明日ヘラブナ釣り初心者の親友(ダチ)と武蔵の池に行く予定です。
そこで道具一式をカッパの持っているもの(カッパの子供用に用意していたもの)を使用するつもりでいます。
釣りを知っているとはいえ、初心者が(へらぶな)釣りを好きになるには、先ずは快適な環境を用意する必要があると、横山天水氏か、石井旭舟氏(失念)が言われていた記事をどこかで見たあります。
それに習い快適にへらぶな釣りが出来る最低限(カッパの拘りがかなりあるから余分なモノもあり)の道具を用意してみました。
まず,釣り方は,この時期釣りやすく、シャクリなどで飽きにくい短竿チョーチンウドンセットです。
カッパが去年へらぶな釣りを始めて、底釣り、浅ダナ両ダンゴ、浅ダナウドンセットの後、丁度、今頃チョーチンウドンセットをしてみてヘラブナ釣りが一層面白くなった好きな釣り方でもあります。
【1】竿(8尺)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/40/f1ad64381e24fd28f2614a87430cbaa3.jpg)
【2】竿掛け(万力,頭)
1本もの(実は2本もの)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/65/1184d2c95443372f4740dbc2a53a05b1.jpg)
【3】浮子
チョーチン用
浮子ケースに一応入れていす。(カッコいいから)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/df/580ab5494e2c8a9d83b10750df94e165.jpg)
【4】仕掛け
オモリが巻きやすいように,オモリ軸を使用。2組用意しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e7/1a078a94de862070165d4aa8a91fae9d.jpg)
【5】仕掛け入れ
仕掛け巻きは一般的なものを使用します。
仕掛け入れはカッパのお気に入りの書道の筆入れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b8/fad47ac9fd60fbd098d4463e1175b45b.jpg)
【6】ハリ
上ハリ用と,下ハリ用をそれぞれ用意しました。
上ハリは,5号~8号、一律7cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/80/59dbe2c1d36fbf2cda8f26e4c4f36ec6.jpg)
下ハリは,クワセマスターと角マルチの3号。(重さが違うので)
チョーチンウドンセットの場合, 17.5cm~35cmの2.5cm間隔で用意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/41/a1ec4e6e3cccc6d287de6e7d79ff10b7.jpg)
結び方が簡単なチチワ結びにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/84/59fd834bbb5fbee4e87fb551cd5043ef.jpg)
ダチが自分でハリス調整をするようでしたら,ハリスメジャーでコブ結びをして貰うつもりです。
【7】小道具箱
・はさみ
・板オモリ
・ハリ外し(小)
・ピンセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ee/87ee1687985c8be9e19469628b734287.jpg)
【8】エサ
これは,カッパの好みです。Sレッドと力玉ハードⅡだけでもOKかな?
・粒戦
・とろスイミー
・セット専用バラケ
・SET GUN
・SET UP
・Sレッド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cc/01071f0efe102edfe99abcdcf468b85a.jpg)
・さなぎ感嘆(共用)
・さなぎ漬力玉(共用)
・力玉ハードⅡ(共用)
・その他クワセエサ(共用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4f/285d75d668a71278a8c1b2ee05116fb7.jpg)
・感嘆作成用シリンジ(共用)
・感嘆作成用水道水(共用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9c/41566bd57a8d2e774254209c5515c4e0.jpg)
【9】エサ計量カップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/94/7c3158cca56534257a7408fef435b492.jpg)
【10】オカユポンプ&ポンプ絞り器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ad/0b723527a642845fa72193467f4f5221.jpg)
【11】エサボール(風呂桶)
4個用意しました。
水用、基エサ用、調整エサ用、ゴミ置き用。蓋(植木鉢の下皿)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e8/b4dbe667de0265c895ae6b1164529d3e.jpg)
【12】ヘラクッション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/81/0c222b1abed6190230c8f48426375825.jpg)
【13】バッグ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0a/463e33444a30c0fa3220366cc7b82264.jpg)
【14】ロッドケース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cf/1390fcf2ebbd5c711ada018703681684.jpg)
【15】パラソル(念のため)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d0/a3c15fa7521f6666968721e43303dd18.jpg)
【16】ハリスメジャー(念のため)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/19/7bfec6705e5558c614b832cfd4d63b64.jpg)
【17】タオル(ダチの奥さんが臭くて嫌がるといけないので)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c5/e32b6d1f339a0071a69bef01db602521.jpg)
玉網は専用のものを貸してくれるので不要です。スノコもあるので不要です。
忘れ物はないかな?
え!明日急用が!家族の方が大切です。来週の土曜日に延期!?
カッパ一人で行きます。ただし、千葉遠征(明日は清遊湖、明後日は富里の堰かな)ですけど・・・
SET UPで浅ダナとチョーチンを試してみます。
にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ
↑テキストをクリックしていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
そこで道具一式をカッパの持っているもの(カッパの子供用に用意していたもの)を使用するつもりでいます。
釣りを知っているとはいえ、初心者が(へらぶな)釣りを好きになるには、先ずは快適な環境を用意する必要があると、横山天水氏か、石井旭舟氏(失念)が言われていた記事をどこかで見たあります。
それに習い快適にへらぶな釣りが出来る最低限(カッパの拘りがかなりあるから余分なモノもあり)の道具を用意してみました。
まず,釣り方は,この時期釣りやすく、シャクリなどで飽きにくい短竿チョーチンウドンセットです。
カッパが去年へらぶな釣りを始めて、底釣り、浅ダナ両ダンゴ、浅ダナウドンセットの後、丁度、今頃チョーチンウドンセットをしてみてヘラブナ釣りが一層面白くなった好きな釣り方でもあります。
【1】竿(8尺)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/40/f1ad64381e24fd28f2614a87430cbaa3.jpg)
【2】竿掛け(万力,頭)
1本もの(実は2本もの)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/65/1184d2c95443372f4740dbc2a53a05b1.jpg)
【3】浮子
チョーチン用
浮子ケースに一応入れていす。(カッコいいから)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/df/580ab5494e2c8a9d83b10750df94e165.jpg)
【4】仕掛け
オモリが巻きやすいように,オモリ軸を使用。2組用意しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e7/1a078a94de862070165d4aa8a91fae9d.jpg)
【5】仕掛け入れ
仕掛け巻きは一般的なものを使用します。
仕掛け入れはカッパのお気に入りの書道の筆入れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b8/fad47ac9fd60fbd098d4463e1175b45b.jpg)
【6】ハリ
上ハリ用と,下ハリ用をそれぞれ用意しました。
上ハリは,5号~8号、一律7cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/80/59dbe2c1d36fbf2cda8f26e4c4f36ec6.jpg)
下ハリは,クワセマスターと角マルチの3号。(重さが違うので)
チョーチンウドンセットの場合, 17.5cm~35cmの2.5cm間隔で用意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/41/a1ec4e6e3cccc6d287de6e7d79ff10b7.jpg)
結び方が簡単なチチワ結びにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/84/59fd834bbb5fbee4e87fb551cd5043ef.jpg)
ダチが自分でハリス調整をするようでしたら,ハリスメジャーでコブ結びをして貰うつもりです。
【7】小道具箱
・はさみ
・板オモリ
・ハリ外し(小)
・ピンセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ee/87ee1687985c8be9e19469628b734287.jpg)
【8】エサ
これは,カッパの好みです。Sレッドと力玉ハードⅡだけでもOKかな?
・粒戦
・とろスイミー
・セット専用バラケ
・SET GUN
・SET UP
・Sレッド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cc/01071f0efe102edfe99abcdcf468b85a.jpg)
・さなぎ感嘆(共用)
・さなぎ漬力玉(共用)
・力玉ハードⅡ(共用)
・その他クワセエサ(共用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4f/285d75d668a71278a8c1b2ee05116fb7.jpg)
・感嘆作成用シリンジ(共用)
・感嘆作成用水道水(共用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9c/41566bd57a8d2e774254209c5515c4e0.jpg)
【9】エサ計量カップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/94/7c3158cca56534257a7408fef435b492.jpg)
【10】オカユポンプ&ポンプ絞り器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ad/0b723527a642845fa72193467f4f5221.jpg)
【11】エサボール(風呂桶)
4個用意しました。
水用、基エサ用、調整エサ用、ゴミ置き用。蓋(植木鉢の下皿)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e8/b4dbe667de0265c895ae6b1164529d3e.jpg)
【12】ヘラクッション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/81/0c222b1abed6190230c8f48426375825.jpg)
【13】バッグ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0a/463e33444a30c0fa3220366cc7b82264.jpg)
【14】ロッドケース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cf/1390fcf2ebbd5c711ada018703681684.jpg)
【15】パラソル(念のため)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d0/a3c15fa7521f6666968721e43303dd18.jpg)
【16】ハリスメジャー(念のため)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/19/7bfec6705e5558c614b832cfd4d63b64.jpg)
【17】タオル(ダチの奥さんが臭くて嫌がるといけないので)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c5/e32b6d1f339a0071a69bef01db602521.jpg)
玉網は専用のものを貸してくれるので不要です。スノコもあるので不要です。
忘れ物はないかな?
え!明日急用が!家族の方が大切です。来週の土曜日に延期!?
カッパ一人で行きます。ただし、千葉遠征(明日は清遊湖、明後日は富里の堰かな)ですけど・・・
SET UPで浅ダナとチョーチンを試してみます。
にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ
↑テキストをクリックしていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
初コメ宜しくお願い致します(^^)
武蔵の池玉置お持ちでしたら便利です
また絞り器は紐つけて落下防止になります
玉置&絞り器いっこずつ落としました(泣
行かれるの日曜日で人災必須…
またこの時期12尺の段底組や13尺~自称?
底釣り組が団体で入るのでそばで短竿きら
われますから入る場所考えて下さいね(笑
ソリッドの速い縦誘いよりパイプのゆっく
り落とし込みの方が前回良かったです
準備して…妄想してる時が楽しいっす(笑
爆釣期待します(*^_^*)ノ
コメントありがとうございます。
実はいつもブログ読ませてもらっています。コメントはまだしていませんが・・・クロムハーツ(ですよね)がカッコいいです。
玉置は2個持っていたんですよ。でもカッパも1個池のポチャしました(T_T)
絞り器に紐を付けようと思います。
武蔵の池に行くのは、来週の土曜日の予定ですが、やはり人災がありますよね。
浮子はソリッドよりもパイプがいいでよね。
今日、清遊湖でチョーチンウドンセットの釣りをしましたが、ここでも、ソリッドよりも、パイプトップでゆっくり落とした方がよかったです。
でも寒かった。
爆釣りの妄想をしつつ、準備しています。