磐梯吾妻スカイラインから高湯温泉のコースは定番となっているが、東京からの距離は片道300km程度。ほとんどが高速であるが、やはりそれなりに時間がかかる。
そこで東京を朝出て、福島西インター近く、または土湯周辺でお昼を・・・ということになるが、今年は昨年も一度行った「ゆず 沢の茶屋」に行った。
昨年は、吾妻屋の帰りに女将さんに教えてもらって立ち寄ったのだが、今年は事前に食べログなどをチェックしておいた。
すると、全体評価は高いものの、直近に気になるネガティブ情報があったので、少し心配していたのだが・・・
ともあれ、自衛隊の射撃演習場の脇の細い道を進むと、こつぜんとお店が現れる。狭くない駐車場がいっぱいだったので、第二駐車場に停めた。
入店したが、ネガティブ情報にあるようなことはなく、懐かしさの漂うインテリアで気持ちも落ち着く。注文したのは、「ゆず定食」と「田楽」だ。
ほどなくできてきたのが、トップ写真のこれ。煮物、豆腐、豚汁と焼きおにぎりという素朴な組み合わせだ。
写真ではわかりにくいが、けっこうボリュームがある。豚汁も具沢山だし、焼きおにぎりも大きい。ここの焼きおにぎりは名物で、ゆず味噌をつけて焼いてある。
ゆずの香りがまた食欲をそそる。こういう素朴な自然を感じさせてくれるご飯って、なんか嬉しい。
そうそう、忘れてはいけないのが、別に頼んだ田楽だ。写真のように、こんにゃくや芋、にしんなどの田楽・・・本当はお酒と一緒にやりたいんだが(汗)
お酒といえば、小生的にはいいのだが、人によっては焼きおにぎりも少し辛く感じる人がいるかも・・・。
とはいえ、すっかりお腹も満足しつつ、ヘルシーな食品ばかりで、変なもたれ感もなく、気持ちよくスカイラインに向けて、車を進めることができた小生であった。
次回は、焼きおにぎりをお土産にして持って帰ってもいいかな・・・って。
そこで東京を朝出て、福島西インター近く、または土湯周辺でお昼を・・・ということになるが、今年は昨年も一度行った「ゆず 沢の茶屋」に行った。
昨年は、吾妻屋の帰りに女将さんに教えてもらって立ち寄ったのだが、今年は事前に食べログなどをチェックしておいた。
すると、全体評価は高いものの、直近に気になるネガティブ情報があったので、少し心配していたのだが・・・
ともあれ、自衛隊の射撃演習場の脇の細い道を進むと、こつぜんとお店が現れる。狭くない駐車場がいっぱいだったので、第二駐車場に停めた。
入店したが、ネガティブ情報にあるようなことはなく、懐かしさの漂うインテリアで気持ちも落ち着く。注文したのは、「ゆず定食」と「田楽」だ。
ほどなくできてきたのが、トップ写真のこれ。煮物、豆腐、豚汁と焼きおにぎりという素朴な組み合わせだ。
写真ではわかりにくいが、けっこうボリュームがある。豚汁も具沢山だし、焼きおにぎりも大きい。ここの焼きおにぎりは名物で、ゆず味噌をつけて焼いてある。
ゆずの香りがまた食欲をそそる。こういう素朴な自然を感じさせてくれるご飯って、なんか嬉しい。
そうそう、忘れてはいけないのが、別に頼んだ田楽だ。写真のように、こんにゃくや芋、にしんなどの田楽・・・本当はお酒と一緒にやりたいんだが(汗)
お酒といえば、小生的にはいいのだが、人によっては焼きおにぎりも少し辛く感じる人がいるかも・・・。
とはいえ、すっかりお腹も満足しつつ、ヘルシーな食品ばかりで、変なもたれ感もなく、気持ちよくスカイラインに向けて、車を進めることができた小生であった。
次回は、焼きおにぎりをお土産にして持って帰ってもいいかな・・・って。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます