夕方から雨の予報だったため中止になってしまいました。
じゃあどこに行こうかと考えた結果、雨に降られるのも嫌ですし、
サックリ帰ってこれる手近なところで花見としゃれこむことにしました。
まだ満開にはなってないかもしれませんが、昨日今日と暖かいですし来週末にはピークを過ぎるかもしれません。
だったら今日行っておこう、というわけです。
その1 目黒川
まず向かったのは中目黒駅周辺。このあたりの目黒川沿いに桜の並木があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/44/28ed0af90520c2fcb6d5c6f1a4779336.jpg)
来て見ると、ほぼ満開に近い感じでした。こりゃ今日来て正解だな。
一部、日当たりの悪い樹は蕾が多かったですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5f/adbfab3f17c44c8fcea75548c3974b97.jpg)
花を食い散らかしてたヒヨドリ君。なぜそんなドヤ顔なのか。
駅からみて、北西側のほうが桜の数も多く見ごたえがありました。
お昼ごろにはものすごい人出になるんでしょうが、今はまだ朝8時。
さすがに大して混雑していませんでしたね。
駅から離れると人が減ってくるみたいなので、混む時間に行くなら駅近辺を避けるといいかもです。
その2 千鳥ヶ淵
都心を反時計回りに走り、お次は皇居のお堀、千鳥ヶ淵。
ここも超混雑スポットなので自転車で行くのは不安ですが、まあ朝9時だし空いてるんじゃないかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/31/afc2ea42b0f5ae8f34c149ffd8e03880.jpg)
行ってみると、自転車を押して歩いても顰蹙を買わない程度には空いてました。
桜は目黒川同様満開に近く、八分咲きってとこでしょうか。
ちなみに千鳥ヶ淵には貸しボートがあり、普段は閑古鳥ですがこの時期だけ超混雑します。
案の定、こんな時間にも関わらず大行列でした。とりあえずカップルは爆発しろ!
その3 播磨坂
皇居から少し北上したところにあるスポットです。
茗荷谷駅から近いのですが、意外と人がいませんでした。結構穴場なのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/30/a8bc33d18b360a48e5bf88037f4be9e5.jpg)
往復してみましたが、坂の上からのほうが見ごたえがありました。
中央分離帯が広場になっていて、そこでは酒盛りをしてる人もそこそこいましたね。
なお、坂といっても特に激坂でもなんでもないので、自転車乗り的には面白い坂じゃありません。
その4 八重洲さくら通り
東京駅の八重洲口側にある桜並木です。
ライトアップもされるそうですし、場所も場所なので会社帰りの夜桜見物に最適なスポットですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/61/52531ebc52b16271fa318f4ea302ee91.jpg)
ビルの谷間なので日当たりはよくないはずですが、ここも結構開花が進んでましたね。
見頃は今後一週間てとこでしょうか?
余談ですが、俺が自転車で花見に行く時に気をつけていることが2つあります。
1.ネットの開花情報は常に遅い
俺の場合はyahooの桜特集を参考にすることが多いのですが、
こういったサイトの開花情報というのは実際よりも遅れていることがほとんどです。
考えて見れば、ものすごい数のスポットを紹介していますから
それらすべての状態を毎日チェックなんて出来る訳がありません。
また情報を得てからサイトに反映するタイムラグもあるでしょう。遅れて当たり前と言えます。
それを踏まえて、ちょっと早いかな?位のタイミングで行くとちょうど満開だったりします。
紅葉も同じような感じですね。
2.市街地の公園は避ける
昔ながらの酒盛り系花見が多くて、通りにくいから。あちらも、自転車が走り回ってると邪魔に感じるでしょうし。
都心でなければそこまで混雑しないから、公園もよさそうですけどね。
今日の時点でかなり咲いていましたが、来週末までに全部散るなんてことはさすがに無いでしょうから
十分花見はできると思われます。今週行ってない方は考えてみてはいかがでしょう。
・・・といっても、来週末雨予報なんだよなぁ。外れてくれるといいんだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/80/54f306cc9aeb64e4f9061d5aeb0888cb.png)