ここは大宮鉄道博物館の入口左側に位置する鉄橋下の広いカーパークです。ここ大宮鉄道博物館は地域への貢献と特に学童さん達への貢献をしています。この地域どころか広域エレアからバスに乗り込み幼稚園生、小学生がしんかんせ~~んと喜びながら列を作ってキラキラと目を輝せながら短い脚でトコトコとやってきます。鉄道博物館の屋上はピンク色と白色のツツジで満開でみんなを迎えました。まってたわって。
. . . 本文を読む
コンセプトは、まちを紡ぐ、人を紡ぐ、時を紡ぐという
大宮の製糸で栄えた歴史からイメージがなされました。
透明性のある外装材で造られた「絹糸スクリーン」は、
昼は直接的な視線の交差と強い光を遮ります。
夜は内部を外に映し出し、氷川参道の暗がりをほのかに灯りをともした . . . 本文を読む
大宮駅東口に52年以上ありました大宮区役所もここから徒歩で8分位の
所にある大宮市民会館の前に5月7日引っ越しを致します。
市庁舎竣工記念
1966年、11月3日と記してあります。
2019年5月7日いよいよ新庁舎へ引っ越しになります。
築52年以上前の建築でさすがに狭くなり老朽化してきました。
& . . . 本文を読む
館内は展示物を保護するために、このように照明が落としてあります。
では新幹線の始まった当初の説明から簡単にね。
解説がありましたが、白雪姫にはさっぱりわかりません。
新幹線0系電車の輪軸と減速歯車装置
そこでテレビが分かるように解説で教 . . . 本文を読む
交流電化方式の採用実現化がシステム全体の経済効率を向上させることが
出来た。
大宮鉄道博物館一階奥に展示されているパンタグラフは国鉄の粋を極めた
発明でした。
蒸気機関車から電気機関車そして電車方式の採用へ
電化でしょう!
「電化で行こう」の合言葉が意向で移行した。(笑)
仙山線で交流電化試験が行 . . . 本文を読む
こんにちわ、ニューシャトル原市駅の近くにある天然温泉花咲の湯
は創業10周年記念大創業祭を2月いっぱい特別月間として開催しています。
原市駅の周りは住宅地でスペースのある綺麗な郊外です。
原市駅前の公園前を右に曲がると徒歩5分
(大宮駅から原市駅はニューシャトルで約15分です。)
でコ . . . 本文を読む
東海道新幹線が計画されて、建設・開業した昭和30年代は、政治経済科学技術、文化と
あらゆる分野で大きな変革があり、人々の暮らしも向上して大きく様ざわりしました。
戦後の日本は敗戦の打撃と苦悩から立ち上がり、不死鳥のごとく立ち直し、苦境から
脱出しました。
. . . 本文を読む
1959年(昭和34年4月20日)と木製の棒に墨で書いてあります。
ここ大宮鉄道博物館へ来ますと、昭和時代の復興期だった日本のあの時期を
ふつふつと思い知らされます。
戦後の日本は世界銀行からお金を借りる事からスタートしました。
それと同じように新幹線事業も世界銀行からお金を借りる事からスタートしました。
288億円(約8000万ドル)を政府による完全保証を受けての借款の成立は、資金 . . . 本文を読む