
アホネタブログではあるが、とりあえず毎日最低1本は記事を更新している小生、古典的なキーボードなしにはなかなか辛かったりする。

スマホで写真アップとかは大丈夫なんだが、文章ともなるとやはりキーボードがほしくなる。自宅にいるときはいいんだが、実家に数日いたりすると、なかなか辛い。
一応、オフラインのパソコンは置いてあるので、文章を書いてSDカードに入れることはできるんだが・・・
といって、そういうシーンの頻度のために物理的な環境を整えるのはどうかって・・・感じになる。スマホのフリック入力もそれなりに早いのだが、やはり小さ目の画面で入れているとまどろっこしい。
何かないかなあと思っていたところ、こんな記事を見つけた。なるほど、スマホの音声入力という手があったか。でもほんとに実用に耐えるのかしらん・・・
小生もスマホのgooブログアプリを使い、とりあえず音声入力をしてみた。まずは左の入力画面から、マイクをタップして音声入力を・・・おお、バッチリ変換してくれるじゃないか(右下写真)。では、もうちょい真剣に入れてみよう。
音声入力でブログの記事を書いてみるのはどうだろうということでここでやってみた こちらをご覧いただこう なるほど確かにうまく入力できるようだ。~これが一気に入力できたし、見る限り誤変換もない。

もちろん、句読点とか改行などもすべてというわけにはいかないし、小生の言葉は特殊な変換も少なくないので、訂正も必要だが、それでもなお、普通の速度で入力できるのはなかなか嬉しいし、感動ものでもある。あとの編集はどうってことないし・・・
これは、音声入力をもっともっといろんなシーンで使ってもいいかも・・・
となれば、秘湯の宿でももっと生々しいレポートを・・・って、ああ、そもそも圏外が多いんだった(苦笑)
それにしても音声認識のレベルがここまで上がっていたとは・・・はっ、そうか・・・さすれば実家に行くときはタブレットを使い、音声認識すれば編集も楽じゃないかって。
待てよ、そういえば、そのためにタブレット用のキーボードも買ったような記憶が・・・って、何やってんだか(苦笑)

スマホで写真アップとかは大丈夫なんだが、文章ともなるとやはりキーボードがほしくなる。自宅にいるときはいいんだが、実家に数日いたりすると、なかなか辛い。
一応、オフラインのパソコンは置いてあるので、文章を書いてSDカードに入れることはできるんだが・・・
といって、そういうシーンの頻度のために物理的な環境を整えるのはどうかって・・・感じになる。スマホのフリック入力もそれなりに早いのだが、やはり小さ目の画面で入れているとまどろっこしい。
何かないかなあと思っていたところ、こんな記事を見つけた。なるほど、スマホの音声入力という手があったか。でもほんとに実用に耐えるのかしらん・・・
小生もスマホのgooブログアプリを使い、とりあえず音声入力をしてみた。まずは左の入力画面から、マイクをタップして音声入力を・・・おお、バッチリ変換してくれるじゃないか(右下写真)。では、もうちょい真剣に入れてみよう。
音声入力でブログの記事を書いてみるのはどうだろうということでここでやってみた こちらをご覧いただこう なるほど確かにうまく入力できるようだ。~これが一気に入力できたし、見る限り誤変換もない。

もちろん、句読点とか改行などもすべてというわけにはいかないし、小生の言葉は特殊な変換も少なくないので、訂正も必要だが、それでもなお、普通の速度で入力できるのはなかなか嬉しいし、感動ものでもある。あとの編集はどうってことないし・・・
これは、音声入力をもっともっといろんなシーンで使ってもいいかも・・・
となれば、秘湯の宿でももっと生々しいレポートを・・・って、ああ、そもそも圏外が多いんだった(苦笑)
それにしても音声認識のレベルがここまで上がっていたとは・・・はっ、そうか・・・さすれば実家に行くときはタブレットを使い、音声認識すれば編集も楽じゃないかって。
待てよ、そういえば、そのためにタブレット用のキーボードも買ったような記憶が・・・って、何やってんだか(苦笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます