荻窪鮫

元ハングマン。下町で隠遁暮らしのオジサンが躁鬱病になりました。
それでも、望みはミニマリストになる事です。

人形町の巻、20220616。

2022年06月16日 | 無聊な生活にさすらいの旅を
下町に戻って来て早10日目。
人形町迄歩いて来ました。
まずは水天宮の交差点。


皆さんご存知の玉ひで。
5月26日で一旦閉店。
リニューアルして次のオープンは2年後との事。


キレイカワイイ女性と玉ひでに行くつもりだったんですが、上述の件があり、その時は人形町今半へ行きました。美味しかったけど勘定はふたりで50,000円以上でした。


んで、水天宮にお参り。




久々の参拝です。
最後は人形町というか茅場町というか、鰻の喜代川。
ここは土日も営業しているので、急なデートにも重宝しました。



やっぱ東京は東が面白い。
僕が江戸っ子ってぇのもありますが。
中目だの吉祥寺だの下北だのに住みたがるヤツはみんな田舎もんなのでしょうね。

ファミレスの巻、20220616。

2022年06月16日 | 妥協なき生活に極上の飲食を
昨日に引き続きサイゼに行って参りました。
今日もまずは生ビール。


メインは野菜カレーのドリア。サラダとスープが付きます。


勿論、赤ワインも頂きました。


〆て1,100円。
きのうより50円高いんですな。
ま、良しとしましょう。
それにしてもサイゼの店内BGMはカンツォーネというか、そんな音楽がかかってます。
これが良いんだな。
どこもかしこもジャズばっかじゃないですか。
バカの一つ覚えみたいに。ファミレスといえどBGMは大事であります。