あまり上達していないかも。と思いながら、もう少しで2か月。
まだ2か月なんで。コーティーング弦のせいか、まだ弦の張替えもしていないし。まだそんなに練習を続けているわけではない。
ギターを構えるポジションに最近変化があった。
ギターの本体のくびれを右の太ももに載せるような感じでギターを構えていた。
もちろんこれでいいのだが、右の太ももを今までよりも開き気味にして、なおかつ、本体のくびれよりも少しネック側を太ももの上にのせるイメージにした。
そして、ネックは、すこし上に傾ける。そして、左手が抑えるところを見やすいように少し手前に傾ける。もちろん顔は右に傾けて左手を見やすいようにする。
この時、視線を真下にすると、9~11フレットくらいが、顔の真下にある状況だ。
この時が一番弾きやすい。左手が動かしやすいとともに、右手のストロークが、変に力まずに手首の脱力を伴ってできるようになった。
きっとこれが私のベストなギターのポジションなんだと思う。
一番最初は、ギターを傾けるという感覚はあまりなかった。工夫で少しずつ使いやすくなってきた。
いろんなスポーツや勉強に通ずるものがあると思うが、毎日やっても、毎日上達感はない。むしろ、階段状に上がっていくイメージだ。
階段状に上がっていくためには、上達感が無い日でも少しでもギターに触れておくことが大事と思う。ので、気長に楽しもう。