アモーレ・カンターレ・マンジャーレ

自称イタリア人のオヤジが、好きなサッカーやらグルメやら、何でも不定期に気まぐれに書き綴るサイトです。

ZTE AXON mini設定しました

2016-12-15 06:00:08 | スマホ

さて、メインマシン用にZTE AXON miniを購入したことをお知らせしていた小生だが、諸般の事情で実際に手元に届くのに時間がかかり、先日ようやく手元に届いた。

 

 かねてより、ペゼル幅が狭く、画面サイズ5.2型にしてはコンパクト・・・と聞いていたが、実機を見たらご覧の通り。

 といってわかろうはずもないので、セカンドマシンのZenfone3と並べてみた。左がAXON miniだが、同じ5.2型でも一回り小さく見える

 

 さらに厚さは・・・というと、こちらにXperia Z5 Compactとの比較を載せたが、比べるのも失礼なほど薄い。Zenfone3も薄いがそれより薄い。

 そして、その結果・・・なんとこのサイズでシャツの胸ポケットにスッと入る・・・これは嬉しい。正直なところあきらめていたため、嬉しい誤算だ。

 

 さらに・・・当然ながらこれが軽い! Xperia Z5 Compactは防水仕様のためか、かなりズッシリくる感じで、AXON miniと大差だ。

 ところがデータ的には、AXON mini 132gに対し、Xperia Z5 Compact138gとわずかの差。Zenfone3144gってのも不思議で、3つの中では、Xperia Z5 Compactが一番重く感じる。

 

 さて、アイコンが独特だったりいろいろ評判はあったが、個人的にはそれほど違和感がなかったし、技適も含めなんの問題もない。

 ただ、電波のつかみが・・・というところでジリジリした。というのも、設定してから電波をつかむまでしばらくかかったのだ。

 

 とはいえ、それも落ち着き、着メロの設定やら、いろいろな設定が完了した。これでメインマシンとして余裕で使えるようになった・・・

 ちなみにZenfone3でも、着信時に出られないと伏せることで音を消すことができるが、AXONも同じくできる。また、画面ロックの解除も自宅の場合など、キメ細かく設定できたりして、いろいろカスタマイズも可能だ。

 

 なのだが、まだ使いこなせていないので、解決できていないことがある。たとえば、カメラの画像の保存場所の設定。内部ストレージでなく、SDにしたいが、うまくいかない

 ついでにいうと、しかたないがケースがなかなか見つかりにくい。幸いAmazonにはたくさん出ているが、購入を考えている方はその点、注意が必要だ。

 

 SIMフリーで購入するなら、Amazonにもあるが、エクスパンシスもお勧めだ。少なくともMVNOで検討しているような方ならハードルは低いだろう。ちなみにケースもこちらの通り高級感があり、なかなかいい。また、箱には安物だが、プラスティック製のカバーがついていた。

 具体的なカメラ性能などはこれからの使用結果でまとめることとしたいが、これからどんなことになるか、また随時お知らせしていきたい。

 

 そうそうPOSH Micro X S240についても忘れないようにしないと・・・ね()

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あえて素朴な疑問・・・ | トップ | スバルレオーネの思い出 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

スマホ」カテゴリの最新記事