瓦山瓦版

 貞観地震〈869年〉で倒壊した多賀城の復興瓦を焼いた登窯や記録の残る 仙台市瓦山町内会の古老の呟き

瓦山瓦版🟢No.65🟢2017.2.1版

2024-03-11 23:38:00 | 日記
 衣更着〈きぬさらぎ〉
二月の異名
  寒さ故 衣の上に 
 更に衣を着る月

🟢 毎日の様に
森林公園を散歩されている方が
  面白いことを
 話して下さいました

  今 山の広葉樹は
 葉をみんな落として
   枝ばかり
  裸ん坊の様に
   寒々と立っている

 凛として すっくと
  天に向かっているもの
 枝を広々と広げて
  賑やかなもの
 そして 隣の木を頼りに
  寄り掛かるもの
 まるで 人間模様
   草木にも
  心が宿っているらしい
    固い芽に 
   春を内包しながら

🟢 パッチワークや
   編物🧶の針を
  動かしながら 身体に良い
   ニュース
 幼い頃のアレコレ
  美味しいピクルスの
   作り方の伝授
  鳥の名前
 古い洋服の再利用の方法
"勿体無い"の再認識

  集まった人数分だけ
 智慧も知識も
増える 増える 増える・・・
 お喋りは 
  老化防止の妙薬‼️

🟢東日本大震災🟢13年目🟢2024.3.11

2024-03-11 09:48:00 | 日記
 あの日から13年目の今日
忘れていた アレコレを思い出す
 歳がそうさせるのか
  アチコチの脳の
   扉が開く

 しまっておいたことも
  忘れていた
音 風景 人 言葉 気配 風・・

 見えないけど
   気付かないけど
  知らないけど

 沢山の方々に助けられて
今日まで 来られました

 自助 共助 公助
   こんな言葉も
  頻繁に聞かれました 

 家の中でも靴を履いたまま・・
  後日そのスニーカーを
改めて じっくり見てみたら
 底には穴が空いて
  小石が詰まっていました
縫い目は 引っ張られて
   裂けて・・・
 共に震災を走り抜けた
スニーカー👟君
  頑張ったね

 同志君を
  ゴミ箱にポイっ は忍びなく
   包んで どんと祭の 
 お焚き上げの中へ 
  そっと置いて来ました