
今、家の周辺の桜は殆ど散っていますが、山の方へ入れば残っているのではと思い、今日(4/15)朝8時に裏山へ。
まず、宇陀の又兵衛桜はパスして仏隆寺へ。

千年桜はまだ上の方がチラホラだけで4日程度早かったですが、周辺の桜は満開。
境内のしだれ桜もチラホラ。長十郎梨(樹齢450年)はまだまだ。
千年桜が満開ではないのと朝早めなので、土曜日ですが何とか駐車OK。(お寺の駐車場は10台程度しかありません。)
次に、東吉野の宝蔵寺へ。

こちらは満開。 ただ少しづつですが小さくなっているように見えますが、左側のお子さん桜は年々大きくなっています。
このしだれ桜は見事。 幹部分が-------。天然記念物、頑張っています。
その後、11時にふるさと村へ。隣接のやはた温泉が目的です。
ここ数年、訪れていないので食堂が有るかどうか心配でした。
心配無用でした。(ここしか食べる所が無いのです。)



食事の後、下の休憩所で30分ほど休んでから入浴。
入浴後にここで1時間も仮眠。日帰り温泉で仮眠出来る所が良いのです。
ゆっくりとしました。ここは落ち着くのです。
この奥には綺麗な滝(七滝八壺)が有るのですが、欲張らずに桜井へ帰りました。
山の桜はあちこち満開です。
まず、宇陀の又兵衛桜はパスして仏隆寺へ。

千年桜はまだ上の方がチラホラだけで4日程度早かったですが、周辺の桜は満開。



千年桜が満開ではないのと朝早めなので、土曜日ですが何とか駐車OK。(お寺の駐車場は10台程度しかありません。)
次に、東吉野の宝蔵寺へ。

こちらは満開。 ただ少しづつですが小さくなっているように見えますが、左側のお子さん桜は年々大きくなっています。


その後、11時にふるさと村へ。隣接のやはた温泉が目的です。

心配無用でした。(ここしか食べる所が無いのです。)



食事の後、下の休憩所で30分ほど休んでから入浴。
入浴後にここで1時間も仮眠。日帰り温泉で仮眠出来る所が良いのです。
ゆっくりとしました。ここは落ち着くのです。
この奥には綺麗な滝(七滝八壺)が有るのですが、欲張らずに桜井へ帰りました。
山の桜はあちこち満開です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます