正月にホームセンター・ムサシで何気に展示していた商品に目がいきました。
ムサシは大好きなホームセンター。
若い頃にここの親会社へ勤める誘いもあったから余計にそう思うのかも?
個人的にはダサダサのコー〇ンは大嫌い。なんの色気もクソもなく下品な客が多すぎ(><)
さて、そこで発見した商品「ハモニカーボ」というプラダンを透明にしたような代物。
展示されていたのは、ハモニカーボを使用して二重窓にするというもの。
店では窓(アルミサッシ)の上下に別にレールを取り付けて、そこへハモニカーボを挟み込んでいました。
これで、かなり外気が窓に伝わらず、内側からの熱も奪われず熱効率が上がるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1c/ca2d33d1d45bbc9d2fef3646b98266f3.jpg)
こんな大きさのパネルで販売しています。
憶えて帰って、家で思案して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1b/031bdf888d67dfb47bc073b3891e77ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fb/7653f528335455b8eb3f7c7e748d7b02.jpg)
リビングの窓3箇所と寝室の窓に取り付けてみました。
サッシの四方のツラさえ合っていれば、パカッと切り抜いて両面テープで張り付けて、すきまテープで冷気が入らないように囲うだけ!
大きめのカッターナイフと金差しがあれば誰でも取り付けできます。
あっ、それと切断面を塞ぐための透明テープも必要でした(^^;
結果、効果絶大!
室温が下がりにくく、エアコンを回すとすぐに温度が上昇します。
これメッチャ省エネにええですよ!
さらに発展して、愛車のハイエースにも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/00/fcfb75efc3ba953e051a48049f512b44.jpg)
効果のほどは、まだ試してはいませんが、春・秋の車中泊も可能になりそう!?
バックドアとサイドの三面に施して、遮光・遮熱のカーテンで前方と隔離します。
改造はワクワクしながら現在進行中です。
出来上がれば、またお披露目致します。
こういうことを考えながらチマチマと進めていくのは、ホント楽しいものです!
♪ NO FUN NO LIFE ♬
ムサシは大好きなホームセンター。
若い頃にここの親会社へ勤める誘いもあったから余計にそう思うのかも?
個人的にはダサダサのコー〇ンは大嫌い。なんの色気もクソもなく下品な客が多すぎ(><)
さて、そこで発見した商品「ハモニカーボ」というプラダンを透明にしたような代物。
展示されていたのは、ハモニカーボを使用して二重窓にするというもの。
店では窓(アルミサッシ)の上下に別にレールを取り付けて、そこへハモニカーボを挟み込んでいました。
これで、かなり外気が窓に伝わらず、内側からの熱も奪われず熱効率が上がるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1c/ca2d33d1d45bbc9d2fef3646b98266f3.jpg)
こんな大きさのパネルで販売しています。
憶えて帰って、家で思案して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1b/031bdf888d67dfb47bc073b3891e77ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fb/7653f528335455b8eb3f7c7e748d7b02.jpg)
リビングの窓3箇所と寝室の窓に取り付けてみました。
サッシの四方のツラさえ合っていれば、パカッと切り抜いて両面テープで張り付けて、すきまテープで冷気が入らないように囲うだけ!
大きめのカッターナイフと金差しがあれば誰でも取り付けできます。
あっ、それと切断面を塞ぐための透明テープも必要でした(^^;
結果、効果絶大!
室温が下がりにくく、エアコンを回すとすぐに温度が上昇します。
これメッチャ省エネにええですよ!
さらに発展して、愛車のハイエースにも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/00/fcfb75efc3ba953e051a48049f512b44.jpg)
効果のほどは、まだ試してはいませんが、春・秋の車中泊も可能になりそう!?
バックドアとサイドの三面に施して、遮光・遮熱のカーテンで前方と隔離します。
改造はワクワクしながら現在進行中です。
出来上がれば、またお披露目致します。
こういうことを考えながらチマチマと進めていくのは、ホント楽しいものです!
♪ NO FUN NO LIFE ♬