ご存じの方も多いと思いますが、12月1日、教室の遠足で御殿場、時之栖へ行って参りました。遅ればせながら、ブログ投稿させていただきます。
まず最初は往路最初の休憩で、新西湘バイパスのパーキングから撮影した富士山。こうしてみると凄く近く感じられますが、実際はとっても小さかったッス。
|
二度目の休憩。三国峠からのぞむ、駿河湾です。傾きかけたお日様がキラキラ海面をはねています。
|
同じく、三国峠から見上げた空。
とーっても広くて綺麗で、暖かかったです。
|
ちょっと向きを変えてみました。風もほとんどなくて、山上でも楽しかったですよ。
|
休憩場所からのぞいた芦ノ湖。遠くには小さく遊覧船が浮いていました。
|

三度目の休憩時に撮った富士。集合写真を撮った場所から、めいっぱいズーーーーーム!
さすがに登山者までは見えません(笑)。
|
芒野原。字はうろ覚えです(笑)。サヤサヤと風になびいたススキが、冬の足音を聞かせてくれました。
|
ホテルの前には、秋がまだ居座っていました。真っ赤。
|
ホテルのロビーには、これまた綺麗なイルミネーションが。
思わずパチリ。
|
ロビーの片隅にはセグウェイが。電動二輪車ですが、ハンドルやアクセル、ブレーキ操作がないんですよ。実物を見るのは初めて!
|
エイリアンのオブジェがありました。ロボットのオブジェもあったんですが、上手いこととれませんでしたー。残念・・・。
このホテルはこういうガジェットが好きなんですかねえ? いや、私は大好きですが(笑)。
|
ホテル最上階からの富士山です。夕焼けに映えますねー。
|
お料理一皿目。スモークサーモンとか何とか。
|
お料理二皿目。お造り。
|
お料理三皿目。生野菜。パプリカが美味しゅうございましたー。
|
お料理四皿目。メインディッシュってんですか?ローストビーフかな?
|
五皿目。ご飯もの。ドライカレーでいいんでしょうか。あけた瞬間の香りが絶品でした。
|
お料理もいよいよ最後です。デザート。イチゴのソースが美味しかったー。
|
お料理も食べ終えて三々五々外へ。
お土産販売所のそばには光のドームがありました。三脚で地面においてパチリ。グッドでした。
ちょっと地面が写りすぎかなー・・・。
|
ドームの中に入ってパチリ。やっぱり三脚を使って。こうしてクローズアップすると、電波天文台のパラボラアンテナみたい。
|
光のトンネルを外から。外から見ていると、中を人が通るのが見えて、何か面白かったです。
|
トンネルのイルミネーションには変わった形のものが使われていました。気になったのでパチリ。なんだかぼんぼりのような・・・。
|
こちらは通路脇のイルミネーション。針金細工とLEDがまるで線香花火のようでした。
|
トンネル全体を覆うLED。金平糖のような、グリア細胞のような。
|
さらにアップ!
本当に不思議な形をしていますよねー。でも綺麗。
|
駐車場へと延びる道。
|
背中の寒そうなご近所さん(笑)。
撮ってもいいか訊いたら、くるっと背中を向けちゃいました。むー。無愛想なやつめ。
でも、背中を向けてじーっとしてたので、哀愁ただよう後ろ姿をいただき。
|
第二会場、光の噴水へと向かう道。
|
脇にはかわいいスノーマン。ハロー。
|
第二会場の噴水。ええと、ヴェルサイユ宮の噴水と同じ演出なのだとか。
ちなみに写真は幕間の一コマ。上演中はもーーーーっとど派手でした。三脚で地面に固定して。
うん、もうちょっと向きが固定できる三脚だと良かったかな。とーっても楽しい一日でした。動画も撮ったので、総量750MBにもなってしまい、取り込みや整理に時間がかかってしまいました。すみません。
|