Kaylee シンガポール生活

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

めんどくさいこと

2021-08-16 22:27:00 | 日記
ワンオペ生活1年半

2人育児も慣れてきましたが、

外出が1番大変かも

まず、エンジンかけて車内をクールダウン

息子を車内へ。
保冷剤を背中にいれます(パットケースつき)

次に娘を車内へ。
家のエアコンオフ、戸締り。

やっと出発。荷物多い時はあらかじめ
運んでおきますが。

夏はこれがめんどくさい!
車内が暑い事!冬はしなくていいのが楽!

次に面倒くさいの、洗濯物畳むこと。
もう畳まずそのまま使いたい…

部屋の掃除。サボっていいですかね?


哺乳瓶の消毒。慣れてるけど、やっぱ面倒
離乳食始まったらやらなくてよくなる!


料理下手な私は困りもの
上の子の食事の用意、

自分の食事の用意
(できるだけ娘が食べられる物)

最近は炊飯器で炊き込みご飯です。

白飯にふりかけより
食べてくれます!

インスタでフォローしてる炊飯器レシピ
とうもろこしごはん、
きのこご飯、アボカド海老ご飯
鮭ご飯、ししゃもご飯、
大葉ご飯などなど。


簡単だし、栄養も取れるので
食事メニューが減らせます笑


面倒くさいのは食後の片付け!
ほんと食洗機欲しい…

そして、娘の歯磨き(忘れそう)


お風呂の用意!
バスタブ洗って、
バスマット(子供用)を洗い場に引いて、
息子のベビーチェアを設置。

脱衣所もマットを引いて、スタンバイ。
これ1番めんどくさい

お風呂上がりも2人の服着せてから
お風呂場の作業です。

マットは引きっぱなしだと
カビが生えるので、立てて。
ベビーチェアも立てて。

脱衣所のマットを納めて。

私の肌手入れ、髪手入れはこの時に
ささっとね。

娘はリビングで遊んでもらい、
息子は寝室の布団に寝かせています。

私の姿見えなくても大丈夫!

私の作業終わったら、

娘のパジャマ着せて、髪とかして
麦茶与えて。

で、息子のミルク作って寝室へ。

息子を授乳枕に寝かせてミルクを飲ませながら、娘に本を読みます(ランプでやや明るい状態なので見にくいですが…)


息子が飲み終えて、ゲップしたら

娘を寝かしつけ。と言っても隣の布団で
横になってるだけ。
娘が寝るまで見守ります。
真っ暗なので、寝たか確認できないので
動かなくなったら寝たと判断。


私の1日はこれで終わり!

誰かいたらやっぱこの作業の手間省けるんだろうなぁ……

忙しくて、自分のトイレいつも忘れる。
上の子のオムツはいつもパンパンずっしり

下の子ミルクいつあげたっけ?と忘れる。

やばいです……

ただ、正確なのはお風呂の時間と
寝室に入る時間。

あとは適当です笑笑




ここから2人の成長

息子もお姉ちゃんと遊びたいのか、
3ヶ月後半で寝返りしました…

ずり這いとか早くなるのだろうか…
もっと赤ちゃんっぽくいて欲しいなぁ〜


娘は私の真似をよくするようになり、

手を洗う、拭き掃除する、
息子のオムツ替え(テープ剥がす)
お尻拭きだす(イタズラ80パー)、
空の哺乳瓶を息子の口に入れる、
ガーゼで息子の口を拭く
などです。

自分でやろうとしたのが
服を着る、
洗濯物を運ぶ(実際はできてない)、
スープを大きいマグから小さいマグへ移す
(おかわり)

出来ることが増えてきましたね。
あとは言葉だなぁ……
一歳半健診ドキドキ