2019年1月4日 6時45分 起床。おはようございます。
パッパッと準備を済ませて 4日目のスタートです。
7時07分 宮崎県延岡市幸町のホテルをチェックアウト。
お世話になりました。
行くぜ~
市道→県道16号→市道→国道218号→国道10号→国道327号
道の駅 とうごう(宮崎8)ふたたび
8時08分 到着。
宮崎県日向市(ひゅうがし)東郷町(とうごうちょう)山陰辛(やまげしん)にあります。
日向市は、宮崎県の北東部に位置しています。北は門川町、西は美郷町、南は都農町・木城町に接しています。東郷町は、面積の90%を山林が占める農林業が中心のまちです。旅と酒と自然を愛した歌人 若山牧水の生誕の地です。2006年(平成18年)2月に、東臼杵郡の東郷町は、日向市に編入合併しました。
施設案内図↓
ヒラヒラ~
物産センターへ
店先に大きな福耳があります。耳川流域で育った杉で作られています。なでなで。
え~ 福耳の隣に施設案内図が埋もれています。
店内は、こんな感じ。
道の駅グッズがあります。
あっ、カラフル~ 本物のほおずきで作てあります。
ありゃりゃ~ 道の駅とうごう名物 とまめのおはぎは、完売です。
美味しそう~ 道の駅とうごう手作りの ちらしずしおにぎりです。
あら?写真を撮るのを忘れましたが、店内の右手がレストランです。まだ、営業していませんが、牧水そば、東郷そばなどが、いただけます。
スタンプは、左手の奥に置いてあります。
スタンプGET!
スタンプの図案は、若山牧水です。若山牧水(1885〜1928)は、わずか43年の短い生涯の中で9000首もの歌を残しています。道の駅の入口にも歌碑がありました。「幾山河こえさり行かば寂しさの はてなむ国ぞ今日も旅ゆく」意味は、いくつもの山と川を越えて行ったら、寂しさが尽き果ててしまうような国に至るのであろうか。その思いを胸に、今日も旅を続ける。え~ これって道の駅巡りのこと?いや、絶対に違うわ。
あと、道の駅には、ショピングセンターや農産加工体験施設、交流研修施設があります。
というわけで 次は、道の駅 北方よっちみろ屋(宮崎17)を目指します。
最新の画像[もっと見る]