田舎のお百姓

菜園 ・日々の管理日誌と栽培履歴の発進

春どりダイコン収穫始る

2018-03-30 20:26:00 | ダイコン栽培

今日は前日からかなりの気温が下がりました。更には日照も午前中は概ね晴れたものの昼過ぎからは曇りとなり、前日の半分にもなりませんでした。気温そのものも今朝の最低気温は10.0℃厳しいものになっています。

こんな中で、ホウレン草の栽培が全て完了となり、栽培については、いろいろな改良点もでていて、今後の技術向上に役立ててゆきたいですね。

体調管理不安定の中で、今Season始めて取り入れた、春どりダイコンですが、約4ヶ月程度ですが収穫に到達になりました。いろいろな技術dataなどの中では、4月10日頃までビニールトンネルは覆っておいた方が良いようだというdataもありますが、わが菜園としては、ギリギリのところで本日全て外しました。

初めての春取りのダイコンですが、厳寒期の寒さもかなり厳しさもありましたが、3月に入ってからのポカポカ陽気に助けられて、予想以上の生育が進んでいて、後半の11月29日に播種したホウレン草の生育も、3月になってからは急激な生育となり一部は廃棄となりました。

今回のダイコンについては、3月の降雨と気温によって生育そのものは順調になっていて、来昨の春ダイコンの栽培のひとつのdataとなります。

何はともあれやってみなければ解らないし、ダメならダメでそれなりの資料にもなりますから、今回の栽培の気象Dataや肥培管理のDataも今後の資料としたいですね。

2017年11月29日播きダイコン栽培

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我慢・我慢さらなる我慢の日々が続きます

2018-02-12 21:07:50 | ダイコン栽培

今朝の冷えこみについては、前日と比べて半分の気温となり、かなりの冷えこみになってしまいました。わが菜園の本日の冷えこみについては、最低は-1.0℃の冷えこみとなっていましたが、冷えこみそのものはそこそこの気温となりました。しかし、最高気温は13.0℃となり、平均気温はかなり降温となりました。参考に静岡気象台の本日の最高気温は前日の半分までしか上がらず7.5℃(12時35分)、最低気温は0.3℃(6時40分)となっています。平均気温は3.5℃(20時時点)しかなく、かなり冷え込んだ一日となっています。

今日の冷えこみについては、気温が下がっただけでなく、風が終日強く吹き、湿度がかなり低くなりました。これらのこともあり、さらなる厳しさが増しています。冬型の気圧配置が強くなっているために、先日からの寒さがまたもや戻ってきています。

現在の冷えこみが続く中で、葉物野菜の生育は足踏み状態で来ていて、毎日が寒さの中で我慢・我慢・我慢の毎日ですね。

現在のこの我慢の中で、11月末に播種して、マルチトンネル栽培として現在生育しているダイコンについては、先月末に間引きを行い、2本の中の最終の間引きまでぼちぼちと始めてゆかなければと思っていたものの、現在の冷えこみ続きでは、かなり間引きそのものが遅れています。

こんな中で、作業の間をかいくぐって行いたいと思っていますが、定期的に雨が降っていますが、冷えこみそのものが続き、降った雨も凍って仕舞います。こんな冷えこみの中で、本葉は5、6枚以上まで生育していて、間引きも間近ですから、寒さ和らぐ日を見計らって行いたいと思いますね。

2017年11月29日播きダイコン栽培

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒・・・間引きと葉面追肥

2018-01-20 21:55:44 | ダイコン栽培

NewSなどでも報道しているように、週明けからかなり気温の下がる予報となっていて、前線の影響の中休み明けについては雨になり、その後は晴れるものの冷えこみについてはかなりの状況となる予報になっています。関東あたりでは前線の影響の中、雪になる予報もあります。我が此の地域でも、概ね晴れたものの、曇ったりの時間がありました。ただ風がほとんど少なく、気温としては若干低かったものの、ほぼ前日並みとなりました。

こんな中で、朝の栽培確認のための11月7日播種のホウレン草については、播種後74日経過していて、靜岡気象台参考Dataを起算すると、播種後の平均気温積算で668.5℃。平均気温は9.0℃。平均気温は7.1時間/日になっています。実際にこれらを計算してみると、今後の参考気温の中では、800℃積算で2月4日、850℃積算では2月9日となります。

現在のホウレン草の草丈については、20㎝前後まで生育してきていますから、予想以上に順調に生育してきているものと思います。現在までの平均気温と比較すると-0.6℃(平年気温対比)低めに推移していますから、現状ではここ2,3日高目に推移しましたが、来週からまた低めになりますから、2月10日前後までずれ込む予報となっています。

こんな中で、昨年11月29日に播種した春どり大根のマルチトンネル栽培については、低温が続いていますので、播種後73日経過する中で、今日初めて間引きを行いました。暦の中では大寒となり、一番寒さを感じる時期になりますが、今日そのものは冷えこみそのものはあるものの、若干和らいでいて、気温としては3月上旬の予報となっていますね。

今日のダイコンの栽培管理については、5粒播きの中で、2本から3本程度の間引きとなりました。だだ今回初めてここへ来て格差が出てきているのが、ほ場の土壌の土作りの差です。昨年の夏秋栽培で行った茄子の畝の後について、通路の通りが確実に発芽不良などが出てきています。

今年については、改めて土作りわ確実に行い、土壌改良やたい肥導入。更には土壌分析でもでていますが、確実に改良施肥を行ってゆかなければと作物に教えてもらいましたね。

2017年11月29日播きダイコン栽培 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風が無くてぽかぽか陽気なれど

2018-01-07 22:24:29 | ダイコン栽培

今朝も非常に冷え込みました。前日夜遅くの冷えこみは少し緩んだものの、今日の未明からの冷えこみはかなりのものになり、前日ほどに冷え込まなかったものの、ほとんど無風状態の中でわが菜園は連日-2.0℃となりました(静岡気象台参考Data最高は12.4℃・・・14時27分。最低は-0.3℃・・・6時19分)。風の吹き方も、午前中はほとんど無風状態の中で、歩いていると冷え込まないようにと、少し厚着をした分汗をかきました。午後かには少し風が吹いたものの軟風状態で、汗をかいた下着だけでは少し冷たさを感じましたが、こんな時こそ着替えをマメにしないと風邪引きの原因にもなります。

現在の育苗管理ハウスの入り口(上部はヨシズ掛けをして直射日光は当たらないように下あります)に設置してあるDigitalSensorでは、最高は19.0℃、最低は-2.0℃となっていて、朝の日の出の頃にはかなりの霜の降り方が厳しく、氷の張りもかなりのものになっています。

現在の日の出、日の沈みについては、一番日が沈むのが早かったのは昨年11月30日から12月10日の16時51分で冬至を挟んで11日間ありました。更に日の出が一番遅いのが、今年の1月6日から9日で、6時55分となっています。実際の処日の沈むのは冬至から16分ほど伸びてきていますので、これからの日照などは、作物にかなりの影響が出てくると思います。当然気温そのものも小まめにcheckしながら、追肥などの葉面追肥やEcoジャストによるかん注施肥や葉面追肥も上手に組み込みたいです。さらに、液肥潅水も今後の気象状況も考慮しながら行ってゆきたいです。

現状の冷えこみが続く中で、11月末に播種した大根ですが、一回目の間引きしなければならいな状態まで生育してきました。早いものは本葉が豆粒以上まで生育している中で、本音で言えば初めて栽培するこの作型と作物。今まで全くといっていいくらい根菜類には見向きもしませんでした。昨年ほどからこの地域で通常に栽培するジャガイモや、春蒔きニンジンは、自宅用にと栽培しましたが、無人でできれば販売してみたいと思い、今年は始めて取り組んでいます。

現在の生育状況については、良いのか悪いのかが全く解りませんので、難しさを感じてしまいますが、今Seasonの栽培は、とりあえず画像Dataの蓄積を目的に、いろいろな資料の取得をしながら、取り組んでみたいです。

トンネルマルチ掛け栽培については、今後種子を取得した種苗店からもアドバイスを頂きこれからの栽培に努力を重ねてみたいです。うまくいくかは今後の努力だと思います。失敗してみて技術は積み重ねられますから、失敗を恐れたら先に進みませんからね。失敗ありきではいけませんが、今後の栽培状況を自分なりに監修してみたいです。

2017年11月29日播きダイコン栽培 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本葉の確認

2017-12-28 22:17:30 | ダイコン栽培

今日は一日軟風状態で、肌に当たる風そのものはさほど冷たさはなかったものの、明け方の気温については、風がなかった分かなり冷えこみ、最低気温は-0.4℃ (静岡気象台参考Data)となっていて、わが菜園のDigitalSensorは1.0℃と、風が無かった分ハウス内の天窓以外は全開状態で、さほど冷たくはなかったです。

日の出と共に風がない分昼前から昼過ぎは気温が上がりました。わが菜園の最高気温は18℃まで上がりましたが、日が沈む頃からは急激に気温は降温し始めて、静岡気象台でも最高は10.2℃まで上昇しましたが、昼平均は前日よりも低くなり6.4℃となりました。まだまだ厳しい日々が続いています。現状の冷えこみはまだまだ厳しい日々が続きますので、今後の環境管理は細かくしてゆかなければなりませんね。

そんな中で、11月29日に播種した「桜の砦」については、予定よりも発芽が平年よりも-1.3℃。前年対比では-2.9℃と、かなり低めに推移しています。12月の平均気温(静岡気象台参考Data)については、7.9℃となっていて、生育そのものは一週間程度遅れていても仕方ないのかもしれません。

現在の生育状況については、発芽始めが10日前後。発芽揃いについては一週間程度かかっています。現在の栽培については、マルチ掛け栽培で、当初の発芽が始っていますから翌日にとトンネル掛けを行いました。トンネル掛けからは急激な冷えこみが続き、厳しい環境状況が続いていて、これらについても、3週頃まで続きましたが、最低気温についてはそれ以降少し上がってきていますので、現在の生育については、先ず先ずの状況下と思いますが、間引きについては、今後の気象状況と生育状況も考慮しながら、当初は2本程度の間引きから始めてゆきたいですね。

2017年11月29日播きダイコン栽培 

  トンネルマルチ掛け栽培

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

概ねの発芽揃い

2017-12-16 23:50:04 | ダイコン栽培

この処の気象条件では、12月の今日までの平均気温は前年対比の中で、-2.6℃(静岡気象台参考Data)で、平年気温対比でも1.7℃と低めに推移しています。ただ、前日及び今日の平均気温では、前年対比よりも若干高目に推移しています。全体的に気象予報の中で、12月22日頃までは気温は低めに推移。その後は平年並みの気温で推移するものとの予報です。ただ降水量が若干少なめ推移の予報ですので、わが菜園の葉物栽培のものに対しては、今後の対応も考慮しなければならないです。

こんな厳しい気象条件、取り分け今年始めて栽培している、トンネルマルチのダイコン栽培ですが、播種後他の作業などで遅れ気味になり、トンネル掛けそのものが12月11日となってしまいました。播種(11月29日)後11日目で発芽が始りました。当初の作業が遅れた分については仕方ないと思っています。

発芽遅れについては、降雨などことも含めて、厳しい中でなんとかカバーできたものと思います。12月になってからの冷えこみのいちばん強くなった13日、14日にはトンネル掛けをできたことが、現状ではいちばんカバーできたものと思います。。

この冷えこみのカバーの中で、発芽が始ってから5日から6日の間で発芽が揃いとなり、全体の気温冷えこみの中で、前日から今日までの僅かの気温が上がったことも、発芽揃いのプラスになったものと思います。

現在のマルチの穴の中で、概ね発芽している中で、初めての間引きをどの時期で行うかも、今後の生育状況も踏まえて行ってゆきたいです。

2017年11月29日播きダイコン栽培

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発芽始まる

2017-12-10 23:34:39 | ダイコン栽培

今日のわが菜園の天候については、朝から昼前前半については晴れたものの、昼頃前から曇り始めていて、夕方からは曇り空になりました。午後の気温については、曇った分前日よりも少し高めに推移していて、前日よりも少し高目になりました。ただ今年の12月上旬の平均気温について、前年対比-3.4℃。平年対比では-1.5℃となっていて、かなり低めに推移しています。

降雨についても、気象情報の中で、今日までの静岡気象台のDataでは降雨量については0.0㎜となっていて、厳しい乾燥状態となっていますが、昨日の夕方については若干の降雨がありましたが、この地域でも次の降雨がなければ散水なども必要になるものと思います。

気象状況の中で、今日の夜遅くからよく未明には降る予報もある中、必要な湿度が確保できなければ、潅水も必要かと思います。

こんな厳しい土壌の湿度具合の中で、昨日から今日に掛けて11月29日にはマルチ掛けの中に、種子したものが、発芽が始ってきました。明日の午前中に再度土壌の湿度具合を確認した中で、トンネル掛けを確実にしてゆきたいです。

2017年11月29日播きダイコン栽培

  マルチトンネル栽培 ・・・ 発芽始る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイコン種まき

2017-11-29 22:56:35 | ダイコン栽培

今日は最低気温そのものは前日並みで、気温そのものはここ数日ぽかぽか陽気が続いています。今日の最高気温は久しぶりに20.5℃(静岡気象台参考Data)と、20℃を超すようになりました。一日中晴れ間が続き、上着なしでも暑くなりました。

昨日起こしは全て完了していて、朝から畝立てを始りましたが、一畝目にお客様がきて、午前中の作業はここで終了となりました。お昼過ぎからは地主さんのダイコンの播種とわが菜園のホウレン草の播種。その後から畝立て・マルチ掛けを全て終わらせました。

今回のマルチ掛けについては、45㎝×50㎝の95㎝幅の穴あき黒マルチを使用して、張り終わった後にマルチカッターで25㎝間隔に修正をしました。播種量については5粒/穴の播種で、ペットボトルのヘタ部分を利用して播き穴を開けてゆきます。

今Season初めてのダイコンのマルチ栽培です。明日以降にトンネル掛けをして、準備してゆきたいです。

2017年11月播きダイコン栽培

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この暖かさは木曜日まで・・・畑の準備②

2017-11-27 22:36:23 | ダイコン栽培

今朝は非常に暖かく前日よりもかなり上がりました。平均気温も前日対比で1.5℃以上上がることになり、作業する際でも長袖の下のTシャツが汗ばんで来ました。更には作業開始30分程度で上着を外さなければ汗ばみすぎて脱がなければたまりませんでした。

今日の作業については気象予報の中で、30日は雨が降る予報の中で、29日までに片付けたいと思いながら、作業を進めています。

前作茄子の栽培をしていて、販売については定植本数は僅かでしたので、全てが無人の直売ではかせました。地域に寄り添いながら喜ばれる栽培を目指しているところですが、来年が目の前に来ていることで、茄子栽培については、更に収穫予定や栽培期間の延長なども考慮してみたいです。

今回はこの茄子栽培の後作に、マルチ掛けをして、更にはトンネル掛けを行い、3月最下旬から4月上旬収穫のダイコン栽培にChallengeしてみたいと思い、準備をしています。

圃場については、一昨日には四本鋤や四本鍬で、畝の崩しやごろた土のつぶしを行い、昨日一日おいてから、今日は荒起こし・崩しと進み、元肥施肥後に整地起こしとしました。

明日は畝割から畝立て、マルチ掛けと進み、29日には播種の作業まで進みたいと思いますね。

2017年11月播きダイコン栽培

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々寒さは続きます・・・畑の準備

2017-11-25 22:07:21 | ダイコン栽培

今朝の冷え込みはかなりのもので、わが菜園では5.0℃まで下がりました。日中の風が前日ほどなく、最高気温も上昇となり、午前中は暖かさも感じましたが、午後からは少しずつ曇り始めてきて、更には風も多少強く吹き始めたこともあり、肌に当たる風がかなり冷たく感じるようになりました。

先日定植したタマネギについては、確実に活着していることが確認でき、早生種を基本に、早いものは新葉がかなり伸び始めてきています。定植時に最終の剪葉を行い、雨が予想以上の降りでしたので気になったものの、確認した中ではほとんど影響は出ておらず、葉の伸びが逆に早くてビックリしています。Cell苗の良さがここへ来て確実に発揮していますね。

この秋まきタマネギの定植を行い、この飛び地での作業は一段落となり、今後は管理作業のみとなり、除草や防除・葉面散布、更には追肥と時々行く程度の作業となります。朝と夕方には圃場の確認だけはしていますから、何かあればcheckしてゆきたいですね。

いよいよ育苗管理ハウスを中心にある圃場の作業に場所を移すことになります。現在では、秋まきキャベツとブロッコリーを栽培していますが、今回初めて取り組む春どりのダイコンの栽培にChallengeしてみたいと思います。マルチ掛けとトンネル掛けで4月上旬の収穫を計画しました。

夏には茄子とピーマンの栽培を行いましたが、今回は少量ながらダイコン栽培としました。上手にできるかどうかはやってみなければ解りませんが、いろいろな資料を見ながら行ってみたいです。先日の雨から今日は畑の天地返しを行いました。四本鋤と四本鍬とで全て手作業ですが概ね全て行い、明日は管理機による起こしと崩し作業を行います。起こしの後に元肥と土壌改良材を投入後崩しとなります。

最終的にはマルチ掛けまで行いますが、とりあえずは崩し作業までとして、畝立て準備からできればそれ以上の作業まで進めたいと思います。

2017年11月播きダイコン栽培

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする