869年貞観地震で倒壊の多賀城の復興瓦を焼いた登窯や記録の残る仙台瓦山の回覧用瓦版・古老の行きつ戻りつ
今日 午前中は 仕事
午後 鍼灸院へ・・・
MITSUKOSHI向かいのビル群
その一角に
高い桂の木が沢山繁り
時節柄 降る様な
蝉時雨・・・
蝉 一匹でも見付けたいと
見上げると 蝉の抜殻
おやおや
蝉君の長い地中生活
サポート
お疲れ様でしたね〜っ
伝説で
月に生えていると言ふ
桂の木
その枝に爪を立てて
掴まる空蝉
月夜は🌕と会話かな?
そのうちに
月の桂の木に
掴まっていたりして・・・
一昨年の十月から
ジワリジワリと右膝が不具合
加齢のせい?
使い過ぎ?
アレかな あっちかな・・
次第に 歩行🚶困難に
中学生時代の担任の先生と
今も ranchを愉しむお付き合い
そう言えば 先生
鍼灸院に通っていらしたはず・・
☎️をしてみたら 直ぐ行くっ❗️
とご紹介いただきました
若い時から
心身のメンテナンスは
鍼灸の私
長いこと お世話になってた
Dr.は 高齢で閉院
探していた処でした
2週に一回の治療で
現在は歩ける様になりました
感謝 感謝です
が 加齢は容赦なく・・
買い物は リュックと
相成りました
縦長のリュックは
身長の短い私には 似合わない
で 巡り合った コレ
なかなか重宝でして・・
産後肥立helpにも
大活躍です
様々な方々に 物に
助けられての日々です
そして
地下鉄・🚌は
敬老乗車証なる物を
頂戴して 1割の料金で
乗せていただいて 感謝です❤️
が せめて半額でも・・
1割は 安過ぎますよ
仙台地下鉄で みんなが
自然に協力していること
🟣リュックは背中から下ろして
前抱っこ
🟣ドアが開いて 降りる方が
いらっしゃる時は ドア付近の
人は一度降りて 通路を開ける
その方々が乗られたら
ホームで待ってた方々が
乗ります
んっ? 何処でも
そうなのですか⁉️
日本人は素敵💓
次女の産後肥立helpに
長女と交代で通うことに・・・
今日は私の当番❗️
地下鉄と🚌を乗り継ぎ
片道 ジャスト 1時間
炎天下のバス停で🚌を待つ間
ふと 足許を見ると
敷かれた コンクリート板の
隙間から 🐜 が運び出した
砂粒の山 山 山
🐜の身体の大きさから
推し計ると 何と偉大な仕事量
あなた方も 頑張ってる‼️
私も見習いますね
元気を thank you
あっ 🚌が来た来たっ
18年前
仙台藩作法で学び
まとめのテーマに選んだ
月の異名
自分でも 名付けてみては・・の
泰宗様のアドバイスで
🟢自流異名🟢我流俳句を・・
🟢八月の自流異名
星摘月〈ほしつむつき〉
降るほどの星星が 輝く夏の
暑い暑い夜
娘は 母となった
星をひとつ
摘ませていただいた
🟢この同じ病院で
27年前 私はこの娘を
1,210gで出産した
極小未熟児❗️
その子が 母となった
感慨深く 恐れ多く
嬉しい夏の夜でした
🟢我流俳句
呱呱の声に
呼応し煌煌
秋の星
2024.7.16
御歳 40歳の次女が 初産
・帝王切開
・某感染症の 40度の発熱
・出血多量の貧血・・・
赤ちゃんは
ナースステーションで
お世話になりました・・・
11 日間の入院生活を経て
27日 無事退院
初めての外気
初めてのchildシート💺
里帰りはせず
三人の自宅へ
おばあさんは
記念の退院日には
お邪魔虫と 遠慮しましたが
お腹の傷が痛くて
抱っこもままならない母さん
一緒に来て下さい・・と
父さん
荷物運び役に同行‼️
自宅へ届けて 一息ついて
🚗で送ります を辞退して
早々に帰って来ました
その帰り道の 空と雲☁️
新しい 三人暮らしに
幸多かれと 祈りながら
🚌に乗りました
幸せ時間を
有難う御座いました