人間、求道に身を置いていたとしてもなかなか持続出来るものではありません。
くじけそうになったり、飽きてしまったりと理由は様々であります。
そんな時に更に頑張ろうと思うのが、同じ道を歩む者の意見や叱咤激励。
僕の求道とは【部屋のシンプル化・モノの処分計画】です。
ま、僕ほどのレベルでこの計画を推進している知合いはひとりもいないので、ネットに依存する事となります。
ネットには実に多くのヒトが住んでいるものですね。
僕なんぞモノ持ち大王に思えて来るほど、皆さんシンプルに暮らしている様です。
寝袋で寝る、という行為は僕には無理です。多分。
さて、2ちゃんねるには様々なシンプルスレッドがありますが、僕が日常眺めているのは、
【荷物を極限まで持たない暮らし】
【トランクひとつだけで暮らしたい】
【「持たない暮らし」で豊かに暮らそう】
の、みっつ。
どれも親戚みたいなもんですが、微妙にトーンが異なるのが面白い。
【荷物を極限まで持たない暮らし】は極限スレと呼ばれています。
ここの住人はみっつのスレで最もハード。
先も挙げましたが、寝袋で寝てるヒトなんかはここの住人です。
とにもかくにもモノを持たない、正に求道者たちが集まっています。
住人は圧倒的にオトコが多いと感じます。
【トランクひとつだけで暮らしたい】はトランクスレと呼ばれています。
シンプルに暮らすのは当り前としても結構モノにこだわるヒトが多く感じます。
また【トランク】というワードから想像出来る様に、旅しながら生きていきたいという、スナフキンや寅さん志向のヒトが集まって来ています。
基本的に僕はこのスレをよく眺めています。
ロマンがありますね。ここは。
【「持たない暮らし」で豊かに暮らそう】は豊かスレと呼ばれています。
みっつの中で最もぬるいスレです。
ここはオンナ、しかも主婦が多い様に感じます。
豊かに暮らすためにはモノを増やすのもやむなし、といういささか甘ーい思考の持ち主が住人のメイン。
シンプルだ、断捨離だ、といっても結局オンナはモノを買うのが好きだって事実が再認識出来るスレです。
ここの住人は寝袋で寝てるヒトは稀でありましょう。
シンプル生活を突き進めていきますと【禅】に辿り着くケースが多い。
禅僧が使用する応量器などは、シンプル好きなヤツのハートをキュンキュンさせています。
また、ブルース・リーやスティーブ・ジョブズなんかは強く禅に影響を受けていました。
リーの『考えるな!感じろ!月を指す指のようなものだ』というセリフは、禅仏教の【指月の喩え】から来ていますし、ジョブズのデザインソースは禅宗がベースであると聞いた事があります。
ジョブズが黒のタートルネックばかりを着続けるのも僧衣の変化版、といった記述も見かけました。
ま、これはいささかこじつけっぽいですが。
かくいう僕は黒のVネックです。半袖・長袖それぞれ結構な数を持っちゃってます。
こんなにいらねぇだろう、と。
でも、ちゃんと全て着ているのです。
断捨離という言葉があります。
以前は僕も使用していた言葉ですが、どうもマルチ臭がプンプンするのでやめました。
とはいえですが、この断捨離は元来ヨガの行法。
そしてヨガと禅は密接に関係しております。
シンプルという概念を突き詰めていきますと、ひとつの源に帰結するんですな。
実に奥深いです。シンプルとは。
『必要だったのは一杯のお茶と、明かりと、ステレオだけ』スティーブ・ジョブズ(米国の実業家・1955~2011)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/11/b5a65a720a869eb23e7b50f7e8480c7c.jpg)
応量器。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/46/2b6e04922fac864d3e31ee6146891ea5.jpg)
これだけの器が格納されています。これで禅僧は質素な食事を摂るんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c6/431e281869b2db045a8c627b18f64072.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c3/1cad4ff4f58e53ea9c1fa7359f917b06.jpg)
Joseph JosephのNEST9 Plus。ボウルや水切りかご、軽量カップなどが格納されています。
あきらかに応量器からデザインヒントを得ています。
ちなみに、ロシアのマトリョーシカも応量器がベースになっているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7a/07eccec072ba9e833fdae421aaa46db2.jpg)
ジョブズが同じ服を着るのは『服の組合せを考えるのがめんどい』からだと聞いた事があります。
アインシュタインも同様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/39/f34b14c8798f28368b08c7c6ed215ff9.jpg)
1982年のジョブズとその部屋。素晴らしい。
それでは、僕の部屋の変遷を晒したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4d/5ebb735eef8ab924612810cfd795f2e3.jpg)
Yチェアやポールセンのスタンドライトが北欧色をかもし出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/29/def8c023994a2eb3d8928f7add95adaf.jpg)
ベッドをリビングに持ち込み、ラブホ風にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3c/f38affd35f35baaae196accb16e6de11.jpg)
IKEAで買ったラグを処分しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/71/7c7ead85986c5c68c1a0c11ba0d13a31.jpg)
Yチェアとテーブルとカーテンを処分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a9/145a8932c4a0d2ae5d807ea68b3b9e39.jpg)
でも、椅子とテーブルがないと不便なのでAir chairとシャミドテーブルを購入。
いずれも折りたたみなので、普段は納戸に格納しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b7/e20420797684af7a3e1fd15724a32cf6.jpg)
最後に。ノルウェーの刑務所。どこぞのビジネスホテルみたいです。
豊かなんだか、大甘なんだかよく分かりませんね。
くじけそうになったり、飽きてしまったりと理由は様々であります。
そんな時に更に頑張ろうと思うのが、同じ道を歩む者の意見や叱咤激励。
僕の求道とは【部屋のシンプル化・モノの処分計画】です。
ま、僕ほどのレベルでこの計画を推進している知合いはひとりもいないので、ネットに依存する事となります。
ネットには実に多くのヒトが住んでいるものですね。
僕なんぞモノ持ち大王に思えて来るほど、皆さんシンプルに暮らしている様です。
寝袋で寝る、という行為は僕には無理です。多分。
さて、2ちゃんねるには様々なシンプルスレッドがありますが、僕が日常眺めているのは、
【荷物を極限まで持たない暮らし】
【トランクひとつだけで暮らしたい】
【「持たない暮らし」で豊かに暮らそう】
の、みっつ。
どれも親戚みたいなもんですが、微妙にトーンが異なるのが面白い。
【荷物を極限まで持たない暮らし】は極限スレと呼ばれています。
ここの住人はみっつのスレで最もハード。
先も挙げましたが、寝袋で寝てるヒトなんかはここの住人です。
とにもかくにもモノを持たない、正に求道者たちが集まっています。
住人は圧倒的にオトコが多いと感じます。
【トランクひとつだけで暮らしたい】はトランクスレと呼ばれています。
シンプルに暮らすのは当り前としても結構モノにこだわるヒトが多く感じます。
また【トランク】というワードから想像出来る様に、旅しながら生きていきたいという、スナフキンや寅さん志向のヒトが集まって来ています。
基本的に僕はこのスレをよく眺めています。
ロマンがありますね。ここは。
【「持たない暮らし」で豊かに暮らそう】は豊かスレと呼ばれています。
みっつの中で最もぬるいスレです。
ここはオンナ、しかも主婦が多い様に感じます。
豊かに暮らすためにはモノを増やすのもやむなし、といういささか甘ーい思考の持ち主が住人のメイン。
シンプルだ、断捨離だ、といっても結局オンナはモノを買うのが好きだって事実が再認識出来るスレです。
ここの住人は寝袋で寝てるヒトは稀でありましょう。
シンプル生活を突き進めていきますと【禅】に辿り着くケースが多い。
禅僧が使用する応量器などは、シンプル好きなヤツのハートをキュンキュンさせています。
また、ブルース・リーやスティーブ・ジョブズなんかは強く禅に影響を受けていました。
リーの『考えるな!感じろ!月を指す指のようなものだ』というセリフは、禅仏教の【指月の喩え】から来ていますし、ジョブズのデザインソースは禅宗がベースであると聞いた事があります。
ジョブズが黒のタートルネックばかりを着続けるのも僧衣の変化版、といった記述も見かけました。
ま、これはいささかこじつけっぽいですが。
かくいう僕は黒のVネックです。半袖・長袖それぞれ結構な数を持っちゃってます。
こんなにいらねぇだろう、と。
でも、ちゃんと全て着ているのです。
断捨離という言葉があります。
以前は僕も使用していた言葉ですが、どうもマルチ臭がプンプンするのでやめました。
とはいえですが、この断捨離は元来ヨガの行法。
そしてヨガと禅は密接に関係しております。
シンプルという概念を突き詰めていきますと、ひとつの源に帰結するんですな。
実に奥深いです。シンプルとは。
『必要だったのは一杯のお茶と、明かりと、ステレオだけ』スティーブ・ジョブズ(米国の実業家・1955~2011)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/11/b5a65a720a869eb23e7b50f7e8480c7c.jpg)
応量器。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/46/2b6e04922fac864d3e31ee6146891ea5.jpg)
これだけの器が格納されています。これで禅僧は質素な食事を摂るんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c6/431e281869b2db045a8c627b18f64072.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c3/1cad4ff4f58e53ea9c1fa7359f917b06.jpg)
Joseph JosephのNEST9 Plus。ボウルや水切りかご、軽量カップなどが格納されています。
あきらかに応量器からデザインヒントを得ています。
ちなみに、ロシアのマトリョーシカも応量器がベースになっているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7a/07eccec072ba9e833fdae421aaa46db2.jpg)
ジョブズが同じ服を着るのは『服の組合せを考えるのがめんどい』からだと聞いた事があります。
アインシュタインも同様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/39/f34b14c8798f28368b08c7c6ed215ff9.jpg)
1982年のジョブズとその部屋。素晴らしい。
それでは、僕の部屋の変遷を晒したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4d/5ebb735eef8ab924612810cfd795f2e3.jpg)
Yチェアやポールセンのスタンドライトが北欧色をかもし出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/29/def8c023994a2eb3d8928f7add95adaf.jpg)
ベッドをリビングに持ち込み、ラブホ風にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3c/f38affd35f35baaae196accb16e6de11.jpg)
IKEAで買ったラグを処分しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/71/7c7ead85986c5c68c1a0c11ba0d13a31.jpg)
Yチェアとテーブルとカーテンを処分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a9/145a8932c4a0d2ae5d807ea68b3b9e39.jpg)
でも、椅子とテーブルがないと不便なのでAir chairとシャミドテーブルを購入。
いずれも折りたたみなので、普段は納戸に格納しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b7/e20420797684af7a3e1fd15724a32cf6.jpg)
最後に。ノルウェーの刑務所。どこぞのビジネスホテルみたいです。
豊かなんだか、大甘なんだかよく分かりませんね。