nobuのゲームプレイチャンネル!

YouTube にて、「えみやしろう」としてプレイ動画を更新しています。
よろしかったら、見に来てください。

【Mount&Blade II:Bannerlord v1.2.9の変更点と各種MODの特性】建国編 77

2024-08-13 22:18:06 | 【Mount&Blade II:Bannerlord】

【Mount&Blade II:Bannerlord v1.2.9の変更点と各種MODの特性】建国編 77

 

ようやくv1.2.10でのプレイです。 途中でAgricultureEstateが動きますがゲーム開始から村を育てていなかったので途中でめんどくさくなりさっさと終わらして次のプレイを始めた方がいいと思いかなり強引な形でどんどん領地を広げていきます。 この建国編では「王国の家臣共をどれだけ上手くコントロールするか」と言う問題を解決するために色々試行錯誤をしています。 とりあえず金があれば大方ケリがつき帝国なら領主は帝国人、スタルジアはスタルジア人とまぁ本当に当たり前な事を四苦八苦しながら領地を整理したりします。 建国編 11の巻き戻し理由① 生まれる子の特性がランダムになったので性格悪い子が欲しくない場合はロードし直す必要があるが生まれて来る日を正確に把握できなくてはこのような事故に繋がります。 売却用に大量生産してた大剣が優秀だった件 両手斧の生産より大剣が先なので両手斧が出来るまでの間何か適当なものを装備してるのがいつものえみやでしたが今回はひょんなことから試しに使ってみたっけ普通に使いやすかったですw えみやは駆け引き無しの両手武器ブンブン丸なので振りの速い両手剣がマッチしたんだと思いますw 機動で間合いをぼかしながらうまい具合に敵をバッサバッサ斬っていくのがたまらないですねw 新規で入れたMODは Distinguished Service 1.2.0 Party AI Controls Take Both Smithy Workshop Tweak です。 Distinguished Service 1.2.0は以前の物とかなり更新されていますが根本的には大差ありません。 Take Bothはパークをダブルゲットする物でかなり有用になると思ったがパークの自動取得でパークを自動でゲットだぜ!と思ったがフォーカスポイントも特質も振らさるので必要な時以外は自動取得でのゲットは控えるようにしていますw Smithy Workshop Tweakは鍛冶屋のワークショップの機能強化がメインです。 Party AI Controlsは神MODですw クランの部隊が村を焼かず軍隊に招集されない機能が付いてるだけで神なのに小規模勢力時代でも軍隊を作る事が出来るのでさらにヤバイですw ちなみに今回のプレイではDistinguished Service 1.2.0の性能を最大限までに引き上げてのプレイしておりますw それ以外の使用してるMODは Historical Banner Icons Adjustable Bandits Max Attribute Tutelage Improved Garrisons UnlimitedCAP AgricultureEstate Better Time です。 そしてAgricultureEstateはなんと日本語も対応した状態で復活しました! ArrangeMarriageForFamily Workshops Completed この2種は現在使用不能です。

↓えみやのHPのアドレス

http://emiyasirou.com/


【7 Days to Die 正式リリース後 二度目のプレイw】45日目

2024-08-13 21:17:17 | 【7 Days to Die】

【7 Days to Die 正式リリース後 二度目のプレイw】45日目

 

新拠点の地下から硝石が取れる事が判明しましたw これにより耕作区画ブロックの追加生産が始まります。 拠点もとりあえず外壁と地下製造施設が形になってきたのでそろそろクエストをやっていこうと思っています。 よくよく考えたらトレーダーの報酬ってかなり渋くなっているような気が・・w 少しでもティアの高いクエスト受けたら何かいい物をくれたのですが物を現バージョンだと作らないといけなくなるような状況になっているのでそう言った意味ではサバイバル感が出てますねw トレーダーのティアが上がった時の報酬もなんか渋いw 作業台は喜んだもののその他はなんか微妙・・・と言うのがえみやの率直な感想ですw よく考えれば・・・あの時作業台取ってなかったら死んでいましたね・・・

HPは現在別ページにて書き出していますw

http://emiyasirou.com/


【7 Days to Die 正式リリース後 二度目のプレイw】44日目

2024-08-13 19:50:50 | 【7 Days to Die】

【7 Days to Die 正式リリース後 二度目のプレイw】44日目

 

耕作区画は片方全滅しても片方は生き残るような感じで作っていきます。 教会で耕作区画ブロックを置いて試したら種が植える事ができ・・・全部の種で試してみないといけませんねw100%大丈夫なのはキノコですw いよいよ教会拠点の引き払う日が間近となってきました。 たぶんですが寝袋や土地主張ブロックなどを取り払うとクエストが復活するのではないかと思っています。

HPは現在別ページにて書き出していますw

http://emiyasirou.com/


【Mount&Blade II:Bannerlord v1.2.9の変更点と各種MODの特性】建国編 76

2024-08-13 18:39:17 | 【Mount&Blade II:Bannerlord】

【Mount&Blade II:Bannerlord v1.2.9の変更点と各種MODの特性】建国編 76

 

ようやくv1.2.10でのプレイです。 途中でAgricultureEstateが動きますがゲーム開始から村を育てていなかったので途中でめんどくさくなりさっさと終わらして次のプレイを始めた方がいいと思いかなり強引な形でどんどん領地を広げていきます。 この建国編では「王国の家臣共をどれだけ上手くコントロールするか」と言う問題を解決するために色々試行錯誤をしています。 とりあえず金があれば大方ケリがつき帝国なら領主は帝国人、スタルジアはスタルジア人とまぁ本当に当たり前な事を四苦八苦しながら領地を整理したりします。 建国編 11の巻き戻し理由① 生まれる子の特性がランダムになったので性格悪い子が欲しくない場合はロードし直す必要があるが生まれて来る日を正確に把握できなくてはこのような事故に繋がります。 売却用に大量生産してた大剣が優秀だった件 両手斧の生産より大剣が先なので両手斧が出来るまでの間何か適当なものを装備してるのがいつものえみやでしたが今回はひょんなことから試しに使ってみたっけ普通に使いやすかったですw えみやは駆け引き無しの両手武器ブンブン丸なので振りの速い両手剣がマッチしたんだと思いますw 機動で間合いをぼかしながらうまい具合に敵をバッサバッサ斬っていくのがたまらないですねw 新規で入れたMODは Distinguished Service 1.2.0 Party AI Controls Take Both Smithy Workshop Tweak です。 Distinguished Service 1.2.0は以前の物とかなり更新されていますが根本的には大差ありません。 Take Bothはパークをダブルゲットする物でかなり有用になると思ったがパークの自動取得でパークを自動でゲットだぜ!と思ったがフォーカスポイントも特質も振らさるので必要な時以外は自動取得でのゲットは控えるようにしていますw Smithy Workshop Tweakは鍛冶屋のワークショップの機能強化がメインです。 Party AI Controlsは神MODですw クランの部隊が村を焼かず軍隊に招集されない機能が付いてるだけで神なのに小規模勢力時代でも軍隊を作る事が出来るのでさらにヤバイですw ちなみに今回のプレイではDistinguished Service 1.2.0の性能を最大限までに引き上げてのプレイしておりますw それ以外の使用してるMODは Historical Banner Icons Adjustable Bandits Max Attribute Tutelage Improved Garrisons UnlimitedCAP AgricultureEstate Better Time です。 そしてAgricultureEstateはなんと日本語も対応した状態で復活しました! ArrangeMarriageForFamily Workshops Completed この2種は現在使用不能です。

↓えみやのHPのアドレス

http://emiyasirou.com/


【7 Days to Die 正式リリース後 二度目のプレイw】43日目

2024-08-13 13:42:21 | 【7 Days to Die】

【7 Days to Die 正式リリース後 二度目のプレイw】43日目

 

とりあえず先にSMG5とロボットドローンを作ろうと思い教会に駆け込みましたがSMG5はハンドガンパーツ18個必要で頓挫wロボットドローンはすぐに作りドローン用のカーゴもつけてやれば探索時でいちいち車両に戻らずに済むので早い段階で欲しくなる一品ですw スーパーコーンも順調に増えて来て地下施設を作る前にスーパーコーンの耕作区画を作らないといけないなど些細な問題があるものの拠点構築は順調です。 この拠点を中心にジャイロコプター発着所と高架道路を作ろうかなと思っています。 高架道路の構想としては各トレーダーへの直通で行けるようにし地表であれこれの障害物で減速したりトレーダーの場所の確認のために地図を見たりするなどの手間を減らしより時間を効率的に使うためにと各地域で活動しててもすぐに中心となる塔付近の拠点に戻れるようにと膨大な経験値も手に入れようという魂胆もw ジャイロコプターの扱いは難しいので強制的に停止出来るような仕掛けを考えていますw とりあえず拠点の構築が先ですw

HPは現在別ページにて書き出していますw

http://emiyasirou.com/