興味のない人には何が…という話題です。と言っても近頃人気の薪ストーブとか、そんな人には涎ものの話題です。
この所毎日薪造りに頑張っている、という話題は昨日書きましたね。失礼。来シーズンの薪造りが終わった、薪小屋(造った時は別の目的だったが…)目いっぱい積み上げた。(写真は下)間口1.5m高さ2m奥行き3mすべたがクヌギ・ハサコ・クリなどの薪に適した雑木。雑木は火力が強く、火持ちがよく、オキがしっかりと朝まで温めてくれる。これだけストックできるととても豊かな気分なのだ。ここ20数年の薪との付き合いでお初!!しかもキャビンやまさき用は(20cmの短い薪)キャビンのそばに一シーズンでは使いきれるかと言うほどストックした。この薪は昨年12月に山に切り出しに行き、枝は現地で薪に太い部分は斜面を落とし、軽トラに積み込み庭に下ろす。そんな作業を夫婦で1週間ほど…そして今回薪の長さに切り、薪割りをしまた軽トラに積み込み小屋にしまいこむ。どの作業もしっかりと体力を使う作業が続く。終わった感いっぱいなのだが…上の写真、手前雑木はこの3月に頂いた軽トラ5台分(別の所に軽トラ5台分の桜も頂いている)再来シーズン用になると思う。今日少し作業を始めた、こちらも1週間ほどはかかるだろう。写真の右奥は昨シーズンに薪まで加工できずに残った杉(これもかなりの量がある)太いのと乾燥してしまっているので斧だけでは割れずクサビと大ハンマーを使う作業が必要で、大変だが今回こそきれいに薪にしてしまおうと決心している。目標連休前までに終了!!ファイト!!
どの木もすべて頂いたものなのだが話題を一つ、山の作業中放していた我が家の犬"薫さん"がかなり離れたつながれた犬とのけんかに負け、大けが。その治療費が…さらにその通院途中に車のトラブルで修理代が…結構高い薪なのです。
この丘で暮らして丸23年、薪をすべて頂く木で賄ってきた、なくなりそうになるとどこからか〝焚物取りに来い"とお声がかかる。感謝である、本当に感謝感謝だ。来冬は是非薪ストーブの気持ちよさを実感してほしい。
この所毎日薪造りに頑張っている、という話題は昨日書きましたね。失礼。来シーズンの薪造りが終わった、薪小屋(造った時は別の目的だったが…)目いっぱい積み上げた。(写真は下)間口1.5m高さ2m奥行き3mすべたがクヌギ・ハサコ・クリなどの薪に適した雑木。雑木は火力が強く、火持ちがよく、オキがしっかりと朝まで温めてくれる。これだけストックできるととても豊かな気分なのだ。ここ20数年の薪との付き合いでお初!!しかもキャビンやまさき用は(20cmの短い薪)キャビンのそばに一シーズンでは使いきれるかと言うほどストックした。この薪は昨年12月に山に切り出しに行き、枝は現地で薪に太い部分は斜面を落とし、軽トラに積み込み庭に下ろす。そんな作業を夫婦で1週間ほど…そして今回薪の長さに切り、薪割りをしまた軽トラに積み込み小屋にしまいこむ。どの作業もしっかりと体力を使う作業が続く。終わった感いっぱいなのだが…上の写真、手前雑木はこの3月に頂いた軽トラ5台分(別の所に軽トラ5台分の桜も頂いている)再来シーズン用になると思う。今日少し作業を始めた、こちらも1週間ほどはかかるだろう。写真の右奥は昨シーズンに薪まで加工できずに残った杉(これもかなりの量がある)太いのと乾燥してしまっているので斧だけでは割れずクサビと大ハンマーを使う作業が必要で、大変だが今回こそきれいに薪にしてしまおうと決心している。目標連休前までに終了!!ファイト!!
どの木もすべて頂いたものなのだが話題を一つ、山の作業中放していた我が家の犬"薫さん"がかなり離れたつながれた犬とのけんかに負け、大けが。その治療費が…さらにその通院途中に車のトラブルで修理代が…結構高い薪なのです。
この丘で暮らして丸23年、薪をすべて頂く木で賄ってきた、なくなりそうになるとどこからか〝焚物取りに来い"とお声がかかる。感謝である、本当に感謝感謝だ。来冬は是非薪ストーブの気持ちよさを実感してほしい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます