2018年12月9日(日)
朝、毎度の事ながら、我孫子駅から「や」さんに迎えに寄ってもらい小川園に行きます。kodaさんもご一緒でいつもお世話になっています。
本日はむげんさんとKUさんは谷のチャンピオン大会に行っているので、同好会はお休みです。ガンバレ!と遠い小川園から応援しています。
カッパが頑張らないといけませんね。
桟橋ヘチがよいと、KUさんから事前情報を貰っていましたが、既に釣り座は押さえられているのもあり、いつものように陸っぱりで16尺を振ろうと思います。
【釣結果】
タックル
竿:ダイワF16尺
浮子 さみだれウドン浮子 5番 0.6mm削り出し
道糸 ダン ブラウン(底釣り用)0.6号
ハリス
上 東レ将鱗 TYPEⅡ 0.3号 30cm
下 東レ将鱗スーパープロプラス 0.3号 34cm
ハリ ダンゴマスター4号
ウドン:一光園ベース
まぶし粉:小川園
毎度のコピペ
今回は棚取りゴムとフロートを大きくしています。トップが出たらゆっくり入るくらいのバランスにゴムとフロートを家で調整してきました。
これが意外と早く底立てができたのです。
こうして、気分良く準備を続けていると、いつの間にやらスタートとなりました。
こっちはウドンを切っているところで、急いでまずエサを打ちます。
しっかり馴染んでから、ゆっくり浮子を返しているところで、小さくアタリ早速1枚目。
一投目から釣れると後が続かないことがあるから、今後どうなることやら?
でも、魚はまだいる感じが浮子にヒシヒシと伝わって来ます。
後少しで喰わせそうだが喰ってくれない。
エサ落ちまで出て待ってもなかなか落ちません。
棚をちょっとズラして、出来るだけテンポ良く打ち返していると、浮子が返る途中で鋭くアタリ2枚目。
続いて、テンポよいエサ打ち返し、棚をズラして、ウドンにまぶし粉を付ける圧力などを調整して、ゆっくり小さく引き誘い、送り誘いは速く気持ち大きくしたり、誘いにも変化を与えて・・・
何時もやっている悪足掻き。
でも、魚は居るようで、確実にアタってくれて満足の3枚目。
約1時間たちここでトイレ休憩に入りますと・・・
帰ってからは、別の池になっていました・・・
床休め?何それ?と、言う感じです。
魚が居る感覚がなくなり、悪足掻きを続けても、お魚ちゃんには興味を持たれず。
時々、本当に時々、微かな浮子の動きに合わせると空。
長い間我慢しているカッパに刺激を与えるように突然浮子がカッと入ったので合わせたら、2テンポ遅れてハリに引っかかるので、運悪く宙に居た魚を引っ掛けたようです。
飽きそうになったところで、浮子に変化を見せてくれて、糸ズレが出ますが、魚が浮子が持って行かれこれも当然宙にいる魚です。
10時半。竿替えをするかどうか悩み始めます。周りは短竿ではイマイチなようですから、もう少しこのまま頑張ろうと竿を振り続けています。そうは言っても釣れないのでやっぱり竿替えすべきか悩み続けています。
11時半過ぎにカッパの伝家の宝刀、11尺を出そうと一度竿を仕舞いかけていたのですが、感覚的に全く釣れる気がしないので、16尺を繋ぎ直すことにします。
16尺で改めて底立てして、エサをグルテンに変更してみます。風でシモルこともあり浮子も1サイズ上げて、さみだれウドン浮子 6番 0.6mm削り出しに変更します。
しばらく打っていって・・・反応なし。
グルテンにまぶし粉を混ぜたり、グルテンも柔らかくしたり、大きくしたり、小さくしたり。
・・・反応がイマイチ。
それでグルテンも使いながらメインをウドンにします。
すると、モヤモヤ浮子に何か反応がありますが、落ちない。落とせない。
棚を3cmズラしてみたら、すぐさまカッと入ってくれました。
お陰でこの浮子で凸にならずに済んだと一安心しています。
こうなると、後20枚は欲しい(爆
残り1時間。
ダブル10回で可能な数字。
トリプルだと7回やれば越える数字・・・トリプル?どうやるんだ?
・・・妄想の中を駆け巡り竿を振っています。
ここは小川園。
妄想のまま、静かに納竿しました。
結果:4枚、3.4kg、23位
優勝は19kg
場所かなぁ~
腕もある。
・・・ああ~・・・
ここずっとブログの更新が超遅くなっていますね。
朝、毎度の事ながら、我孫子駅から「や」さんに迎えに寄ってもらい小川園に行きます。kodaさんもご一緒でいつもお世話になっています。
本日はむげんさんとKUさんは谷のチャンピオン大会に行っているので、同好会はお休みです。ガンバレ!と遠い小川園から応援しています。
カッパが頑張らないといけませんね。
桟橋ヘチがよいと、KUさんから事前情報を貰っていましたが、既に釣り座は押さえられているのもあり、いつものように陸っぱりで16尺を振ろうと思います。
【釣結果】
タックル
竿:ダイワF16尺
浮子 さみだれウドン浮子 5番 0.6mm削り出し
道糸 ダン ブラウン(底釣り用)0.6号
ハリス
上 東レ将鱗 TYPEⅡ 0.3号 30cm
下 東レ将鱗スーパープロプラス 0.3号 34cm
ハリ ダンゴマスター4号
ウドン:一光園ベース
まぶし粉:小川園
毎度のコピペ
今回は棚取りゴムとフロートを大きくしています。トップが出たらゆっくり入るくらいのバランスにゴムとフロートを家で調整してきました。
これが意外と早く底立てができたのです。
こうして、気分良く準備を続けていると、いつの間にやらスタートとなりました。
こっちはウドンを切っているところで、急いでまずエサを打ちます。
しっかり馴染んでから、ゆっくり浮子を返しているところで、小さくアタリ早速1枚目。
一投目から釣れると後が続かないことがあるから、今後どうなることやら?
でも、魚はまだいる感じが浮子にヒシヒシと伝わって来ます。
後少しで喰わせそうだが喰ってくれない。
エサ落ちまで出て待ってもなかなか落ちません。
棚をちょっとズラして、出来るだけテンポ良く打ち返していると、浮子が返る途中で鋭くアタリ2枚目。
続いて、テンポよいエサ打ち返し、棚をズラして、ウドンにまぶし粉を付ける圧力などを調整して、ゆっくり小さく引き誘い、送り誘いは速く気持ち大きくしたり、誘いにも変化を与えて・・・
何時もやっている悪足掻き。
でも、魚は居るようで、確実にアタってくれて満足の3枚目。
約1時間たちここでトイレ休憩に入りますと・・・
帰ってからは、別の池になっていました・・・
床休め?何それ?と、言う感じです。
魚が居る感覚がなくなり、悪足掻きを続けても、お魚ちゃんには興味を持たれず。
時々、本当に時々、微かな浮子の動きに合わせると空。
長い間我慢しているカッパに刺激を与えるように突然浮子がカッと入ったので合わせたら、2テンポ遅れてハリに引っかかるので、運悪く宙に居た魚を引っ掛けたようです。
飽きそうになったところで、浮子に変化を見せてくれて、糸ズレが出ますが、魚が浮子が持って行かれこれも当然宙にいる魚です。
10時半。竿替えをするかどうか悩み始めます。周りは短竿ではイマイチなようですから、もう少しこのまま頑張ろうと竿を振り続けています。そうは言っても釣れないのでやっぱり竿替えすべきか悩み続けています。
11時半過ぎにカッパの伝家の宝刀、11尺を出そうと一度竿を仕舞いかけていたのですが、感覚的に全く釣れる気がしないので、16尺を繋ぎ直すことにします。
16尺で改めて底立てして、エサをグルテンに変更してみます。風でシモルこともあり浮子も1サイズ上げて、さみだれウドン浮子 6番 0.6mm削り出しに変更します。
しばらく打っていって・・・反応なし。
グルテンにまぶし粉を混ぜたり、グルテンも柔らかくしたり、大きくしたり、小さくしたり。
・・・反応がイマイチ。
それでグルテンも使いながらメインをウドンにします。
すると、モヤモヤ浮子に何か反応がありますが、落ちない。落とせない。
棚を3cmズラしてみたら、すぐさまカッと入ってくれました。
お陰でこの浮子で凸にならずに済んだと一安心しています。
こうなると、後20枚は欲しい(爆
残り1時間。
ダブル10回で可能な数字。
トリプルだと7回やれば越える数字・・・トリプル?どうやるんだ?
・・・妄想の中を駆け巡り竿を振っています。
ここは小川園。
妄想のまま、静かに納竿しました。
結果:4枚、3.4kg、23位
優勝は19kg
場所かなぁ~
腕もある。
・・・ああ~・・・
ここずっとブログの更新が超遅くなっていますね。
参加ありがとうございました。
KUさんのアドバイスの通りでしたね。
渋い1日で凸が・・・10人ほど。
その中の一人が自分ですが・・・
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
今回もお世話になりました。
開始1時間はイケる!と思っていたのですが、後は小川園にやられました。
今年も本当に御世話になりました。
最近は釣り以外のことにも夢中になっていますが、小川園同好会には行きます。
頭を取りたいですから。
11回、参加しましたが感想は…
小川園は難しいという事でした(笑)
カッパさんもどんどん釣れるようになられて研究のたまものですね!
来年の参戦予定は決まっておりませんが、また並べた際にはよろしくお願いいたします。
今年一年、ありがとうございました<(_ _)>
返事が遅くなり誠に申し訳ありません。
最近、このブログを放置していたものでして。
今年も一年お世話になりました。
RENさんの釣りを参考にして試していると、徐々に釣れてきました。
来年もよろしくお願いします。
あっ!でも今月末にさくら湖でお会いできるかもしれません。