![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c4/31d25374f4618430343fc794de34de1f.jpg)
Japan Mobility Showというより、小生には「東京モーターショー」と言われた方がピンと来るが、友人に誘われ、先日出かけてきた。
ガキの頃に(車など持てる歳でもなかったが)、読んでいた車雑誌などでは、晴海でやっていたのを紹介していたし、その後幕張でやっていたこともある。
だが、それも含め小生にとっては初体験だった。モーターショーのイメージって、皆さんはどうだろう。個人的にはコンセプトカーとコンパニオンのお姉さんという・・・
まあ、これもベタなイメージだが、会場に到着すると大変なにぎわいで、人気のほどがうかがえる。
個別の会社について細かく書くとキリがないので、かいつまむと、各社とも次世代の自動運転にむけた取り組みの紹介が中心となっていた。
ただ、その一方で世界的には常識となっている電動化に対しては、引き続き国産全体にまだ取り組みの遅れが見えるような・・・
そんな中、中国メーカーのBYDは日本に電気自動車で参入してきていて、冷やかし半分で見ていたが、なかなか好印象だった。
決してお姉さんたちがよかったからではない(汗)←ほんとか・・・
一方で、ほかの海外のメーカーとしては、BMW、Mercedes、Renaultがあったくらいで、それも目新しくなく、印象が弱かった。考えすぎかも知れないが、日本のマーケットがどう見られているかの象徴のような・・・
そんな中、ヤマハの展示で個人的にハマッたのが、こちらの車。二人乗りの三輪車の佇まいで、前が二輪だ。
あくまでコンセプトカーだが、三輪車のメリットとして小回りの良さがある。こんな車が実現すれば、けっこう楽しいかも・・・と。
また会場のビッグサイトが、こんなに巨大だというのも初めて知った。なんていいつつ、とにかく初めてづくしでなかなか楽しかった。
でも、なんかワクワク感がもうひとつ感じられなかったのも事実。歳のせいか、はたまたこの国の自動車産業の抱えているモヤモヤ感なのか・・・
やっぱり歳のせいかなあ・・・とりあえず一杯飲みにいったことは付け加えておきたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます