![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6f/b50888d77c9305d92652256a27e29faa.jpg)
以前の記事で、DTIの490円SIMをイーモバのIDEOS(Pocket WiFi)に挿して使っていることを紹介した。おかげさまで絶好調・・・ではあるのだが、2点ほど不満が出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/40/d24300f0b0c41eee523529fa04b6485d.jpg)
その1、動作が遅くレスポンスが悪い。よくアプリが落ちる。その2、画面が小さく画素が少ないので、オヤジにはちょっとつらい。また画像などのピンチに対応していない。
ということで、元々一回飲みに行くくらいの値段だったし、一年間の自分へのご褒美として浮気しちゃおうと思い立ち、探したのがXperia mini。
イーモバからも出ているが高かった。そこで探したところ、海外輸入モノでPSE認可のものが安く手に入ることがわかったので、こちらをゲットした。
まあ、二台の端末合計しても、三回飲みに行ったらお釣りがくるくらいの感じで、安い白ロム1台より安いくらい。
この端末、何しろ小さい。IDEOSが大きく見えるくらい(左写真)だ。ところが、画面自体はIDEOSより大きく、しかも解像度が高いのですごく見やすい。
もちろん、画像のピンチも対応している。そうそう、SonyElicsonなために、PCとのパートナーも簡単にできて、OSもAndroid4.0にアップしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e6/d9c741aa4c9bb0ff5c24eb4915ad3ffc.jpg)
とはいえミニマムな画面だけに工夫もあり、画面の四隅にランチャーがあり、よく使うアプリをそれぞれの隅に各4つまで収納できる。
厚さは、ご覧のとおり。激薄とはいかないが、サイズが小さいのでかえってこの厚みがいい感じだ。厚さといえば、気になるのは暑さ。
いろいろなレビューによると、夏には熱暴走しやすいという声も聞くし、連打病なるトラブルもあるという(これはOSを4.0にすれば直るらしいので問題なさそう)。この辺はまた、随時お知らせしたい。
カメラも500万画素でライト付きだから、iPhone4並か・・・そうそう、肝心の動作だが、IDEOSに比べるのが失礼なくらいである。
決してメモリが多いわけではないが、(解像度も含め)基本的なスペックが高いためか、はたまたOSが違うためか、IDEOSには非対応だったアプリも入れられている。
もちろんテザリングもバッチリ対応しており、本来の目的にはすべて応えられている。写真では背面カバーはエンジっぽいものにしているが、デフォルトの白もあり、その日の気分で付け替えられるところはIDEOSと似ている。
とはいえIDEOSにはIDEOSのよさがあるので、決して捨てられるようなものではなく、シーンによって使い分けなどしていくのかしらんと。
また、随時この二台をリポートしていきま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/40/d24300f0b0c41eee523529fa04b6485d.jpg)
その1、動作が遅くレスポンスが悪い。よくアプリが落ちる。その2、画面が小さく画素が少ないので、オヤジにはちょっとつらい。また画像などのピンチに対応していない。
ということで、元々一回飲みに行くくらいの値段だったし、一年間の自分へのご褒美として浮気しちゃおうと思い立ち、探したのがXperia mini。
イーモバからも出ているが高かった。そこで探したところ、海外輸入モノでPSE認可のものが安く手に入ることがわかったので、こちらをゲットした。
まあ、二台の端末合計しても、三回飲みに行ったらお釣りがくるくらいの感じで、安い白ロム1台より安いくらい。
この端末、何しろ小さい。IDEOSが大きく見えるくらい(左写真)だ。ところが、画面自体はIDEOSより大きく、しかも解像度が高いのですごく見やすい。
もちろん、画像のピンチも対応している。そうそう、SonyElicsonなために、PCとのパートナーも簡単にできて、OSもAndroid4.0にアップしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e6/d9c741aa4c9bb0ff5c24eb4915ad3ffc.jpg)
とはいえミニマムな画面だけに工夫もあり、画面の四隅にランチャーがあり、よく使うアプリをそれぞれの隅に各4つまで収納できる。
厚さは、ご覧のとおり。激薄とはいかないが、サイズが小さいのでかえってこの厚みがいい感じだ。厚さといえば、気になるのは暑さ。
いろいろなレビューによると、夏には熱暴走しやすいという声も聞くし、連打病なるトラブルもあるという(これはOSを4.0にすれば直るらしいので問題なさそう)。この辺はまた、随時お知らせしたい。
カメラも500万画素でライト付きだから、iPhone4並か・・・そうそう、肝心の動作だが、IDEOSに比べるのが失礼なくらいである。
決してメモリが多いわけではないが、(解像度も含め)基本的なスペックが高いためか、はたまたOSが違うためか、IDEOSには非対応だったアプリも入れられている。
もちろんテザリングもバッチリ対応しており、本来の目的にはすべて応えられている。写真では背面カバーはエンジっぽいものにしているが、デフォルトの白もあり、その日の気分で付け替えられるところはIDEOSと似ている。
とはいえIDEOSにはIDEOSのよさがあるので、決して捨てられるようなものではなく、シーンによって使い分けなどしていくのかしらんと。
また、随時この二台をリポートしていきま~す。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます