アモーレ・カンターレ・マンジャーレ

自称イタリア人のオヤジが、好きなサッカーやらグルメやら、何でも不定期に気まぐれに書き綴るサイトです。

聖なる心で

2005-02-13 16:37:43 | つれづれ
今日は、神田明神に出かけてきた。先日見てもらった「手相占い」で、薦められたからである。というところで、その話など。  御茶ノ水で降り、湯島の聖堂の裏手を入ればすぐ神田明神である。ここは、江戸総鎮守であり、平将門も合祀されている。  大変に、力強い神社ということで、小生もかなわぬ祈りを、いや縁起でもない、願いがかなうよう真剣にお祈りした。  さすがに、神域の空気が違う。生きることさえ、あきらめか . . . 本文を読む
コメント (4)

ヒロシです・・・今日はピン芸人について語るとです。

2005-02-13 07:49:44 | つれづれ
今日は、いまどきのピン芸人について、落語マニアとして語ってみたい。    年末年始、一番テレビに出演したのが「ギター侍」こと「波田陽区」であろう。とにかく、売れまくっていた。  本人の観点で、やたら有名人を斬りまくるのだが、いささか出すぎの観もあり、第二のテツ&トモになりそうな予感もある。  彼は、「ギター侍」ではなく、彼の持ちネタのひとつがギター侍であったというのだが、もはや、洋服姿で他のネタ . . . 本文を読む
コメント (6)

♪こんにちは、こんにちは~フィギアお菓子の真打か?

2005-02-12 18:57:29 | マニア
フィギアお菓子のあれこれを書き始めたところ、望外の好評をいただき、小生、新たなネタを探していたが、ついにというか真打ともいうべきネタが登場した。というところで、今日はこの話題など。  それは、グリコのタイムスリップグリコである。なんと「大阪万博」シリーズを出す、というのである。タイムスリップグリコシリーズでは、これまでも「鉄人28号」などのこだわりものを出してきている。  デティールに凝った造り . . . 本文を読む
コメント (8)

若いおまわりさん、受難の予感

2005-02-12 08:48:13 | つれづれ
曽根史朗といっても、ほとんどの方が知らないと思う。小生も子供の頃に、ナツメロで出てきたのをかろうじて覚えているくらいである。今日はなぜか、この話を。  有名な歌がひとつだけある、「若いおまわりさん」という歌だ。小生も、曽根史郎が、おまわりさんの姿で歌っているのを見たのである。  この歌、調べたら昭和31年の歌だという。なんと、小生が生まれる前の歌だった(苦笑)  さて、なぜこんなテーマにしたの . . . 本文を読む
コメント (5)

スイスイ合格Z会・・・

2005-02-11 16:38:51 | つれづれ
Z会のCMを最近テレビでよく見かける。読者の皆さんも、なんとなく印象に残っているのではないか。というところで、今日はその話など。  「スイスイ合格Z会、東大・京大・早稲田・慶応、スイスイ合格Z会」  なんとも、覚えやすい歌である。すでに、子供たちの間で流行っているとみた(笑)一輪車で子供たちが、高校生風の学生の脇をザーっと集団で通過する。  次の瞬間、一輪車でバックしてくる子供が・・・予想外の . . . 本文を読む
コメント (11)

ゴマキは護摩木?サッカー選手の場合

2005-02-11 08:08:24 | サッカー
正月に深大寺に行き、護摩木を焚くといわれ、ゴマキをイメージしてしまった。まあ、お寺でそういうイメージを持つこと自体オタクの証拠であるが、今日はサッカー選手で書いてみよう。  当然ながら、外人選手の名前が別の名前に聞こえる・・・要は空耳アワーのあれである。まずは、現役の選手から紹介しよう。  トップバッターは、ガンバ大阪のシジクレイ~なんだか、自主的な動きが期待できません(笑)  ついで、FC東 . . . 本文を読む
コメント (4)

テレクラにドキッ!?狙ってるだろっ・・・て

2005-02-10 18:00:57 | VOW
先日、新宿を歩いていたら、テレクラの看板が表通りに・・・思わずドキッとしたが、単なる目の錯覚で、「とりくら」の間違いであった。  しかし、この看板「鳥くら」とか「鳥倉」とか書きようがあると思うのだが、あえて「とりくら」と書いてあるところを見ると、狙ってるだろと突っ込みたくなるのは小生だけだろうか?  どうも、人間が歪んでいるせいか、看板を見て、ドキッとすることが多い。パチンコのパの字が消えてい . . . 本文を読む
コメント (12)

しまじろうの謎、ムーミンの闇

2005-02-10 06:59:35 | マニア
名前ネタは正直大好きな小生ですが、今日も名前ネタになる・・・のかな。  「しまじろう」というキャラクターがいる。「こともチャレンジ」などのベネッセの教育もののキャラとして、スタートしたが、子供たちの間では、けっこうメジャーな存在だ。  たが、このしまじろう、兄弟がいる風情はない。なのに、なぜ「じろう」なのか?気になって、ベネッセの関係者に聞いてみた(←聞いたのか)。  すると、どうやらこのキャ . . . 本文を読む
コメント (12)

祝!大黒初ゴール、貴重な勝点3ゲット

2005-02-09 22:28:23 | サッカー
よかった!とにかくよかった。でかした大黒!という夜である。  試合開始早々、小笠原のFKで先制。これで北朝鮮が前掛かりになれば、チャンスも増えると思ったが、予想外に日本が攻めあぐみ、なんとか前半1-0で折り返す。  結果論だが、この時間帯、少し小笠原も緩んだ気もする。  あいかわらず意図のわからぬ鈴木のプレーもあり、得点の匂いもしない。逆に田中が不可解なカードをもらうなど、審判の判定も?なまま . . . 本文を読む
コメント (3)

北朝鮮戦直前!福田正博のこだわり

2005-02-09 12:20:52 | サッカー
いよいよ、ワールドカップドイツ大会への最終予選の火蓋が、まもなく切っておとされる。この記事の賞味期限はごくわずかなことを知りつつ、サポーターとしては書かずにはいられない。  ここのところの報道、特に北朝鮮に関しては、過熱を通り越している。やれ秘密兵器だ、やれシステムを極秘に変えて練習しているとか。  まあ、それはそれとして、侮ってはいけないが、まともに力を出せば、負ける相手ではないはずだ。ただ . . . 本文を読む
コメント (1)

食べた人いないかな、冬ハンバーグ

2005-02-09 06:46:50 | つれづれ
先日、びっくりド○キーでハンバーグを食べた。一口にハンバーグといっても、いろいろな種類がある。というところで、ハンバーグにまつわる話など。  いささか、ノスタルジックな話になるが、小生にとって最初のハンバーグのイメージというのは、マルシンのハンバーグである。ハンバーグというより魚肉ソーセージやハムに近いものであったが、仁科明子がCMで「味はアコのお墨付き」なんてやっていた。  これに比べると、 . . . 本文を読む
コメント (5)

ゴン中山と妙高山の不思議な縁

2005-02-08 18:01:45 | 薀蓄
このところ、バカな話ばかり書いていたので、今日はまじめな薀蓄話でも。といっても、まじめに終わるか、まだ不明であるが(笑)  というところで、皆さんは紀伊国屋書店を知っていると思う。ではなぜ、「紀伊」と書いて「キ」と読むかご存知でしょうか。いや、正しくは「キ」をなぜ「紀伊」と書くかである。  これは、中世の法令に基づき、地名は佳字二文字で表わすようにとのきまりになったからである。よって、もともと . . . 本文を読む
コメント (4)

日山のすき焼き、ミキティも好きやき

2005-02-08 07:13:15 | グルメ
昨日は、日本橋のすき焼き屋「日山」に行ってきた。なにしろこの日山、日本橋人形町で昭和2年からすき焼き割烹を開業しているという。いささか、緊張の面持ちで臨んだ。  行ってみるとさすがは老舗、全室が個室でいかにもという風情。威勢のいい仲間とドンチャン騒ぎなんぞするところではない。  もっとも、そういう目的なら、いくらでも騒げる店はあるわけで、今日は純粋に料理を楽しみにきたのだと自分に言い聞かせた。( . . . 本文を読む
コメント (4)

オタクもまいった!吉田たかよしって

2005-02-07 18:06:22 | マニア
先日、平成教育予備校というテレビ番組を見ていたら、見覚えのあるオタッキーな男が出ていた。白のジャケットに水色のボタンダウンのシャツなんか着ていて、スター気取りでいる男だった。男の名前は吉田たかよしという。今日は、その話など。  小生が彼を初めて見たのは、衆議院議員選挙の政見放送だった(笑)彼は、神奈川県のある選挙区から、自民党公認候補として出馬したのだ。  その選挙区は、民主党の有力候補や無所属 . . . 本文を読む
コメント (6)

VOWカテ創設記念、あったら笑えるこんな店

2005-02-07 07:10:38 | VOW
以前、微妙な病院名や入居をためらうアパート名など載せたが、なかなか好評だったので、調子にのってVOWカテゴリーを創設した。といっても、これから増やしていくのだが・・・ということで、今日は創設記念で、妄想版あったら笑えるこんな店。  まずは実話から。以前、台北に行ったとき、市内の目立つところに、「愛人内密」と書いた大きな看板が!  こ・これは、なんという看板・・・出している場所も繁華街の交差点。あ . . . 本文を読む
コメント (5)