![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cb/1c8cb27a5066ef3c8813e46463be35f0.jpg)
高橋大輔のNHK杯優勝は立派だし、ほめたいと思う。だが・・・びっくりしたことがある。
テレビで聞くと、彼はSPとフリーともにラテン系の曲を選び、その演技を通じて、暑苦しさを表現したいというんだが・・・あの~、なんか言葉間違ってませんか(爆)
しかも、フリーで選んだ曲は「ブエノスアイレスの冬」・・・フハハハ、暑苦しくっちゃいけねえだろって(苦笑)
テレビで聞くと、彼はSPとフリーともにラテン系の曲を選び、その演技を通じて、暑苦しさを表現したいというんだが・・・あの~、なんか言葉間違ってませんか(爆)
しかも、フリーで選んだ曲は「ブエノスアイレスの冬」・・・フハハハ、暑苦しくっちゃいけねえだろって(苦笑)
「暑苦しさ」に関しては、私も気になってました。もともと「暑苦しく」
やりたいって言ってたのはSPに関してだけで、それを何故かNHKの実況の
方、FSの時に言ってましたからね。
違うだろ、って。
それ見ろ、思いっきり誤解されちゃって(笑)
というわけです。
ラテンの熱さを表現したい、でよかったかなと。
苦しいがつくと、熱さではなく、暑苦しいになり、意味が違うかと。もちろん、本人が求めたのは不快な気候表現である暑苦しい方であれば、その通りですが。