![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d2/95eb9761b4edd66bad23980167a89ae1.jpg)
小生は伊豆の実家の町で中学まで過ごし、高校は下田市の高校に通った。高校までは実家の町ではごく普通のコースである。
ただ、大学から社会人への流れの中で、転勤族でもあったため、中学のときの同窓会というと、これまではおよそ出られなかった。
そんな中、退職後初めての同窓会のお知らせが届き、先日出掛けてきた。当日は卒業生のちょうど半分が参加した。
直近なんでも10年前にもやったらしいが、その頃は小生、夜も昼もない日々だったので、出席はかなわなかった。
ところが若い頃の記憶というのは恐ろしいもので、顔を見るたび「あっ、お前は・・・」なんて思い浮かぶが、中には激変していて「ごめん、誰だっけ? 」というのも(苦笑)
会は当然のように大盛況。中で片足で立ち続けるという体力テストがあり、小生見事に一等賞で賞品を・・・
これは個人的には溜飲を下げた。というのは、小生運動音痴では定評があり、中学生の小生はとにかく運動会では、いかにあいつを入れないか・・・が話題になっていたからだ。
ちなみに片足立ちでは小生、ヨガを永年やっていることが効いた様子。
それにしても飲んだ、飲んだ・・・まあ、これもまたお約束だが、歳のせいでトイレは近いし・・・(苦笑)
いろんなことを話すと、同級生たちのいろんな歴史が見えてきた。誰だかわかんなかった一人は、10年前に大病を患い、激やせしたという。
また、別の一人も大病し仕事を第一線から退いたが、体型はぐっと大きく(苦笑)なっていたりした。
残念なことに、同級生の中に物故者もいて、誰言うとなく、10年後になるともっと減るんだよなあ・・・と。
当然子育てで、まだ仕事辞められないよ・・・という人も少なからずいたし、まさに人生いろいろだったなあと。
あらためて、小生大病もなく、子育ても終わり楽隠居ができることの幸せを感じてしまった。
この会が10年後、また開催されるかどうか、それはわからん。幹事曰く、みんなでできるのはこれが最後かも・・・なんて言っていたし。
さすがに焼けぼっくいに火がついて・・・という年回りでもなく、そんなときめきはなかった・・・ことにしておこう(苦笑) って、あるわけないか(汗)
この日の会場の体重と平均年齢だけはまじめなところ、すごかったことはまちがいない。
旧友はほんとに大切な財産ですよね。
高校の同窓会ではなく中学のだったんだ!?
故郷から見れば、ずっと不義理してた私てすが、それでも皆さんが受け入れてくれたのが嬉しかったです。