☆川北小学校ブログ2☆

標津町立川北小学校は、大正4年9月5日に開校しました。
元気な川北っ子の様子や学校の話題をお知らせしていきます。

6年生総合的な学習の時間~観光協会井南さんをお招きして~

2024年07月12日 | 日記

11日(木)に標津町観光協会の井南さんをお招きして、標津町の魅力について考える授業を行いました。

井南さんがこれまで取り組んできた活動や活動を通して改めて感じた標津町の魅力について、たくさんお話を頂きました。

 

 

お忙しい中、学習にご協力くださった井南様、ありがとうございました。

 

 


外国語の掲示板

2024年07月10日 | 日記

ALTのエミリー先生が、子ども達が外国語や外国の生活に興味をもつように外国語の掲示板を毎月作ってくれています。

子どもたちに人気で、新しい掲示物が張られると、皆興味津々で見ています。

 

6月の掲示板

7月の掲示板

 

 


1年生国語の学習「おおきなかぶ」

2024年07月08日 | 日記

8日(月)に元気な声が聞こえてきたので1年生の教室をのぞいてみると、国語の学習で「おおきなかぶ」のお話の学習をしていました。

今日はこれまでの学習をもとに、場面の様子や登場人物の気持ちについて、実際に役割演技をしながら考える学習でした。

 

最初にグループごとに、どんな風にせりふを話すのか相談しています。

次に実際に演技してみました。

どんどん仲間が増えていきます。

演技を終え、みんなで感想を話し合っています。

 

 


3年生総合的な学習の時間~自然公園で川探険~

2024年07月08日 | 日記

4日(木)の5・6時間目に、3年生が総合的な学習の時間の学習の一環として川北農村公園で「川探険」を行いました。

当日は気温も高く、とても気持ちよく川での学習に取り組むことができたようで、たくさんの生き物たちを見つけ、川北の自然の豊かさを改めて感じることができたようです。

 

 


6年生総合的な学習の時間~ゼロカーボン授業~

2024年07月06日 | 日記

4日(木)の5・6時間目に、6年生が総合的な学習の時間の学びの一環として、根室振興局による「ゼロカーボン授業」を行いました。

当日は、ゼロカーボンとは何かから始まり、なぜこの取組をしなければならないのかについて学びました。

また、授業の後半では、ボードゲームを使い、「ゼロカーボン」についての理解を深めることができました。

講師を務めてくださいました根室振興局の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 


まちづくりの秘訣とは?

2024年07月06日 | 日記

4日(木)に6年生の総合的な学習の時間に、合田泰之さんをゲストティーチャーとしてお招きし、鮭節の開発に関わるお話や合田さんが考える町づくり等についてお話を伺いました。

6年生の子ども達は真剣にお話を聞き、、合田さんの町づくりにかける思いをしっかりと受け止めることができたようです。

 

 

お忙しい中、子ども達のために講師をお引き受けくださった合田様、ありがとうございました。

 

 

 


R6宿泊研修20 到着式

2024年07月05日 | 日記
無事到着しました。楽しかった宿泊研修もこれでおしまいです。






5年生の皆さん、この2日間で学んだことをぜひこれからの学校生活でいかしていきましょう。

保護者の皆様、今回の行事に関わり、たくさんのご協力、ありがとうございました。