荻窪鮫

元ハングマン。下町で隠遁暮らしのオジサンが躁鬱病になりました。
それでも、望みはミニマリストになる事です。

籠城事件の巻。

2016年09月05日 | 日毎ニュースに正義の理想を




和歌山での二丁拳銃野郎に続き、福島でも籠城事件が起きました。

人質は20代女性。

ちなみに、立てこもってた馬鹿オトコの得物は刃物です。

女性に横恋慕だかして、暴走しちゃったんですかね。

ホントに馬鹿が多くて嫌になります。



その昔から籠城事件はちょこちょこありました。

ちょいと有名どころを挙げてみましょう。



金嬉老事件


1968年2月、寸又峡温泉で起きた旅館籠城事件。経営者・宿泊客13名が人質でした。

いわゆる【劇場型犯罪】の“はしり”。

犯人・金嬉老は人質に対し終始敬語で話し、迷惑料迄払ったそうです。

ちなみに、この事件がきっかけで狙撃隊が創設されたとの事。

後年、ビートたけし主演でドラマ化されております。




瀬戸内シージャック事件

1970年5月、瀬戸内海で起きた旅客船籠城事件。乗員9名・乗客37名が人質でした。

先に挙げた狙撃隊が、初めて出動した事件です。

犯人・川藤展久は当時20歳のガキながら、傍若無人な振る舞いで警察をてんてこ舞いさせたそうです。

結局、川藤は狙撃され死亡しました。戦後初の犯人狙撃による人質救出事件、という訳です。

後年、石原良純の主演デビュー作として映画化されております。


もっとも客が入らず、たった2週間で打ち切りになってしまいましたが。

狙撃手が主役の2時間サスペンスも観た記憶があります。



あさま山荘事件

1972年2月、軽井沢町で起きた山荘籠城事件。管理人の妻が人質でした。

犯人は連合赤軍の5人で、人質監禁事件としては、日本最長の219時間。

極寒の中での警察VS犯人の構図・被弾する警察官・巨大な鉄球による山荘破壊等、完全な【劇場型犯罪】でした。

ウィキによると、NHK報道特別番組は平均50.8%という、凄まじい視聴率を叩き出したそうです。

僕の父親は会社をサボって迄、生中継を観ていたと聞きました。

機動隊員が雪山の中で、カップヌードルを食べる映像が流れた事から、爆発的にカップヌードルの売上げが伸びた、という豆知識も生まれる事に。

後年、【突入せよ!あさま山荘事件】【実録・連合赤軍 あさま山荘への道程】等映画化されております。


最も興味深かったのは【『プロジェクトX~挑戦者たち~』「あさま山荘事件 衝撃の鉄球作戦」】。

タイトルにある通り、鉄球を操作したクレーン操縦者をフォーカスしております。

【突入せよ!~】では、その操縦者を椎名桔平が演じておりました。



三菱銀行人質事件

1979年1月、大阪市住吉区で起きた銀行籠城事件。客・行員39名が人質でした。

犯人・梅川昭美は、警察官2名・行員2名を殺害。

又、女性行員を裸にし、バリケードにしたり、行員に別な行員の耳を切らせたり、その耳を口に含んだりと非道の限りを尽くしました。

この時、僕は小学6年生。

ずーっとニュースを観てたものです。

改めてウィキで確認しましたが、ホントに反吐が出る凄惨な事件だな、と。

勿論、梅川は狙撃され死亡しました。ざまあみろです。もっと、いたぶって殺して欲しい位。

後年、宇崎竜童主演で映画化されております。




こうしてレビューしますと、昭和って派手な籠城事件が多かったのですね。

近年はこじんまりした感じ。

不謹慎ですが、そんな事を思っちゃいました。

反省。



その昔【大都会 PARTII】という刑事ドラマがあったのですが、全52話のうち半分位が籠城モノだった様な・・・。



『犯罪と文明との間には本質的な不釣り合いはない』オスカー・ワイルド(アイルランドの詩人・1854~1900)

過去の関連記事。
徒然の巻、20160830。
ドラマの巻、ふたたび。
未解決事件の巻。


最新の画像もっと見る