2023年9月23日(土)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7e/ef3c31feacc98039b162da06ad84bab0.jpg?1695699479)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a1/1f39ba09056e46de31782684c80fd101.jpg?1695699495)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/53/5e2a08ea0b082b71af9ddd468aac3278.jpg?1695677060)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b3/c325e9e50b7f6b9576dca752758bb8db.jpg?1695698760)
ヘラはなかなか釣れない中、トーマスさん、Jrさん、ウィーちゃん、師匠達はポツポツ釣っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/28/b5772acf24b585b2957cd37e2243a9b7.jpg?1695699441)
第四土曜日ですが野田幸手園に参りました。
清遊湖の4サトにはAプロさんのみ参戦。Aプロさんのホームグランドですし、チームカッパ代表として健闘してもらいます。
幸手に着いてみましたら、RENさんも来られていました。源さんや小野さんたちも来られて一緒に釣りをされるようです。
A桟橋に入られました。
カッパ達はこの前A桟橋に入りましたので、今日は隣のさつき桟橋に入ることにします。
風向きからA桟橋を背にして入釣しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7e/ef3c31feacc98039b162da06ad84bab0.jpg?1695699479)
【釣結果】
8尺メーターセット
竿 ダイワ ヘラS 8尺
浮子 水幸作 細パイプ 4cmB
以下略
バラケは
鬼武者1,速攻かっつけ1,ペレ匠顆粒1,水1.5
クワセ
コーラ感嘆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a1/1f39ba09056e46de31782684c80fd101.jpg?1695699495)
並びは
奥から 師匠、ウィーちゃん、ハマちゃん、トーマスさん、Jrさん、カッパ、ニシヤン
準備ができて、暇なおっさん二人(ニシヤンとカッパ)は先取り勝負をすることにしました。
その前に…ご存知の方もいらっしゃると思いますが…
野田幸手園ではレンギョ、鯉を釣り上げて桟橋に備え付けの網で掬って事務所かゲート入口(さつき桟橋出たところ)に持って行くとコーヒー6缶パックを頂けます。ブラック、微糖、事務所だとカフェオレも選べました。
ニシヤンと先取り勝負開始です。
小バラケを棚に入れるようにします。
ジャミの触りが出ます。
ヘラは来るか?
受け触りなど確認しながら餌を打っていると、1目弱くちょっと鋭く入ったのです。自然と体が反応して合わせたら、ちょっと重いかも…
レンギョはここのところ釣れていないので「まさか」と思っていたら、右へ左へゆっくり竿を引っ張られ格闘します。奥に手前に引き込まれ、Jrさんに桟橋の玉網を用意してもらいました。
それで滑りとともに顔を出したレンギョをJrさんがさっと掬ってくれたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/53/5e2a08ea0b082b71af9ddd468aac3278.jpg?1695677060)
微糖6缶と交換し、仲間に配布完了!
釣座に戻ってヘラ釣り再開です。
ヘラですよヘラ。レンギョは狙っていません。
それにしてもヘラは釣るのが難しいのです。
まあ結局、この後みんなの準備が出来てニシヤンとの早掛け勝負はお流れ(としたい)
全員で2時間勝負となりました。
この2時間で幸手の洗礼を浴びました。
小バラケの回転で釣るしかないようですが、
アタルパターンが定まらないのです。
さっきまで棚にしっかり入れて釣れていたパターンがしばらくすると全く当たらず、今度は逆に抜きセットにしないとアタらない感じです。
時間と共に変化する釣りです。
パターンが決まったと思ってそれに引きづられてしまい釣れない時間を過ごしてしまうのでした。
下のハリも重くしたり、軽くしたりしましたが、これで釣れるというのはなく、セッティングよりもバラケに集中する必要がある感じでした。
と、一気に総括みたいになりましたが、今日一日の釣りはまさに「変化」がキーワードで一日中変わるヘラの状態に悶絶していましたよ。
結局 皆さん 20枚位釣ったのですが、
カッパは9枚撃沈でした。
午前中にハマちゃんがレンギョを1匹釣ってブラックコーヒーを仲間に配布しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b3/c325e9e50b7f6b9576dca752758bb8db.jpg?1695698760)
ヘラはなかなか釣れない中、トーマスさん、Jrさん、ウィーちゃん、師匠達はポツポツ釣っています。
途中でニシヤンの地合いになり、ニシヤンは爆釣していたと思ったら、30分後にはスレが多発して乗らなくなったりするのです。
カッパはヘラは全く合わせられずにただただ苦戦するだけでした。
午後になりヘラが釣れないので悶絶するカッパです。
1目チクッと浮子が入りました。
ヘラ釣りをしているはずのカッパです。
ヘラだと思って合わせてみたらゆっくりと潜られたり、沖走りされたりするのです。
流石ダイワヘラSは負けません。
道糸はルック&ダクロンのNapoléonも丈夫です。安心安定信頼のタックルですので負けません。
ヘラは大して釣れていないのに、レンギョフィーバーになってしまったカッパでした。
トーマスさんが玉網を用意してくれて上手く掬ってくれて本日2匹目!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/28/b5772acf24b585b2957cd37e2243a9b7.jpg?1695699441)
後ろの桟橋でRENさん達からは「レンギョ先輩」とのお声を頂きました。
お声を頂きましたのでレンギョで獲得したコーヒーをRENさんとお仲間にお裾分けすることに。
Jrさんにお願いしてお裾分けを配って貰いました。
こうして
カッパはレンギョアニキ→レン兄
ハマちゃんはレンギョ坊や→レン坊
と呼ばれるのでした。
レンギョブラザーズ…とは言わないで…
とまあ、楽しい1日を過ごしたのでした。
結果
ヘラ 29枚
レンギョ 2匹
ブルーギル 1匹
クチボソ 4匹
後、1魚種で五目釣り達成でした。
枚数では負けないが、総重量だと…負けてるかも
一日中変化に合わせて行くために毎投丁寧に調整して釣って行く大切さを学んだ日でした。
なお、Aプロさん 10位以内で通過おめでとうございました。
ちょっとブログのアップを忘れていました。
幸手園でこの釣果だと釣れたほうではないですか?
翌日所属のミニクラブの例会でしたがトップで15kgぐらいだったようです。
(自分は休みました)
レン兄貴ですか!!
今度お会いしたときはこう呼んでいいんですね!!爆
自分幸手園で鯉は釣ったことありますがレンギョは無しです。
コメントありがとうございます。
幸手園は難しいのですが、攻略のやりがいがあり、設備の整理整頓がしっかりしてあり、楽しかったです。
一緒に釣りをしている基準にしているメンバーの釣果が高いのでついつい比較して大して釣れていないと思ってしまいます。
次回お会いした時には「レン兄(れんにい)」とお呼びください。(笑)
幸手園のサービスは良いのですが、外道の魚はどうなるのでしょうか?殺処分?
網外で再放流して大物釣り場になれば良いのですが....カッパさん、ご提案して下さい。
コメントありがとうございます。
幸手園は外道は殺処分されます。
網外に放流して大物釣り場は面白いアイデアと思います。
あとは商売になるかどうか次第でしょうね。