
今回「かげつ」に行く前に、時間調整をかねて立ち寄ったのが、「笛吹川フルーツ公園」だ。この時期は、中央道が大混雑するし、時間があれば・・・くらいのつもりで予定していた。
子供連れなどには好適な様子で、小生はかの「ほったらかし温泉」の下見もかねて・・・と。そうあまりに有名な「ほったらかし温泉」の近くにある。
といっても日帰り温泉をするものでもなく、時間調整ならば・・・と。この近くには恵林寺やぶどうの丘もあるが、これまで行ったことのないところへと・・・
行ってみると、勝沼インターから山を登っていくルート。下から大きなドーム状の施設が見えるが、おそらくあそこだろうと。
はたしてその通り、到着すると駐車場も大変賑わっていた。第二駐車場の奥の方に停めることができた。
こちらの施設、駐車場はもちろん、公園自体も無料で楽しめる。夏場だと、水遊びができるゾーンや、雨天でも楽しめる室内アスレチックなどもある。
さらに有料だが、イワナのつかみ取りと塩焼きができるコーナーやレストラン・カフェなどもあり、その気なら子供連れなどは一日遊べるだろう。
そういう観点で帰りに駐車場を見ると、東京や神奈川などから来ていると思しき車がたくさん見られた。
もちろん地元の車が一番多いのだが・・・っていうか、ここはとてもいいじゃないかって感じで、地元の方からも愛されていることがよくわかる。
もちろん、大人なら甲府盆地を眺めてぼんやり過ごすのも一興だし、子連れのお母さんたちを眺めて過ごすのも一興(←思い切り不適切)
なんてバカなことを考えていたら、飲み物の自販機に甲州弁が記載されていた。静岡県と山梨県は隣なので、少し似ているところもある。
写真ではわかりにくいかも知れないが「とんできただけ? 」は静岡県人にも通じるぞ。標準語なら、「走ってきたの? 」だ。
そういえば、ガキの頃は「かけっこ」ではなく、「とびっこ」だったなあ。さらに、派生形で「とびっくら」とも・・・
なんてことも思い出したが、こちらの「おちょんぶり かいちょ」はわからんなあ(苦笑)~調べたら「へそをまげないで」という意味だそうな。
いやいや、全国各地いろいろあるなあ・・・あっ、ともあれ、笛吹川フルーツ公園はお勧めですよ~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます