カッパの淡々スイスイ

ヘラブナ釣りなんかの淡水ウキ釣

浮間公園に行ってきた。こっそりと忘れ物

2016-06-18 22:00:00 | へら
2016年6月18日(土)晴れ

今朝は3時に目が覚めて、そのまま準備して出発します。
と、非常に簡潔に書いていますが、これのおかげで後から大変でした。

3時半過ぎに到着しましたので、前回入った、板橋区側のトイレ前、まだ暗かったので街灯下にしました。先客は1名のみです。

薄暗いので、準備を始めようとしましたら・・・今日のためにかったLEDヘッドライト999円がありません。あ~あ、次回に持ってきましょう。

なんだかまだ忘れ物があるようで心配です。お手製のスノコに付ける竿掛け万力用の角木は・・・鞄の底にあった。万力をセットしてほっとしたのも束の間で、ロッドケースを漁ってみますが肝心要の竿掛け自身がありません。
む~・・・
選択肢は2択
1.一旦荷物を片付けて竿掛けを取りに帰る。
2.竿掛けを使わず、浮子を見ているときは、しかっかりと竿を持って、エサを付けるときは、股ぐらに竿を入れて固定する。子供の頃の遊びの釣りを思い出します。

無くても何とかなりますから、2.竿掛けを使わずに済ませました。

薄暗い中、浮子が見えません。ヘッドライトが・・・
カッパは両ダンゴ、棚1m位で竿を振っていますと先客の常連さんが竿を絞っています。絞っています。棚は1m弱くらい。

隣に、またまた常連さんが入ってきました。

サワリは合っても落ちません。
エサを小さくすると寄りが悪いようです。

ならば、大きめに餌にエアーを入れて爆弾をドボンと打ち込みます。
しばらくすると、ドンと入って釣り上げました。良い引きを楽しみました。
合いヘラ?


その後は、周りはポツポツ釣れていますが、カッパはサワリがあっても全然落ちません。
スレだったり、カラだったり、スレて後ろの木にハリスが引っかかったり・・・なんだかんだ・・・
しかも、常に竿を持ちっぱなしですので、意外と右手が痛い。
竿を振るのも疲れます。

それでも、エサにエアー入れて大きめにすると、サワリがあります。ようやく8時半頃に食い上げのような動きがあったのですが、カラ。仕掛けを引き上げたところで、そこでヘラブナがもじって馬鹿にされます。
今度は同じ場所に打っても、サワリが無くなり、9時過ぎには心身ともに疲れました。

9時過ぎからは、10時半までに上がりヘラが釣れるととっとと帰ろうと思っていましたが、アタリと思えばどうやら、鯉にやられているようです。

そして、10時過ぎに、とうとうレブロンハリスのハリが残ってたので使ってみました。
仕掛けが穂先から10cm位のところで切れてLOST IT!!!やっても~た~ごりゃ~。

そしてから、一気に疲れてしまいましたので、ここで納竿しました。

結果:1枚(?)

どうやら、まだダンゴよりもオカメやトロ掛け、ウドンセットがいいようです。
それでも、ダンゴで釣っている人は釣っていますけどね。

明日は、S会で筑波流源湖に行きます。
竿を持ったまま振り続けたので、右手と肩凝っています。
大丈夫かな?

チョウチンにしましょう。
両ダンゴ>トロ掛け>ウドンセットの順かな?

楽しみです。

コメント頂いた方々、明後日返信します。
釣りの後は、子供のお稽古ごとの付き添い、すっかりやっていなかった食事の準備、明日の準備などをしていまして・・・お休みなさい。


こちらもどうぞ
【カッパの関連ブログ】
浮間公園 まとめ 東京都北区、板橋区


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです (埼玉のへら師)
2016-06-23 20:38:26
以前コメントさせていただいたのですが、まさか浮間公園まで行かれてるとはびっくりですww

自分は、浮間公園から車で5分程度のところなのですが、一回しか行ったことないですね。

最近は、見次公園によく行っております。
10尺前後の竿でカッツケ両ダンゴでもよく釣れてますよ~

見次公園行く機会がありましたら是非一緒に!
返信する
埼玉のへら師さん (カッパ)
2016-06-23 22:37:40
〔埼玉のへら師さん〕
お久しぶりです。
準山上湖だけでなく、見次公園にも行かれるんですね。
カッパも見次公園には視察には行っているのですが、まだ竿を出したことがありません。
今週末は用事があるので行けませんが、来週の土曜日の朝に、行ってみようと思います。
その際には、ご一緒出来たら幸いです。

ちなみに、ダイエットのために、自転車で巣鴨からエッチらオッチら行きます。
返信する
今週も、来週も (埼玉のヘラ師)
2016-06-23 23:21:55
行こうと考えてますので来週の土曜は是非ご一緒に!

これからは、どこでも釣り始める良い季節ですね〜

ちなみにすぐ脇に1日500円のパーキングがあるので便利ですよ
返信する

コメントを投稿