さぽーと・けあぺん(就労継続支援B型事業所 兵庫県丹波篠山市)

地域の方々と関わりながら、障がい者の方々と一緒に働き事業所を楽しみながら育てて行く日々のお話しブログです。

今年もよろしくお願い申し上げます。

2025-01-06 11:34:58 | 障がい者、介護

新年おめでとうございます。
昨年も色々とお世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

1月4日㈯が初出勤でした。
一部のメンバーさん達が写真に写っていませんが
丹波篠山市社会福祉協議会様から「歳末助け合い」助成金をいただき
メンバーさん達と一緒に新年会をしました。
入院中のスタッフさんには、ビデオ通話でご挨拶も出来て心配していたメンバーさん達も嬉しそうでした。
今回は、手作りにこだわってみんなで食べるものは、みんなで楽しい経験をしていただきました。
手作りピザ作りでは、メンバーさん達の個性が溢れていて美味しいご馳走になりました。
なかなか時間もお金にも余裕がなく昨年も行事らしい事を実施出来なかったので
メンバーさん達のためだけに楽しく過ごせる機会をいただき感謝の気持ちでいっぱいです。
歳末助け合い募金をしてくださいました全ての皆様、
丹波篠山市社会福祉協議会様、
募金活動、配分事業の実施をお忙しい中関わってくださいました皆様、
新しい一年を良い時間をみんなで過ごし笑顔でスタートが出来ました。
本当にありがとうございました。

[未来の課題]
12月のスタッフさんの入院された当日にあったある出来事がありました。
かかりつけ病院からスタッフさんが救急車である病院に行かれたので私と代表さんも急いでその病院に行きました。
休日、夜間診療を掲げている病院でした。
その日は、他にも2台の救急車が横付けされていて他のご家族さんも含めて待合室で待つことしばしば。
しばらくして、フラフラして倒れそうになりながら一人のご高齢のおじいさんが受け付けに来られました。
狭い場所なので、どうしても話しが聞こえてきます。
どうやらお一人暮らしでお餅を詰まらせてしまい痛くて苦しくなり
ご自身でタクシーを呼んで何とか病院に来られたそう。
受付の人の対応があまりにも冷たいので、心配になり様子を見ていると
受付「電話先にかけてきてくれないと、今日は、重症の患者さんが運ばれてほとんどのスタッフが手を離せないから診察は、何時間も待ってもらう事になりますよ、手が足りないから診てもらえるかもわかりませんがどうします?」と事務的に言ってる。
(心の声 重症の患者さんってまさかうちのスタッフさんちゃうわなぁって言うか、受付の人なんでもう少し優しく言うてあげんのかな〜)(怒りレベル1)
そう言われ迷っているフラフラのおじいさんに、受付の人休日夜間担当の病院の電話番号を渡した。
待合室が圏外で携帯継らないから廊下でおじいさん電話をかけるが話すのがやっとで呼吸が苦しそうだ。
1件目では、不審に思われたたのか救急車を呼ぶように言われ
(心の声 新たな患者さんも来てへんから受付落ち着いてるやん、困ってはるんやから受付が電話くらい変わりにしたらあかんの?)(怒りレベル2)
(小声で 電話かけるのもしんどそうやん、変わりに電話かけて問い合わせしてあげてよ)受付に聞こえると代表に静止される(怒りレベル3)
2件目診られないと断られ、3件目も同じやったようで「水を飲みなさい」と指示されたようで反復して言ってる。
おじいさん「どこも受け付けてくれません。私は、どうしたらいいのですか?」
受付「だからね、今日は、重症患者さんの対応で人がいないから2時間か3時間待っても治療してもらえるかわかりませんよ。それでもいいんですね!」
(心の声 そんな言い方したらおじいさんよけいに迷うやろ!下手に自力で動くよりここで診察を待つ方がいいよと私なら言うわ
呼吸も苦しそうなんやから先に様子だけでも中の人に伝えられへんのかい!急変されたらせめて看護師さん一人くらいは、側に来てくれるやろ!救急車で運ばれた患者さんと家族さんにも人手足りんからと受付が断るんか?ドクターや看護師さんが判断される事とちゃうの?)(怒りレベル4)
おじいさん、ほぼフラフラなのに椅子に座る時間もなく
「痛みが強くなってきました、水を飲みなさいと言われたのでお水をいただけませんか?」と言った。 
受付「お水ならそこの廊下を真っ直ぐ、右手に曲がったところにあるから」と廊下で場所説明
おじいさんのフラフラも限界に来ているのか動けず。
この瞬間に代表は、走って廊下に出て水を取りに、私は、椅子を持っておじいさんの側へ。
おじいさんさんに「しんどいですね、お水、いま取りに行ってるので飲みましょう」と言って座ってもらおうとした時、
受付のおっちゃんが「自分で水を取りに行かせて下さい!!おたくの水は、飲ませないで!。」と言われた。
怒りレベルMAXだ!
なるべく大人しく、事を荒立たせずにと思っていたがあけみ節出した~
「具合いが悪くて来られているのに、どうして水くらい取ってあげないんですか?!
フラフラになられてしんどいご様子なのにさっきから見てたら対応冷たすぎますよ!
どうして私達の汲んだ水があかんのですか?私達が変な水を渡すとでも?!」(あ〜やっぱり言うてしもた〜でもいつもより丁寧な言葉遣いやったつもり)
受付おっさん急に態度と声のトーンを変えて「これから私も一緒に水の場所へ案内するつもりだったんですよ、
以前、ここに来た患者さんが私から水を渡されて注意されたので。」と
私 「その時の患者さんとおじいさんは、同じ患者さんじゃない。
  おじいさんに飲まれるか確認しますのでご安心を」
(心の声 さっき自分で取りに行かせて!と言ってたのをしっかり聞き逃してないぞ!悪代官め!)
代表さんから水を受け取り「私達が汲んだ水だけど飲めますか?」とおじいさんにお訪ねすると
おじいさんは、「ご親切にしていただいて本当にありがとうございます」とお水を飲まれた。
「ご親切にしていただいてなんだか涙が出ます。」と涙を拭かれるので
おじいさんの横に座り、しばらく背中を軽くタッピングしなからお話しを聞いた。
お一人暮らし、救急車を呼ぼうかとも思ったそうだが、
救急隊の人にこれくらいの事でご迷惑をかけてはいけないと思ったそうだ。
(そういえば救急車をタクシー代わりにしないよう啓発ポスターを見たことある。)
だから自分で何とかタクシーを呼びここまでやっとの思いで来たと話されていた。
あ〜、そうご高齢の方は、自分より周りに気を遣われ遠慮がちの方が多い。
それが致命傷になられるケースもきっとある。
スタッフさんの事を待っていた間の出来事。
「駆け付けて来てくださり本当に申し訳ないのですが、お身内やご家族さんでないと何もお話しが出来ないのでご理解くださいますか?」と
看護師さんの気遣いのある優しいお言葉遣いを聞きその場を離れたので、
おじいさんには、「痛みや苦しさが強くなったら遠慮なくスタッフさんに伝えてくださいね」と伝え心配だが病院を後にした。

以前もブログに書いたかもしれないが
支援や介護サービスを受けられていないご高齢の方ほど
本当は、色々な面で違った形での支援が必要なのではないかと思う。
あのおじいさんにケアマネさんや福祉サービスの利用があれば、
お一人で不安を抱える事もなく処置ももう少し早い対応が出来たかもしれない。
救急車で運ばれて来られる人だけが重症だとは限らないだろう。
これから先、もっとご高齢のお一人暮らし方は、増えるだろう。
今もそんな方々を支えておられる民生委員さんや地域包括センターさんや介護福祉サービス事業所さん、社協さん、行政だけでなく
5年後、10年後、小さなコミュニティーで今よりもっと支えて行く事が出来る為に
自分自身なら何が出来るかな、出来る事がえるかなとずっと考えています。




今年もお世話になりました。

2024-12-31 20:51:35 | 障がい者、介護
今年もあと数時間。
サボりがちだったブログをして私自身の今年最後の仕事納め。
振り返ると今年も波乱万丈の一年でした~。
代表さんやスタッフさんの入院は、健康の大切さが本当に身に染みました。
健康でさえいれば何とかなる。
お金とか贅沢とか正直今までそれを追ってしまってたなぁと反省。
大変な時に本当に沢山の方々にいっぱい支えていただき助けてもらいました。
メンバーさん達、スタッフさん達、ボランティアさんは、もちろんのこと、
メンバーさん達のご家族さん、秋月堂さん、畑燃料様、道の駅瑞穂の里さらびき様
地域の方々やお弁当をご購入くださった全てのお客様本当にありがとうございました。

還暦を迎えた今年は、体力的にもキツいなぁと何度も思った日々もありますが、
それでもちゃんと不思議と4時とか5時に起きれる。
これって年のせいか?(笑)
でもお弁当作りで力尽きて毎日家の夕飯は、いつも手抜きだらけ。
よそのお弁当買って買える日もあるし、スーパーの値引きお惣菜にもお世話よくなるし、夜は、21時には寝てる~。
早寝早起き…、自分の親と同じ道辿ってる~やっぱ年やわぁ。
団体様のご予約では、最高記録更新で徹夜も頑張った~。
いつの間にか自分が60歳のおばちゃん?いやおばあちゃんになるんやろか?
とにかく年齢忘れて気持ち的には、厚かましいけど40代かも(笑)でやりきった一年でした〜。
残念なのは、今年もお弁当優先でメンバーさん達との関わりや会話が少なかった事かな。

あ、でも先日卒業した女性メンバーさんにお互い車の中からだったけど、
メンバーさん達と一緒に手を振れた事、すっごく嬉しかった~。
見守り弁当配達の時間が遅れてて、慌ててたけど卒業した女性メンバーさんの家の近所を通り、
みんなで「○○ちゃ〜ん!!」と呼んだら偶然ほんまに○○ちゃんの車が登場。
漫画のような展開にみんな大笑いでした。
メンバーさん達は、「○○ちゃんは、私達より前からの先輩やねん」と
○○ちゃんを知らないメンバーさんに誇らしげに説明してました。
卒業して行ったメンバーさん達もそれぞれの場所で頑張っている事、
そしてこんな微笑ましいメンバーさん達との出来事が私にとって何よりも嬉しいご褒美です。
来年は、みんなが健康で少しずつでも良い事が増えるような一年にしたいと思います。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

11月29日㈮の奏~かなで〜cafeをお休みします。

2024-11-28 20:24:27 | 障がい者、介護

毎日のようににわか雨が降る寒くなった丹波篠山市です。
今日は、ほんの数分間でしたが久しぶりの虹が見れました~。

お知らせ
明日、11月29日㈮は、団体様のお弁当ご予約のため、大変申し訳ございませんが
奏~かなで〜cafeをお休みさせていただきます。
お客様の皆さまには、ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。

畑燃料様横のテントでのお弁当販売は、通常通り販売させていただきます。

10月からずっと忙しい毎日で、23日㈯は、道の駅瑞穂の里さらびきさんでのイベント出店
24日㈰は、わかたけ福祉会様のふれあい感謝祭の出店と大変お世話になりました。
道の駅瑞穂の里さらびき様、わかたけ福祉会様、丹波篠山市福祉事業所様
本当にありがとうございました。

この夏以降は、毎朝インスタグラムの動画で
えちぜん鉄道の永平寺口駅で頑張っているチアノザウルスさん達の動画を一人ニヤニヤと見て
一日一日を頑張って来ました~。
黄色いチアノザウルスさんのキレッキレのダンスが何とも微笑ましくて
暑い中の着ぐるみ、チアダンスとどれほど多く元気をいただけた事か。
初めてチアダンスの動画を見た時、深々と恐竜列車のお客様にお辞儀される姿が
どこか私達の姿と被って感動してファンになったのですが、
残念ながら11月末でチアノザウルスさん達は、氷河期に入り無事に絶滅されたとか。(泣)
一度でもいいから、実物のチアノザウルスさん達に会いに行って
毎朝いただけていた元気のお礼を言いたかったなぁ~としみじみ思いました~。
本当に残念ですぅ~。
えちぜん鉄道のチアノザウルスさん達、本当にお疲れ様でした。
ありがとうございました。

10月18日㈮奏〜かなで〜cafe、10月19日㈯お弁当販売臨時休業のお知らせ

2024-10-17 19:40:14 | 障がい者、介護

いつも母さん弁当、奏〜かなで〜cafeをご利用いただきありがとうございます。

お知らせ
団体様のお弁当ご予約のため、大変申し訳ございませんが
下記の日程を臨時休業とさせていただきます。

10月18日㈮  奏〜かなで〜Cafe
10月19日㈯  母さん弁当 畑燃料様横テント販売
             道の駅 瑞穂の里 さらびき様

お客様の皆さまには、ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

8月13日㈫~8月15日㈭まで夏季休業日  寄り添う仕事

2024-08-13 10:06:54 | 障がい者、介護
8月13日㈫〜8月15日㈭まで夏季休業日の為、事業所と母さん弁当の販売をお休みさせていただきます。
お客様の皆様に大変ご迷惑をおかけし申し訳ございませんがよろしくお願い申し上げます。

「寄り添う仕事」
最近、私よりずっと若い方々との出会いが続いています。
毎日早朝からお弁当作り、メンバーさんへの対応、片付けや翌日の段取りと
歳をとり一日の長さが数時間くらいに思える私にとって一日が短く
自分自身の事、家族の事、仕事の事を振り返る時間さえ無いこの頃。
先週末に出会えたお客様のライダーさんとのお話しは、
私の初心を取り戻す貴重な時間になりました。
私は、医療、福祉のお仕事に関わる方々は、他のお仕事に比べると
目に見えない心や命の尊さに関わる機会が沢山あり
相手の方に寄り添う気持ちを常に持たなければ続ける事が難しいお仕事だと感じています。
そして正しい答えがない事も。
これまでも、これで良かったのか?どこかで間違えていたかも?
利用者の先の人生で役に立つ支援やケアが
時には、相手に寄り添う気持ちが強すぎて押し付け、虐待にその気持ちが違うかたちで捉えられ
報われない仕事だと落ち込む事も。
それでもこの仕事を続けてこれているのは、
メンバーさん達や色々な人が自分を支えてくれていたり、笑顔を見て一日を終える事が出来ているから。
自分の仕事は、相手の人にとって「点」に過ぎなくても、
その「点」は、やがて多くの支援者の人達の「点」も交わり「太い線」となって
相手の人の人生の中で活きる事も出来るはずだと思う。
失敗を改めながら、諦めずに自分の残りの時間も進んでみよう。
良い事ばかりじゃないのが当たり前。しんどい事があるから良い事に感動出来る。
今回出会えたお客様から学んだ時間も大切にしようと思う。
ライダーさん、私の初心を戻せる時間を本当にありがとうございました。