ちょっと訳アリでドタキャンしてしまった💦曽爾高原ツーリングにレッツゴーしてきました。
大阪ではいい天気みたいでしたが、現地へ近づくにつれて怪しげな天気になりましたが、なんとかセーフ。
この日は最高気温が30℃予想だったので、以前に手に入れてタグも外してなかったワークマンのジャケットで!
インナーは半袖Tのみ。これがそもそもの間違い。
出掛けにチャリンコでガレージへ向かう途中に「ん、風が抜けて少し肌寒い」と感じたけど、日中は気温もグングンあがるだろうし・・・
高速降りるまでは良かったけど、曽爾高原へ向かう山道に入った途端に、思ったより気温が低く
寒い!!!
とにかくメッシュ素材なのでスッカスカ。
風が遠慮なく通り抜ける。。。
寒すぎて記憶が定かではありませんが、道路横の気温表示が16℃だったか??
違う場所で21℃ってのは確実に覚えています。
さらにトンネルの中は地獄でござる(><)
ヤッケひとつ積んでおくべきだったと大後悔。。。
で、震えながらもなんとか到着。
身体が冷え冷えなので「お亀の湯」ってところで、うどん定食をがっついてホッと一息。
下車すれば普通にいい天気で半袖でOK。
ただし、曽爾高原を出発する前にバッグの底に敷いてあった秘密兵器の雨除け↓
ゴミ袋にハサミで首と腕を入れる穴を開けただけのもの。
これをインナーにして(^^;
防風にとっても役に立ってくれました!
そこから少し走って↓
ここから見えた曽爾高原↓
帰りに寄り道↓
長谷寺・あじさい寺
ツーリングではコンビニ弁当を買うことが多いのですが、それをサイドバッグに入れると立てないといけないので、型崩れしまくるので、リアにバッグを取り付けてみました。
アメリカ製のツールバッグです。
生地はしっかりしてるけど、ゴムで縛るとフニャっとなるので、内側をダンボールで囲ってみました。
ちょっとした旅行ならこれとサイドバッグで大丈夫そう!
総論→ワークマンのメッシュジャケットは真夏にしか着てはいけません・・・(‘ヘ´)v
パンツも揃いで買ったのに(><)(><)(><)
♪ NO FUN NO LIFE ♬