アモーレ・カンターレ・マンジャーレ

自称イタリア人のオヤジが、好きなサッカーやらグルメやら、何でも不定期に気まぐれに書き綴るサイトです。

どーなってるの、ドーナツの話

2005-11-17 15:02:30 | つれづれ
あいも変わらず、スーパーに行くといろんなネタが見つかる。小生、お菓子を食べることはほとんどないが、お菓子ゾーンはかっこうのネタゾーンなので、よく出かける。

 今日も、そんなわけで歩いていたところ、ドナーッが見つかった(爆)ちいさなドナーッって、骨髄移植じゃねえぞ(笑)
 下にある袋を見れば、「小さなドーナツ」とある。おいしそうなんだがなあ・・・これは予想外だが、まったくやってはいけない間違いの類だ(汗)

 やはり間違えてもいいが、これだけはダメっていうのはいくつかある。ドーナツをドナーッってのは、まったく気配すらしないぞ(汗)
 待てよ、そもそもドーナツという表記が正しいのだろうか・・・


 と思って、別のスーパーで見かけたものはこれである。「ベビードーナッツ」とある。
 これはこれで、微妙だ。ドーナッツというと・・・木の実が入っているのかもって感じだ。うーむ、いよいよ正しい表記がわからなくなってきたぞ。

 冷静に考えてみた。日頃自分は、「ドーナツ」と呼んでいるように思った。「小さなドーナツ」派である。
 だが、家内はドーナッツといった。これは「ベビードーナッツ」派である。で、いったいどっちが正しいのだろうか。

 小生今ハマっている漫画がある。「ビッグコミックオリジナル」に連載されている「あんどーなつ」という話だ。確かに、「あんドーナッツ」とはあまり言わない。
 話はそれるが、このお話に毎回とても感動させられている。主人公の安藤奈津がとてもいい子なのだ。

 まあ、本来悩むようなことではないのだが、結局何が本当なのかわからない・・・どーなってるんだ、ドナーッ!(爆)


 
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サンダーバード2号 | トップ | またかよ、このお店の空気って »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
毎回… (ナイト姉)
2005-11-17 16:33:57
ネタがつきないのには感動します。

それにもまして、一つのものに対してこれだけ話が膨らむとは、流石ですね!

昔、企画の授業で「黒ボールペン」について10以上のコメントを書く、というのをやらされましたが、先生なら楽勝でしょうね(笑)
返信する
Donut (すぽっと)
2005-11-17 17:23:10
本来は「パンの生地」と言う意味の「dough」から来ているので「doughnut」ですね。そう考えると「nut」、複数で「nuts」だから「ドーナッツ」がホントのような気もしますが。。。

でも確かに「アンドーナッツ」とは言いませんよね。。。



「ドーナツ」「ドーナッツ」「ドナーッ」

三つとも口に出して言ってみると、一番英語の発音に近く聞こえるのは「ドナーッ」だったりするのは。。。私が変だからでしょうか? (笑)



返信する
ドーナッツ派 (ゆきこママ)
2005-11-17 22:49:03
でも、ミスドは「ミスタードーナツ」と書いてありますね、スペルはdonut。

考えたこと、なかったなあ。。。

さすが、桂さま
返信する
毎度ありがとうございます ()
2005-11-17 22:57:54
ナイト姉さん

小生のネタさがしの賜物かと



すぽっとさん

ドーナッツが本流ですか・・・



ゆきこママさん

ミスドはドーナツですか・・・うーん、いよいよわかんないよー
返信する

コメントを投稿

つれづれ」カテゴリの最新記事