小生のよく行く二郎インスパイアのお店というと、「豚力」・「ぶたまる」、そして「らーめん大」ということになる。
「豚力」は、ラーメンのほかにつけ麺もあり、これで汁なしがあればなあ・・・と思っていたら、メニュー改定で登場した。先日の記事でとりあげたばかりだ。
ということで、同じく汁なしがあればなあ・・・と思いながら先日「らーめん大」に久しぶりに出かけたところ、油そばがあった。
おお、あるじゃないか・・・と注文した。しかし、以前から書いているが、「汁なし」って、店によって「あえそば」と言ったり、「油そば」と言っている。
なかには「もんじゃそば」というところもあるが、もう少しそろえてもいいのでは・・・なんて。
どうでもいいが、ともあれコールは野菜少な目、ニンニク・アブラで・・・こちらでは野菜普通でもかなりになるので・・・と出てきたのがトップ写真と左写真のこれ。
デフォで生卵が乗っている。例によって美しくないが、ぐちゃぐちゃにかき混ぜて、無造作にかっ食らう。
ズズッ・・・うん、えっ? こんな感じ? 二郎インスパイアの店にもいろんな味の系統があって、本家のカネシは出なくても、どの味わいを追求するかで差が生じる。らーめん大では比較的尖った味わいが強いのだが、このメニューではそんな感じがしないのだ。
ひとつはアブラマシにしたこと、もうひとつは生卵効果かも・・・
いずれにしろ、マイルドに感じる味わいである。個人的には物足りなくもあるんだが・・・もちろん不味いのではなく、好みの問題なのだが・・・
といいつつ、麺をワシワシいただき、豚をいただき、満足しながらごちそうさまと・・・しかし、豚力とともに、らーめん大はラーメンとつけ麺と汁なしをすべてラインナップしていることになる。
これは貴重だが、豚力の汁なしと比べてみると、こちらの方が「あり」かと。というのは豚力のそれは、汁なしといいつつ、汁の存在がけっこうあるので・・・
汁なしをいただいているという感じがしないのだ・・・ただ、大の方も思ったよりマイルドなので、次回お願いするときはカラメにした方がいいかなと。
いずれにしろ、つけ麺と汁なしは秋以降も楽しみたいメニューである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます