んー、60キロ台をおおよそ維持してた時期からひさしく、71キロが普通になり、そして最近ではもはや「71キロ」という体重計の表記を見ることもなくなり(笑)、飲み会やら運動不足がモロに体重に反映されるようになった。
去年くらいからアゴ周りとおなか、脚に肉がついた感がある。
タバコを普段吸わなくなったのはいいが、よく食べるようになり肉付きがよくなった(笑)。
ひさしぶりに気休めで筋トレするも、筋肉痛になるばかりで当然すぐすぐ細くなるわけでもなく。
で、たまに74キロになることもあったり。
そして、72キロとかだとホッとしてる自分がいたり。
いかんいかん。
そうやって感覚がマヒしてくるものなのか。
そんな日々をすごしてたが、6月末にいとこの披露宴に参加することになった。
赤ん坊を連れての遠出になるけど、俺が気にしてるのはそんなことではなく(!)、親戚連中から「丸くなったねー」と俺に対して言われること必至な今の状況を避けたいということだ(笑)。
赤ん坊の荷物が増えようが、道中泣きだそうが、それはそれで対処すればいい、んなこたぁどうでもいい(笑)、しかしだ、俺の顔の肉などなどはそうもカンタンに解決できるもんでもなく、ひさしぶり会う親戚に俺を見てのそういうリアクションは避けたいと思うのだ。
まあ、いいトシになりオッサン化していくのも自覚してるが、特にアゴ周りの肉をどうにかしたい。
メンズエステとかに俺が行くのもおかしいし(!)、そんなカネあるならうまいもん食いたい(あれ?)・・・あ、いかんいかん、と自制する。
30すぎてからビールがうまいと感じるようになり、夜、缶ビールを飲む日も多い。
量は飲めないけど、350ミリの缶で程よく飲むのがうまく、そしてそれが習慣になってしまってる。
それで外で飲む機会も普段から多くなった。
事業の経費も圧倒的に“交際費”と名のついた飲み代だ(笑)。
いずれにしても肝臓はフル稼働。
以前はウチで飲むために、その一晩のために350ミリの缶ビールを1本買ってたけど、今や、「どうせいずれ飲むから」と6缶パックので買う。だから最近は冷蔵庫にビールが常備されてる状態。
1日あたりで飲めないだけに、量より回数で飲んでる。
そして、食べるのをまず減らそう。
特にごはん。
俺はつくづく日本人だと思う。
ごはん大好き。
ごはんに合うおかずも大好き。
それらがいい量で来ると食が進んでしょうがない、そういうことが多い。
そしてそういうのはたいてい濃い味のやつだ。
そういうのを繰り返し食ってると当然体によろしいわけがない。
それでごはんも進むし、量も増える、よって「食べ過ぎ」のことが多くなる。
わんぱくな食べ盛りの時のまま、その食欲のまま食ってるから、それを自制して控えねばならない。
で、もともと甘いもんも好きだし、アンコもクリームもチョコも好き、それも、特に欲してなくても食べることがある。
あれば食う。
なければないでいいのだが、たまにチョコとかアイスを見つけるとうれしくて食べてしまう。
だから身の回りからなくそう(笑)。
STOP温暖化、STOP甘いもん、だ。
たまに食べるチョコはホッとできていいけど、強い決意で臨まねばならない。
遅い時間に飲み食いするのもやめよう。
飲んだあとにラーメン食うのもやめよう。
あと、あと~、サラダをメインにしてごはんの代わりに野菜を食うくらいの意気込みでいこう。いや、意気込みだけじゃそれもダメだ。
肉や脂もんも控えよう。
牛丼とかラーメンを食う機会も多い、それも減らそう。
以前はマクドに行くのも年数回、コーラを飲むのも年数回だったのに、最近は月数回。なんか志向(嗜好?)が変わったのかなあ。
で、やはり運動、だな。
そう、頭ではわかってんだよ、わかってるけど、口でそう言いつつ、あとは自分への厳しさ、実践するだけのやる気、だよな。
あと2ヶ月。
その「ホンキ」が試される。
そう言いつつ、そう言っていながらゆうべも冷蔵庫にあったビールを飲む俺。
フロあがりのビールのうまさがわかるようになって、なんか「プシュ~」と開けてしまう。
そういう日々の積み重ねで、誘惑に負けて、親戚の前に後悔して行くことにならないように、こりゃホンキで自制せねば・・・いや、ホントに。
あと、別の話題。
友達夫婦に第一子が授かったとの報告あり。
安定期に入ったからとのことだが、ウチもかつては同じだったよなー、なんて振り返る。
この10月の出産のようだけど、無事この夏を乗り越えてほしい。
周りの友達で、ウチ含め去年、今年に産まれる赤ん坊が多いような気もする。みんな似たような同級生になりそう。
少子化とも言われるけど、産婦人科にも結構ママになる女の人が来てたし、小学校とかにも子供がワイワイ多いかんじだし、まあ、それ以上に高齢者が多い、ってことなのかなあ。
そういや、ウチの赤ん坊が産まれた時に驚いたのは、俺の顧客の孫の女の子と、俺の子供が同じ誕生日、ってこと。しかも、同じ産婦人科の病院で!
その顧客とは近所で産婦人科も偶然同じだったのだが、その息子さんともその産婦人科で、しかもともに奥さんが出産当日に初めて会って、お互いに「男ってやることないっすよね~」みたいな話からお互いのことを軽く話してて、「ええ~!知ってますぅぅ~」みたいになって。
その顧客の孫の健保カードも俺が手続きして交付してもらった(笑)。名前も性別も聞いてたし、誕生日は当然わかるし。
そういう縁もそういやあった(笑)。
しかし、ウチの赤ん坊は男の子、賢くなくてもいいからケンカは一番強いコに育てよう(笑)。
いや、教養程度はあってほしいけど、しかし、草食系のナヨナヨしたかんじにはしたくない。
常にケガとケンカを繰り返して(?)たくましく育ってほしい(笑)。
でも、女の子はちゃんと守ってあげて、弱い者にはやさしく、強いやつには強く、そういうやつにしたい。
そうなるためには、まずはガタイがよく、腕っぷしが強くなくては。
子供の社会ではまず体の大きさとケンカの強さで上下関係が決まる(笑)。
そのために、俺の赤ん坊も生後2ヶ月からはミルクにプロテインを入れてだな、それで手足もバタバタ動くから手首足首に重りをつけて鍛えてだな、で、とりあえず今日からウチの赤ん坊に腕立て伏せを教えよう!
隣で俺も一緒に腕立て伏せやってダイエットだ!
この春以降はウチはそれでいこう!・・・か?
奥さんに間違いなく怒られるか。
んー、ぽかぽか初夏の陽気。
よい連休を。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます