![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c3/d50536f8943ca9b5c9fb9e20854badad.jpg?1557616698)
険しい道こそが、
偉大なる高さに結びつくのである。
It is a rough road that leads to
the heights of greatness.
高い山に登るには、険しい道を
歩かねばならない。
大きな成功には大きな苦労が伴う。
苦労の先の成功を見つめて
頑張ろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ca/193dd8528e1b418272b706d1d000e548.jpg?1557617874)
こんにちわ、
さいたま市JR浦和駅西口前にあります
小さな緑の空間にたたずむ
とっても美しい裸婦像女神様をショットして
来ました。
●十字架を負わなければ栄冠は
得られない。
No cross, no crown.
十字架を背負うような苦難の道を
たどってこそ、栄冠が与えられる。
栄冠を手にするためには、それくらいの
覚悟も必要だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2e/94a5745817c931e1f412474bb9f74c10.jpg?1557616514)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2e/94a5745817c931e1f412474bb9f74c10.jpg?1557616514)
左端が宮沢章二
●苦労をしなければ利益は得られない。
No pains, no gains.
何事もたやすく手に入れる事はできない。
大なり小なり、何らかの苦労は
あるものである。
苦労を乗り越えることだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4d/eddeb2c52b5b35102be434893a21ecc0.jpg?1557616315)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/66/3189e07a6eaa82bcc1414d006617e38c.jpg?1557616340)
埼玉の譜
宮沢章二
さいたま さいたま
魂に幸あれ
勾玉の故郷埼玉は
日本列島本州のほぼ中央部
光を抱く人間のるつぼである
老若風薫る天地
茂るけやきは新樹も老樹も
皆たくましく喜びをうたい
太古以来脈打つ緑の系譜よ
命の流れに活力溢れる
愛は鳩が産む
英知の不死鳥
だからここに居ると未来が見える
さいたま さいたま
もろびときたれ
1981年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/92/f816674c310a480b5f383bbf01cdb737.jpg?1557617845)
足がとっても長いわ❗
●天は自ら助ける物を助ける。
Heaven helps those who help
themselves.
神も、自分で努力して困難を乗り切ろうとする
人を助けてくれる。
神頼みだけでは困難からの脱出はできない。
●ローマは一日にして成らず。
Rome was not built in a day.
偉大なものは、瞬時にできるものではない。
長い年月をかけて培われていくものである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fc/92248486d287fb3bd95ad1e4b7ce7bc1.jpg?1557618230)
●人の一生は冬の日、冬の道である。
The life of man is a winter's day
and a winter's way.
winter's dayとは短くて荒れているという事。
winter's way とは泥んこ道の事。
●一歩一歩進めば遠くまでいける。
Step after step goes far.
何事も一歩一歩着実に進んでいけば、
必ず遠くまで行くことができる。
遅々として進まないようでも、
確実に前進していれば必ず達成
することができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/45/17d736a3f21701db5f3330e6843d110d.jpg?1557618269)
●悲しみと喜びは
代わる代わるやってくる。
Sadness and gladness succeed
each other.
悲しいことがあれば、次にはきっと
喜ばしいことがある。
不幸のどん底にあっても、次の喜びが
これから来るのだと思えばよい。
●危険が大きければ、栄誉も大きい。
The more danger, the more honour.
危険であればあるほど、それを成功
させた時の称賛も大きい。
●危険を冒さねば得るものはない。
Nothing ventured, nothing gained.
苦難を乗り越えるための一言を
お送りいたしました。
ここまでのお付き合い誠に
ありがとうございました。
この後の楽しいひと時をお祈り
いたします。
ではチャオ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/35/411fdabc39b36aa5f144f0c6db27aef8.jpg)