本願寺に伝道院という教育機関があって
布教使になるためのそれは厳しい
100日合宿があります。
その昔、おやぢも入所していたなぁ。
ここでは研修の最後のほうで
「布教実習」という科目があり、全国の
西本願寺の寺院を講師と一緒に
まわって実際に現場で法話をする。
このたび山口県で引き受けてくれと
言われ、深く考えずに手をあげた^^;
指導講師2名と実習生6名が到着。
終わった後、反省会にて講評を
お願いしますと言われ、ここぞとばかり
辛口の意見・感想をてんこもり書いて
渡したら、
「大変厳しいご意見をありがとう
ございました、さすが連城の末裔」と
落ち込まれてしもうたー。
滅多に人をホメないので有名な
人間ですからー。
とはいえ、実習生たちの話しぶりは
なかなかに素晴らしく、どこぞの
誰かみたいに、原稿から顔もあげず
丸読みしてるくせにそれすらも
読めなくなって途中から絶句、
そのまま壇を下りてしまうような
初歩的なサルはいなかった。
緊張感は伝わってきたけどそれなりに
初々しくて良かった、と御門徒衆の
評判も上々、なにより「まとめ」の
指導講師方のお話が聞けて良かった。
普通なら簡単に呼べないくらい
御高名な先生方であらせられる。
(結局実習生は刺身のツマ^^;)
げむちが伝道院に行くつもりなら
書道を習わせなくてはと思いました。
布教使になるためのそれは厳しい
100日合宿があります。
その昔、おやぢも入所していたなぁ。
ここでは研修の最後のほうで
「布教実習」という科目があり、全国の
西本願寺の寺院を講師と一緒に
まわって実際に現場で法話をする。
このたび山口県で引き受けてくれと
言われ、深く考えずに手をあげた^^;
指導講師2名と実習生6名が到着。
終わった後、反省会にて講評を
お願いしますと言われ、ここぞとばかり
辛口の意見・感想をてんこもり書いて
渡したら、
「大変厳しいご意見をありがとう
ございました、さすが連城の末裔」と
落ち込まれてしもうたー。
滅多に人をホメないので有名な
人間ですからー。
とはいえ、実習生たちの話しぶりは
なかなかに素晴らしく、どこぞの
誰かみたいに、原稿から顔もあげず
丸読みしてるくせにそれすらも
読めなくなって途中から絶句、
そのまま壇を下りてしまうような
初歩的なサルはいなかった。
緊張感は伝わってきたけどそれなりに
初々しくて良かった、と御門徒衆の
評判も上々、なにより「まとめ」の
指導講師方のお話が聞けて良かった。
普通なら簡単に呼べないくらい
御高名な先生方であらせられる。
(結局実習生は刺身のツマ^^;)
げむちが伝道院に行くつもりなら
書道を習わせなくてはと思いました。