荷物コンパクト化を考えています。
その中で要否を考えて思いついたキーワードをカッパの独断と偏見で書きました。
キーワードは
・快適性
・釣り場の設備
・釣り方が豊富
今回は、釣り場の設備を書いてみます。
釣り場の設備で持って行くものは大きく変わります。
野釣りならばヘラ台が必要になる場所が多いです。
ヘラ台を置く必要が無く、スノコが置ける場合にはスノコが必要になります。
更に、野釣り場でも桟橋などで竿掛けの万力用に垂木が有れば、スノコが無くても大丈夫です。
ヘラ台が必要な場合、ヘラ台をスノーピークスのオールインへらバックに入れて、荷物を減らす術はありますが、もっとコンパクトにする場合にミニヘラ台(と、長靴)を用意する。カッパの目指すデイパック一つのコンパクト化はちょっと難しいかも。と、いいますか、そもそもヘラ台を使う必要があるならば、コンパクト化は諦めることになります。
勿論、立って釣ったり、竿などを地面に置けるならばヘラ台やスノコは必要ありませんが、多くの場所で快適で無い場合があります。
次に管理釣り場。
設備は本当に池によって様々です。
竿掛けを固定する垂木だけあるところから、雨の日でも道具を持たずに釣りが出来るところ。
カッパとして、個人的に欲しいて思う設備は順番に次のようになります。
1.竿掛け
2.座布団
3.玉網(例会などで)
4.スノコ
5.エサボール
6.雨除けの櫓(やぐら)か屋根
カッパが行ったことのある釣り場では、竿掛けを置いている釣り堀は、ほとんどありませんね。カッパの記憶では衆楽園、八光園といった手ぶらで行ける釣り堀くらい。
座布団は、衆楽園、八光園の他、不動池、あらかわ遊園。
玉網は、上の釣り堀の他に、検量器のある、椎の木湖、武蔵の池、羽生吉沼、府中へら鮒センター、その他、加須吉沼、中の島センターくらいだったっけ?厚木へら鮒センターは鯉釣り用を借りたことあったけど持参すべきか。
スノコは大抵ありますが、無かったのは、厚木へら鮒センター。
隼人大池にはありました。
エサボールは座布団が置いてある釣り堀くらいです。
雨除けは、屋根がある不動池と、櫓を使ったことがあるのは八光園だけ。櫓を見たことがあるのは、道満と熊の池かな?
詳しくは自分のブログのまとを読むと分かるのに・・・
そして、こうならべると八光園は最強かもしれない。
次回は釣り方を考えてみます。
その中で要否を考えて思いついたキーワードをカッパの独断と偏見で書きました。
キーワードは
・快適性
・釣り場の設備
・釣り方が豊富
今回は、釣り場の設備を書いてみます。
釣り場の設備で持って行くものは大きく変わります。
野釣りならばヘラ台が必要になる場所が多いです。
ヘラ台を置く必要が無く、スノコが置ける場合にはスノコが必要になります。
更に、野釣り場でも桟橋などで竿掛けの万力用に垂木が有れば、スノコが無くても大丈夫です。
ヘラ台が必要な場合、ヘラ台をスノーピークスのオールインへらバックに入れて、荷物を減らす術はありますが、もっとコンパクトにする場合にミニヘラ台(と、長靴)を用意する。カッパの目指すデイパック一つのコンパクト化はちょっと難しいかも。と、いいますか、そもそもヘラ台を使う必要があるならば、コンパクト化は諦めることになります。
勿論、立って釣ったり、竿などを地面に置けるならばヘラ台やスノコは必要ありませんが、多くの場所で快適で無い場合があります。
次に管理釣り場。
設備は本当に池によって様々です。
竿掛けを固定する垂木だけあるところから、雨の日でも道具を持たずに釣りが出来るところ。
カッパとして、個人的に欲しいて思う設備は順番に次のようになります。
1.竿掛け
2.座布団
3.玉網(例会などで)
4.スノコ
5.エサボール
6.雨除けの櫓(やぐら)か屋根
カッパが行ったことのある釣り場では、竿掛けを置いている釣り堀は、ほとんどありませんね。カッパの記憶では衆楽園、八光園といった手ぶらで行ける釣り堀くらい。
座布団は、衆楽園、八光園の他、不動池、あらかわ遊園。
玉網は、上の釣り堀の他に、検量器のある、椎の木湖、武蔵の池、羽生吉沼、府中へら鮒センター、その他、加須吉沼、中の島センターくらいだったっけ?厚木へら鮒センターは鯉釣り用を借りたことあったけど持参すべきか。
スノコは大抵ありますが、無かったのは、厚木へら鮒センター。
隼人大池にはありました。
エサボールは座布団が置いてある釣り堀くらいです。
雨除けは、屋根がある不動池と、櫓を使ったことがあるのは八光園だけ。櫓を見たことがあるのは、道満と熊の池かな?
詳しくは自分のブログのまとを読むと分かるのに・・・
そして、こうならべると八光園は最強かもしれない。
次回は釣り方を考えてみます。
隼人大池は新池しか入ったことが無く、周りを見てもスノコが見つからなかったのですが、どこか置いてあるところがあるようでしたら、教えて下さい。
間違いを訂正したいと思いますから