以前の記事で、群馬の川場村の吉祥寺というところに行ったことを紹介した。昨年末のことだったが、そのときに一緒に行ったのが田園プラザという道の駅だった。
今回、滝沢館に行くにあたり、ちょっと立ち寄ってみた。聞くところによると、こちらの道の駅の売上げは全国一とか・・・
広い敷地にいろいろなジャンルの建物が点在していて、木下の芝生でテイクアウトの食事を食べている人たちもいる。
以前来たときは、悠湯里庵というお宿に来たときだったが、そのお宿のスタッフが、「山賊焼きがお勧めですよ」と言われていた。
当日は、朝ご飯を食べた直後でとても食べられそうになく失礼したが、今回は満を持して、山賊焼きを食べに行った。
山賊焼きと聞くと、2010年に松本に行ったときに、こんなものを食べた記憶がある。松本のそれは鶏のから揚げだったが・・・
こちらのそれは、ソーセージやハムの盛り合わせである。某テレビ番組で、丼ご飯の上に、これを乗せて食べるなんてのもやっていて、この間かなりメジャーな存在になったが、普通に美味しかった。
この他にもピザのお店、ラーメンのお店、レストランなどもあるし、野菜やお酒を売っているお店もある。
さらに、子供たちには嬉しい遊具のゾーンもあるし、ブルーベリーを無料でもぎ取って食べられるゾーンもある。
さすがに人気の道の駅だけに、広大な駐車場も一杯でにぎわっている。そんな中ちょっと感心したのがパン屋さんの精算システム。
パンを取るトレイが使い捨てのもので、そこにお好みのパンを乗せてレジに持っていくと、センサーで読み取り、会計はすぐにできる。
スタッフはトレイごと袋に入れ、すばやくお渡しできるというもの。確かにトレイを片付け洗い・・・と考えると、省力にもなり、結果として経費が浮くのかしらんと。
そういえば、前回はここのお米を、三鷹市在住のFC東京サポにお土産で買っていったなあ・・・などと思い出したりしていた。
さて、そうは言ってもまだ時間は早い。せっかくここまできたのだから、吉祥寺と吹き割の滝を見に行こうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます