えらそうなタイトルをつけてしまった。メンバーの一人がこの春に鹿児島に転勤し、それではと今回鹿児島でのLiveが実現したのです。長崎に転勤したメンバーもそろい久々のフルメンバーでの演奏。若干練習不足ではありましたが、おいで頂いた方には喜んでいただけたのでは…。鹿児島での職場のお仲間が大勢で盛り上げて頂きました。地元ブルーグラスバンドの大先輩"デッドヒート"さんもお忙しい中ありがとうございました。また地元盲目の歌うたい"トリプルツィスター"かっこよかったです。ギターもGood!!皆さんお世話になりました。そのうちFacebook に1曲だけ映像をアップしますね。
半年も前からメンバーの日程を押さえ実現したツアーでしたが、直前になりラッキーな話が…![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b9/31f3644e860e04e388f172cbb1fb8e86.jpg)
マーティン・ヘイズ&デニス・カヒル Liveが熊本の崇城大学で授業として、前日の金曜日午後おこなわれると。アイリッシュの音楽には疎い我が家なのですが、とにかくすごい方々と言うこともあり授業に参加させて頂くことに。ここの大学にブルーグラス仲間が先生として勤務しているのです、その方からのあり難いお誘いだったのです。時間ぎりぎりしか行けなかった我が家はなんとステージの真ん前(後でここは学生の席と言うことに気がついたのですが…)そして演奏の最初の音に魔法でもかけられたように引き込まれ、それはそれはすばらしいLiveでした。アイリッシュ音楽のフィドル(バイオリン)の第一人者と言うことなのだが、この楽器弾く方によって音色が全く変わるのです。繊細な細さが美しかったり、地の底から湧き出る様な音色だったり…今までに聞いたことのない転がるようで一つ一つしっかりと音が聞き分けられ、その音数ほどに指が動いていないように見え、すばらしい!!サポートしているギターは思い切り音を押さえた演奏ながら、なくてはならない存在感があり…夢のようなLiveをありがとうございます。関係各位殿 大感謝です
大学に縁のない私は遅いランチを学食で頂きこれもワクワク体験でした。
熊本まで出てきて翌日は鹿児島行と言うことは…ここは一贅沢、そのまま出水まで走りお泊り。この鹿児島西側の地区にも温泉が山の様にあり、少しでも温泉巡りをと言うのが狙い。夜になる前にホテルの近くで2-3ヶ所ともくろんでみたが、結局つくのが遅れ少し手前の〝薩摩つるの湯"(6:00-22:00 ¥350)大きな施設荘なので避けようかと考えていた温泉、探したかった温泉が見つけられず。やはり循環式の湯ちょっと残念、ただそのことを感じさせることなく、ph9の超つるつる温泉。とりあえず一日の〆には気持ちよく楽しみました。
ホテルは出水駅前 2人で¥4800(サービス朝食付き)に¥1000チケットが使えまた¥3800という破格値で。朝食もサービスと言いながら、食べる人を考えた配慮がありご飯がうまい。十二分に満足でした。
鹿児島への移動は寄り道をしながら、まずは出水を代表する鶴の飛来地へ、世界に約6000羽いるマナツルのうち4500羽がここで越冬するのだそうです。びっくり!!現在は他の鶴も合わせて5000羽いるとか?そして大観光地だったのです。
"長谷の湯"(9:00-21:00 ¥300)出水市には10数ヶ所の温泉がありなんとなく外れにあったので寄ってみたのですが、25℃の冷泉当然循環式の沸かし湯、温泉天国鹿児島で2つ続けて循環とは…しかしここも循環らしさを感じることなくph9.5のつるつるを楽しみました
薩摩川内市へ移動、九州36不動めぐり 第17番 福昌禅寺 後で鹿児島市内の観光につながってくるお寺だったのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f4/22be068b0356be86044c584ca7cad465.jpg)
川内駅前 石走ラーメン チャンポンラーメン(手前)とラーメンを食べたのですが、ラーメンがうまい。鹿児島のあっさり系なのですが、何かの風味が。チャンポンラーメンは麺スープともにラーメンと同じと思われるのだが、あのチャンポンの味になってこの店のスープの特徴が消えてしまっていた。おいしかったけどね。ハイ、ちゃんと沢庵がつきました。
藺牟田湖方面へ回り”マダガスカル温泉"を探すが見つけきらず、諏訪温泉(6:00-22:00 ¥300)古くからの温泉らしく湯・雰囲気もよし
そのⅡへ
半年も前からメンバーの日程を押さえ実現したツアーでしたが、直前になりラッキーな話が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b9/31f3644e860e04e388f172cbb1fb8e86.jpg)
マーティン・ヘイズ&デニス・カヒル Liveが熊本の崇城大学で授業として、前日の金曜日午後おこなわれると。アイリッシュの音楽には疎い我が家なのですが、とにかくすごい方々と言うこともあり授業に参加させて頂くことに。ここの大学にブルーグラス仲間が先生として勤務しているのです、その方からのあり難いお誘いだったのです。時間ぎりぎりしか行けなかった我が家はなんとステージの真ん前(後でここは学生の席と言うことに気がついたのですが…)そして演奏の最初の音に魔法でもかけられたように引き込まれ、それはそれはすばらしいLiveでした。アイリッシュ音楽のフィドル(バイオリン)の第一人者と言うことなのだが、この楽器弾く方によって音色が全く変わるのです。繊細な細さが美しかったり、地の底から湧き出る様な音色だったり…今までに聞いたことのない転がるようで一つ一つしっかりと音が聞き分けられ、その音数ほどに指が動いていないように見え、すばらしい!!サポートしているギターは思い切り音を押さえた演奏ながら、なくてはならない存在感があり…夢のようなLiveをありがとうございます。関係各位殿 大感謝です
大学に縁のない私は遅いランチを学食で頂きこれもワクワク体験でした。
熊本まで出てきて翌日は鹿児島行と言うことは…ここは一贅沢、そのまま出水まで走りお泊り。この鹿児島西側の地区にも温泉が山の様にあり、少しでも温泉巡りをと言うのが狙い。夜になる前にホテルの近くで2-3ヶ所ともくろんでみたが、結局つくのが遅れ少し手前の〝薩摩つるの湯"(6:00-22:00 ¥350)大きな施設荘なので避けようかと考えていた温泉、探したかった温泉が見つけられず。やはり循環式の湯ちょっと残念、ただそのことを感じさせることなく、ph9の超つるつる温泉。とりあえず一日の〆には気持ちよく楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8a/573f7512187699b23941bf535f86d333.jpg)
鹿児島への移動は寄り道をしながら、まずは出水を代表する鶴の飛来地へ、世界に約6000羽いるマナツルのうち4500羽がここで越冬するのだそうです。びっくり!!現在は他の鶴も合わせて5000羽いるとか?そして大観光地だったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/86/c04d14adebe418730e89edea5fdf4037.jpg)
薩摩川内市へ移動、九州36不動めぐり 第17番 福昌禅寺 後で鹿児島市内の観光につながってくるお寺だったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f4/22be068b0356be86044c584ca7cad465.jpg)
川内駅前 石走ラーメン チャンポンラーメン(手前)とラーメンを食べたのですが、ラーメンがうまい。鹿児島のあっさり系なのですが、何かの風味が。チャンポンラーメンは麺スープともにラーメンと同じと思われるのだが、あのチャンポンの味になってこの店のスープの特徴が消えてしまっていた。おいしかったけどね。ハイ、ちゃんと沢庵がつきました。
藺牟田湖方面へ回り”マダガスカル温泉"を探すが見つけきらず、諏訪温泉(6:00-22:00 ¥300)古くからの温泉らしく湯・雰囲気もよし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4e/8f35eb31d83c2208b4efab0d4a1f5eff.jpg)