![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1e/c4e652611d70f1aa419ddffeaa93ade1.jpg)
さてさて、道の駅巡りの目的のひとつは「あぐりーむ昭和」に立ち寄ることだった。同行者の情報によれば、こちらは野菜のもぎ取りができるという。
前日行った玉村宿と同様にこちらも関越道の昭和ICの近くにある。IC近くの道の駅は立ち寄りやすい。
立地的には子持山や谷川岳、そして武尊山を眺められる景色のいいところだ。その名の通り、農業にちなむ道の駅のようだ。こんな神社というか祠もあった。
道の駅といえばお約束で農産物直売所がある。こちらがこの立派な白菜が200円など東京では考えられないほど安くて新鮮、ついつい買い込んでしまった。
そして同行者の目的だった野菜のもぎ取りだが、農産物直売所ではなく、観光案内所で受け付けしてくいるというので向かった。
雑誌の記事ではレタスなども体験できるとのことだったが、あいにくこの日はミニトマトだけしかもぎ取りはできないという。
体験は500円、専用のビニール袋をいただきビニールハウスに案内される。この日は二種類のトマトがもぎ取れるという。
まずはと試食したところ、甘味がギュッと凝縮されていて、なんとも美味しい。生のトマトは青臭いのが苦手な小生だが、これなら美味しくいただけるぞ。
もぎ取りの制限時間はなく、さらにビニールも口が閉まらなくてもいいという。二種類をたくさんもぎ取ると、ものすごくたくさんのボリュームになった。
良心的な対応に満足したところで、身体を冷やそう・・・ということで、ソフトクリームをいただく。この道の駅のオリジナルのホウレン草のソフトクリームだ。
さらに施設の中には、足湯もあり、無料で楽しめるようだ。さらにさらに、帰ろうとしたところ、もぎたてのトウモロコシを焼いている匂いにそそられた。
朝もいだものを焼き、醤油を塗っていただく。これが抜群に美味しかった。焼きたての熱さと醤油の香ばしい香りが・・・
実際にかぶりつくと、このトウモロコシがメチャクチャ甘い・・・醤油が付いているのに甘いというのはすごい。
むむ、このあぐりーむ昭和の充実ぶりはどうだ。これはまた近くに来る機会があれば、再訪するしかないぞ。
ってか、秘湯巡りで群馬に来る機会は多い。近々再訪することになりそうだ。しかし冷静に考えれば、川場田園プラザや匠の里も群馬だし、これからは秘湯と道の駅をセットにして楽しむことになりそうだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます