オモリまわりにはいく通りもありまして、人それぞれです。
カッパが紹介しただけで、9通りあります。
これらの特徴をまとめてみました。
【直接道糸にオモリを巻く】
・余計なものが不要。
・1点止めで太くなった場合には、2点止め以上で対応ができる。
【軽量オモリ軸】
・オモリが巻きやすい
・オモリが軸内で動き割れることがある。
(全ての軽量オモリ軸を比較検証していないので割れないものがあるか . . . 本文を読む
2016年5月29日(日)晴れ
昨日、三名湖、今度は筑波流源湖と水深のある釣り場に行くことにして、中長尺の竿でチョウチン両ダンゴで釣りをすることにしました。
前日の、三名湖は激渋で惨敗。その鬱憤が晴らせるかな?いや、晴らしたい!
昨夜は、三名湖での両ダンゴの敗北と、セットの優位性を考えて・・・
早い話、セットの準備が必要ってことで、ハリを巻いて巻いて・・・仕掛けを編んで編んで・・・
セットの下 . . . 本文を読む
2016年5月28日(土)
今週は週末に釣りに行けます。
しかも、2連チャン。ウヒッヒッ、ニヤニヤ顔で過ごして、今日という日を待ちました。
前夜は倉庫から道具を出して準備をしましたが、この時間が至極のひと時かもしれませんね。
さて関越道を北に向かって行って、藤岡ICから三名湖へ向かいます。
三名湖では、この冬撃沈しましたので、今回はリベンジです。
久々に1号の道糸で仕掛けを作ります。0.8 . . . 本文を読む
オモリ周りにバーティカルシンカーという商品があります。
オモリ軸の一種ですが、色々と考えられた造りになっています。
ウレタンチューブとスイベル(サルカン)の納まりをよくする仕組みになっています。
しっかりと固定するようにはなっていませんが、普通に使う分には問題ないように思います。
そうです、カッパはまだこれを使ったことがありません。
それですから、使い勝手の良し悪しが分かりませ . . . 本文を読む
オモリ周りとして、以前(約1年前)、マルキューの絡み止めスイッチシンカーを使い方を含めて紹介しました。
カッパの関連ブログ記事はこちら↓
オモリ周り 絡み止めスイッチシンカー
絡み止めスイッチシンカーに、京作のトーナメントシンカーがあります。
さて、これらの違いを比較していきます。
絡み止めスイッチシンカーをマルキュー
トーナメントシンカーを京作と書いています。
【色】
マルキュー: ガン . . . 本文を読む
備忘録
この記事は、他の方にはあまり意味がありません。
両ウドン
カッツケ両ダンゴ
浅棚両ダンゴ
チョウチン両ダンゴ
ペレ宙
トロ掛け
両トロロ
底釣り
浅ダナウドンセット
チョウチンウドンセット
中竿ウドンセット
チョーチンバラグルセット
段底
カッパ、スマホ、タブレット、PC共用
. . . 本文を読む
水温計を使って棚の温度を計りたいと常々思っていました。
リールに水温計を付けて、桟橋などからドボンと落としているのを見たことがあり、棚の水温を計るにはリールが必要なんて思い込んでいました。
カッパは延べ竿の浮子釣しかしませんので、リールなんて素敵なものは持っていません!
思い込みはいけませんね。
へらぶな釣りの棚なんて、深くて10mです。
リールなんてなくて十分です。・・・(あっ!ほっ!) . . . 本文を読む
カッパはよくスマホを落とします。
ブログの写真はスマホを使っていますので、手に餌が付いてスマホを汚すことも多々あります。
何か良いモノはないか探していました。そうしたら、今頃になってようやく、ダイワからターポリンポーチというものが売られていることを知りました。
楽天、ヤフーショッピング、Amazonで探しました。
ターポリンポーチS
こちらは意外とネット通販で売られています。
ターポリンポーチ . . . 本文を読む
2016年5月15日(日)曇りのち晴れ
今日は月例のS会です。
カッパの希望で久々に行きたい武蔵の池として貰いました。
へら好き会長が予約をしてくれていますよ。へら好きさんや、会社のダチと一緒に来ただけで後は全て一人釣りですので、まさか予約で武蔵の池に来れるとはカッパは感慨深いものを感じます。
そんなことを思いながらハンドルを握って慣れ親しんだ武蔵の池に向かいます。
4時15分頃に到着しました . . . 本文を読む
2016年5月14日(土)
仕事で昨夜は遅く帰って疲れていますが、朝はいつもよりも少し遅い4時半に目が覚めましたって、目覚め早すぎない?ヘラブナ釣りをすると、こんな時間が遅く感じてしまう今日この頃です。
さて、朝起きて二度寝しようかなと思っていましたが、休み明けの仕事のストレスをチクッアタリで発散しようと思っています。
午後から用事(子供のお稽古の付き添い)があるので、午前中だけとなると不動 . . . 本文を読む