
書道博物館は、洋画家であり書家でもあった中村不折(なかむらふせつ)(慶応2年~昭和18年)により、昭和11年に開館されました。

受付は仲村不折記念館側にあります。
自転車で行ったらとめるところがありません。端っこのほうにおじゃまして置かしてもらいました。
中庭を通って本館に行きます。本館には仏像や石碑が所狭しと置いてあります。
いろいろな書体があるのはわかるのですが素人にはまったく区別できません。
筆まめのフォントがたくさんあるぐらいの印象です。
記念館では中村不折の手がけた広告などが飾られています。
ギンザ木村屋の文字とかは有名かな。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます