あっという間の1週間!
杭州では2日に一回のPCR検査
だったのに
舟山では2日目と最終日のみ。
そして唾液のみ、子供なし!
なんて軽いんだ笑
自宅隔離だとどうしても気が緩むのか
デリバリーサービスの受け取りの時に
マスクしなかったり、
対面しないようにしてと言われたり。。
カメラで見られてましたねぇ
開放日の朝からビザ申請に!
申請場所が旦那の会社と同じビルで
入り口に入る時に舟山の健康コードが
必要で、必ず掲示しなければなりません。
アリペイのアプリから
ここの健康コードを取得。
市によって健康コードは異なります。
杭州のは既にグリーンでした。
隔離中はこのQRが
オレンジ(舟山市なので)
オレンジだと中に入れません。
実は隔離開放日の時も
まだオレンジだったのです{/namida.gif" style="letter-spacing: 0.13rem; -webkit-text-size-adjust: 100%;">
旦那が問い合わせて
(どこに連絡したのかは分からない)
グリーンに変えてもらいました
これはどこに行っても、
(スーパー、市場、モールなど)
入り口のスタッフに見せます。
待機してます。
ビルに入って2階へ。
まず
子供(息子はまだ腰が座ってないので、
横に私が手で支えて手が写らないように
頑張りました)
と私の写真を撮って、
申請カウンターへ。
3人分終わって
一旦帰宅。
旦那が家で2人の子守でお留守番
私だけ健康診断があるので、
旦那の知り合い?の人が
手伝ってくれて
隣町の国際健康診断センターへ。
ここは多分海外行く人が
健康診断や予防接種とかにくる所っぽい。
それかただの健康診断だけの人
今は海外行く人居ないからか
とても少なかったです。
ここでも申請書書いて、
健康コード見せてから
まず支払い。日本円で6000円
そして、すぐ診断が。
まずX線、次に尿検査、血液検査、
身長、体重が同時に計れる機械にのって
アナウンスあり(お連れの方にバレバレ)
血圧測定(普通だった)
視力検査が鏡越しでやり
(良過ぎて驚かれた)
心電図(型が古い。肌を濡らしてシュポっとするやつだった。今は貼り付ける時代)
最後はエコー
ポンポンポーン!(EXITではない)
とやってめっちゃ早かった笑笑
終わって車で帰宅。
ドライバーとお手伝いしてくれた人は
別の人!
なんと丁寧な
ありがとうございます
帰宅したら、娘が泣いてました
私が出掛けてずっと泣いてたらしい
帰ってからは
いっぱい抱っこしてあげました
この日はなんだか疲れたのか
夕方熱が出ました……
リンパがまた腫れてました
薬飲んで早めに寝たら翌日は大丈夫でした
ビザの有効期間は
娘、息子は5年
私は2年だそうです
まぁ2年も居ないからいいけど
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます