月島といえば、東京名物「もんじゃ」の街として、有名である。小生は静岡県人であるが、東京暮らしの方が長く、落語マニアであることも手伝い、気分は「江戸っ子」であるから、当然もんじゃは好きである。というところで、その話題など。
先日、仕事で月島の近くに行ったことを受け、そのまま月島へ流れて「もんじゃ」を食べにいった。情報をいただき、勧められた「はざま」という店に行った。
このお店、もんじゃの店が立 . . . 本文を読む
戦隊もの(誰だ、変態ものだって言ってるのは・・・)というと皆さんは何を思い出すだろうか。赤だの青だの色違いの戦隊で、第一作がかのゴレンジャーであった。
それぞれがキメのポーズをとって、「赤レンジャー」とか「青レンジャー」とかいうのは、新鮮だったし、ずいぶんとブームにもなった。まだ私が、学生の頃のことだ。
その戦隊ものが、とうとう今年2月で29作目になるという。思えば、親から子への共通の話題に . . . 本文を読む
まずは、写真をみていただこう。携帯の人はちょっと見にくくてごめんなさいですが・・・いきなり「はじめ歯科」と迫ってくるこのイメージ(笑)なんともいい・・・そもそも、「はじめ」って、いったい何なのか。先生の名前なのか。まさか、ジョージ歯科のノリなのか。
もっとすごいのは、看板に並ぶ「歯・歯・歯」の三連発である。これは、「ハ・ハ・ハ」なのか、「し・し・し」なのか? ひょっとして、視力検査か(←眼科か . . . 本文を読む
小生、日曜の午前はサンデージャポンを見ることが多い。読者の皆さんにも、ご覧の方がいらっしゃると思うが、今日はこの話題から。
サンデージャポン、略してサンジャポ、小生かなり好きである。というより司会の「爆笑問題」自体が好きなのである。きわめて古典的なボケとつっこみの形態であり、落語の間にも通じるテンポを感じる。決して、竹内香苗アナ目当てではない・・・まあちょっとは(笑)
そもそもこの番組、今で . . . 本文を読む
フィギアスケート四大陸選手権が韓国で開催されている。フィギアスケートマニア(フィギアマニアではない)の小生とすれば、応援しないわけにはいかない。
日本からは、村主と恩田、中野が出場している。この大会の実績で世界選手権への最後の切符が決まる。
新聞記事によると昨日のSPでは、我らが村主が順調にトップに立ったという。ついで、僅差で恩田。中野は伝家の宝刀、トリプルアクセルを封印したものの、ミスが . . . 本文を読む
先日通勤電車の中の風景を書いたところ、なかなか好評であった。車内は相変わらず混んでいるが、本日は続編ということで書いてみたい。
ときどき、いつもは見かけない人がいることがある。小生の乗っている電車でも、先日女子中学生の4人ぐらいのグループがいた。
どうやら、学校の試験休みか何かを利用してディズニーランドに行くようだ。別の学校に通学している元同級生に、気軽に挨拶していた。
「おはよう、○○ . . . 本文を読む
今日のネタは、正直悩んだ・・・書こうかどうかで悩んだのではない、カテゴリーをつれづれにするかマニアにするか、はたまたVOWかである。まあ、どうでもいい話だが(笑)
先日100円ショップでウロウロしていたところ、すごい表題の本を見つけた。なんと、「合コンの達人」(爆)
しかも、この本、男性編だけでなく、女性編もあった。どうやら、合コンマニュアルらしい・・・思わず2冊まとめて買い込んだ。レジのお . . . 本文を読む
先日、超ナツメロの現代風アレンジを試みて、そのトホホな歌詞を笑ってしまった。調子にのって、違う歌にチャレンジしてみた。という話題から。
ナツメロといって、まずはさわりやすいだろうということで、「ハナ肇とクレージーキャッツ」の歌を調べてみた。
するとおそるべきことが判明した。なんと、今のサラリーマンにそのまま通用してしまうのだ。
わかりやすい例を挙げよう。「ショボクレ人生」(昭和37年)だ . . . 本文を読む
ファミコン語といわれる言葉が流行っている。使っている本人たちは、正しい敬語だと思って堂々とやっているが、日本語的にはトホホなもので、「ファミレス・コンビニ」ことばの略である。今日は、その辺の話題から。
冒頭にも書いたように、この言葉のやっかいなのは、「正しい敬語」」と本人が思い込んでいることだ。
「こちら、ハンバーグの方になりま~す」というあれである。これを聞くと、つい小生ウェイトレスさんに . . . 本文を読む
イタリアのトリノの冬季五輪まであとちょうど1年だという。現地のイベントに、荻原健司が出席していた。ということで、その話題など。
さすが、イタリアでの五輪である。旗もおしゃれだし、CGによるスタジアムなどもおしゃれそのものだ。
うん、CG?そう画面は、CGそのものであってリアルではない。まだ、施設ができあがっていないのだ(苦笑)
しかも、この工事等にかかわり、巨大な汚職疑惑があり、話題にな . . . 本文を読む
先日テレビで、アーチストの恋人にしたいランキングというのをやっていた。アイドルマニアの小生としては、当然見逃すわけにはいかない。ということで、今日はその話を。
まず、男性編と女性編それぞれにベスト100を選出、それを順に紹介するという仕立てであり、50位からカウントダウンしていった。
男性はどうでもいいが、女性の50位は、「SAYAKA」であった。いきなり、松田聖子の娘からである。
さら . . . 本文を読む
フィギアお菓子にはまっている小生だが、先日見ていたテレビで、お菓子の名前の話をしているのを見た。というところで、今日はこの話を。
アイドルがいきなり登場するのが、「ポッキー」のCMである。小生、4本のポッキーを両手で同時に食べる「あややスペシャル」がお気に入りなのだが、このポッキーも、デビュー当時は別の名前だったという。
また同じグリコで、あややがやっていたCMで、「チューチューチュルリラ . . . 本文を読む
ある日松屋に入り、ふと感心したことがある。今日はまじめに(ほんとか?)語ってみたい。
その日、松屋に入ったとき、お客は私ともう一人であった。豚丼かなにか食べていると、後ろでモソモソ音がする。
何かと思ったら、店員のおばさんが私の後ろの床掃除を始めたのだ。
正直、気になることはなかったが、別の店員(こちらは、かなり若いお姉さん)があわてて飛んできて、「だめ!お客さまがいらっしゃるときは、そ . . . 本文を読む
2月14日はバレンタインである。いまさらではあるが、毎年チョコをめぐって悲喜こもごもの展開となる。というところで、バレンタインについて。
そもそもバレンタインにチョコレートを渡すことで、女性から男性へと愛の告白をしましょう、なんてキャンペーンが行事になったのはいつごろだろうか。
思い起こせば、30年くらい前の番組で、「でっかくいこう」というのがあり、高橋敬三が司会をやっていて、その番組で紹介 . . . 本文を読む
小生スーパーに行くたび、お菓子売り場をウロウロするようになってしまった。そんな中、面白いものを見かけた。
フィギアではなかったが、いきなり目に飛び込んできたのが「DOVE」の文字。えっ、DOVEって、あのシャンプーじゃなかったのか?と驚いた。
しかもパッケージには、見ようによっては、茶色のシャンプーのようにも見える絵が・・・もしかして、「チョコレート成分を織り込んだ、髪に優しい新感覚」なん . . . 本文を読む