昨年の秋に植えたニンニクを今年の6月の後半に掘り起こした
らかなり小さいニンニクが出来ました
が本当に小さかったので今年は昨年の反省を踏まえ先々週の
日曜日に深さのある大きめのプランターにニンニクを植えて
みたのだ
とりあえず底の深いプランターに植わっていて枯れてしまっ
たシソを引っこ抜き・・・
そのままでは土が痩せているのでホームセンターへ行って
発酵鶏ふんと有機肥料を買ってきて土に混ぜてパワーアップ
完了



一旦土をならし窪みを作って普通にスーパーで売っていたニ
ンニクの硬い方を下にして植えてみたのだ

で土をかぶせて完了
翌週の水曜日にそのプランターを見たら芽が出ていたので上か
ら追加で肥料を撒きその上から黒土を覆い被せたのだ

イタリアンパセリ越しのニンニクの芽

明日雨が降っていなかったらプランターの周りをプチプチで
巻いて土や根っこが冷え過ぎないような対策をする予定
このまま来年の梅雨が終わる頃まで手入れをしつつ成長を見
守って行くことになります
果たしてどんなニンニクになってくれるか今から楽しみなのだ
大きく成長をしてほしいなぁ~・・・
と思いつつ・・・
明日もイイ日になりますように
らかなり小さいニンニクが出来ました

が本当に小さかったので今年は昨年の反省を踏まえ先々週の
日曜日に深さのある大きめのプランターにニンニクを植えて
みたのだ

とりあえず底の深いプランターに植わっていて枯れてしまっ
たシソを引っこ抜き・・・
そのままでは土が痩せているのでホームセンターへ行って
発酵鶏ふんと有機肥料を買ってきて土に混ぜてパワーアップ
完了




一旦土をならし窪みを作って普通にスーパーで売っていたニ
ンニクの硬い方を下にして植えてみたのだ


で土をかぶせて完了

翌週の水曜日にそのプランターを見たら芽が出ていたので上か
ら追加で肥料を撒きその上から黒土を覆い被せたのだ


イタリアンパセリ越しのニンニクの芽


明日雨が降っていなかったらプランターの周りをプチプチで
巻いて土や根っこが冷え過ぎないような対策をする予定

このまま来年の梅雨が終わる頃まで手入れをしつつ成長を見
守って行くことになります

果たしてどんなニンニクになってくれるか今から楽しみなのだ

大きく成長をしてほしいなぁ~・・・
と思いつつ・・・
明日もイイ日になりますように
