
東京都現代美術館にて
現在好評開催中の「大岩オスカール 夢みる世界」展、「屋上庭園」展、友の会CLUB MOT会員
向けの特別レクチャーに行ってきました。
平日の昼間なんていけないよ~~~~と思っていたら
ちょっと空いた時間をつくれたので行くことが出来ました。
受付で企画展の招待券を貰って研修室に入るともうそこには
20人ぐらい座っていました。小さい赤ちゃんを連れたお母さんもいました。
皆さん熱心でメモをとりながら学芸員さんの話を聞いていました。
ここの椅子はとても座りやすくて部屋の暗さも手伝って睡魔が襲ってきます。
いいままでは学芸員さんの解説などは聞いたことがありませんでした。
受付でもらえる解説書を見ながら周ることがほとんどでした。
やはり直接アーティストとかかわりのある学芸員さんの話はとても興味深いです。
製作過程や、アーティストがどういった意図を持って描いているかなどは
やはりこういった解説がないと知ることは出来ません。
特に「大岩オスカール 夢みる世界」の解説の学芸員さんは初期の頃から
アーティストと交流があるためか作品のテーマからその奥深いところまで
非常にわかりやすく説明されてました。
これなら作品を鑑賞する興味も倍増します。
正味2時間の解説はあっという間でした。
つくづく今回は鑑賞するに当たっては学芸員さんの解説は欠かせないと実感しました。
現代美術はなんじゃ コレという作品も多いですから。
東京都現代美術館では 子供向けの教育プログラムも定期的に開催してます。
そんなに難しくないので軽い気持ちでも参加できると思います。
興味のある方は
こちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます