先日、六本木に出かける機会があった。行ったついでに、メルセデスカフェに冷やかしに立ち寄った。そこで、見かけたのがNew Smartだ。
もともとSmartはMercedesがSwatchと共同開発して1998年にスタートしたモデル。現在ではSwatchが撤退し、Mercedesが単独で引き継いでいる。
その後二代目となる先代がデビューしたのが2007年、そして今回が三代目となる。初代は必ずしも成功したとは言えないが、二代目は一定の成功をおさめた。
何より、低燃費のシティコミューターというコンセプトは、時代をかなり先取りしていたと言える。いつの時代も早すぎる人や物は評価されないのか・・・って。
さて、外から眺めただけなのだが、正直かなりそそられた。全長3.5m、全幅1.6mというコンパクトなボディと大きく切れるハンドルで、最小回転半径は4.1mという。
これは軽自動車をさらに上回る小回りである。この取り回しの良さは、シティコミューターとして必須の条件である。
さらに、リアドアは85度と大きく開き、乗降性は快適そのもの。しかもラゲッジも実用的で、リアシートをアレンジすることでワゴン的な使用も可能という。
もちろん燃費もいいし、価格も約200万という水準。日本では、軽自動車には税制メリットがあるので、そこの部分はつらいが、トータルの魅力はすごい。
大人四人がキッチリ座れて、ロングドライブも可能。安全性はもちろんのこと、燃費もバッチリ。小回りが利いて、しかも荷物も積める。
これにあと何を求めるべきだろうか・・・しいていうと、このモデルで叶えられないのは、メルセデスっぽい押し出しの強さくらいだ。
このモデルを買うなら軽にした方が・・・と多くの人は言うだろう。逆にメルセデスを買うなら、もうちょい頑張って「らしい」モデルをという人も多いはず。
だが、「らしく」見えないが実はメルセデス品質という、このモデルをチョイスしてこそ江戸前の粋というものではないかと。
本気でSmartをチョイスすることこそが、スマートな選択肢に思えてきた。日本の狭い道路事情を考えると、ベストにしてしかも我慢する必要のないこの車が、もっと注目を集めてほしいものである。
もともとSmartはMercedesがSwatchと共同開発して1998年にスタートしたモデル。現在ではSwatchが撤退し、Mercedesが単独で引き継いでいる。
その後二代目となる先代がデビューしたのが2007年、そして今回が三代目となる。初代は必ずしも成功したとは言えないが、二代目は一定の成功をおさめた。
何より、低燃費のシティコミューターというコンセプトは、時代をかなり先取りしていたと言える。いつの時代も早すぎる人や物は評価されないのか・・・って。
さて、外から眺めただけなのだが、正直かなりそそられた。全長3.5m、全幅1.6mというコンパクトなボディと大きく切れるハンドルで、最小回転半径は4.1mという。
これは軽自動車をさらに上回る小回りである。この取り回しの良さは、シティコミューターとして必須の条件である。
さらに、リアドアは85度と大きく開き、乗降性は快適そのもの。しかもラゲッジも実用的で、リアシートをアレンジすることでワゴン的な使用も可能という。
もちろん燃費もいいし、価格も約200万という水準。日本では、軽自動車には税制メリットがあるので、そこの部分はつらいが、トータルの魅力はすごい。
大人四人がキッチリ座れて、ロングドライブも可能。安全性はもちろんのこと、燃費もバッチリ。小回りが利いて、しかも荷物も積める。
これにあと何を求めるべきだろうか・・・しいていうと、このモデルで叶えられないのは、メルセデスっぽい押し出しの強さくらいだ。
このモデルを買うなら軽にした方が・・・と多くの人は言うだろう。逆にメルセデスを買うなら、もうちょい頑張って「らしい」モデルをという人も多いはず。
だが、「らしく」見えないが実はメルセデス品質という、このモデルをチョイスしてこそ江戸前の粋というものではないかと。
本気でSmartをチョイスすることこそが、スマートな選択肢に思えてきた。日本の狭い道路事情を考えると、ベストにしてしかも我慢する必要のないこの車が、もっと注目を集めてほしいものである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます