私の場合、数年前から昼を過ぎると体力が急に減衰。
この時、15分ほど横になると復活します。
そうした中、今日、畑でトマトを撤去して新しい畝を立てたいのですが、炎天下の中での作業です。
そこで、以前に普段使い車(マツダAZワゴン)で車中泊をしていた事を思い出して、AZワゴンの床面板を昨晩に加工。
ここに布団を持ち込み車中泊をしていました。
(後ろ座席は荷室モードにしてハッチドアー側を10cmかさ上 . . . 本文を読む
最近 キュウリ・トマトの実に元気がなくなり、大きくなりにくく成って来てきました。
白菜・ダイコンなどの秋冬野菜の植え付けがそろそろなので、昨日はキュウリ、今日はトマトを抜きました。
右側がトマトの畝です。
有機石灰と肥料をすき込んで畝を立てました。
連作障害を少しでも軽減しようと、畝と畝の間を畝の中心にして畝の位置を変更。
左側元トウモロコシの畝の幅を狭くして、右側元トマトの畝を左へ移動。畝と . . . 本文を読む
ルーフBOXを動かして干物箱を取付け後ルーフBOXを元に戻しました。やはり2日間かかりました。
上部フタには透明アクリル板を張付け、防水用にソーラーパネル上面に念の為張付けたアクリル板の残りです。
側面と前面には通風用の隙間が、但し走行しないと通気は殆どしないと思いますが。
乾燥箱の取り出しは上部フタを開けて後ろからです。
ロックはパッチン錠と括り紐で、安全上、あえて異なるロック方法をダブ . . . 本文を読む
志賀県の小鮎釣も8月20日迄、そろそろ釣に行かないと今年は終わってしまう。
という事で昨日と今日、鴨川に釣に行きました。
8/5 朝6時から9時半まで釣行、
何処で釣ろうかと迷いましたが、釣り易い場所で県道558号線の少し上流、おそらく八田川との合流した所。
鴨川の水はほとんど無く、八田川から水が流れている。
水量は5日夜にはそこそこあったが6日になると半減、更に釣て居る3時間ほどで益々水量が減っ . . . 本文を読む
申し訳ありません。このページは7/28搭載と同様です。順番を最後にしたかったので日にちだけ変更しました。
今年の北海道11日の車中泊旅を都度旅行先から投稿させていただきましたが、投稿しなかったことについて思いつくままに書かさせていただきます。
※走行距離
当初1350Kmの予定でしたが実際は1800Kmの走行でした。途中ガソリン残量が半分少しを切ったところで4回給油(122リッター,20355円 . . . 本文を読む
今日は舞鶴へのフェリー内で7時に目を覚ます。
昨日は札幌市内を観光してサッポロビールファクトリーのレンガ館で知人と夕食後、小樽港へ。
フェリーに乗り込み風呂に入った後バツタリ!。
今日、朝食を済ませて8時に再度入浴。舞鶴港に着く前にも入浴です。
船内の昼食、カニ味噌ラーメンと岩海苔塩ラーメン。
プラス道の駅三笠で買ったトウモロコシの残り。全部で10本購入して残りは2本。
夕食は一品物のおか . . . 本文を読む
岩見沢の近く道の駅三笠で目を覚ます。
今日は夕刻に札幌で知人と夕食後に11時半に小樽からフェリーで舞鶴へ向かう。
夕刻までに札幌にむかって市内を観光。
朝食後車内を整理してフェリーに持ち込む荷物を整理。
道の駅を出ると隣のイオンへお茶などを買出し。
昨夜のゴミ類を分別廃棄させてもらう。ありがたい。
札幌に着くと北海道大学へ。
学食で昼食。
私はオムライスの大盛り。多いと判りなが . . . 本文を読む
今日はクッチャロ湖の湖畔キャンプ場で5時に目を覚ます。
車内車内ともに19℃。
昨夜はリヤードアーを少し開けて置いてコンロユニットなどをここに置いておく。
朝食中にゆで卵を作り、保温した状態で7時にキャンプ場を出る。
途中旭川ラーメン横丁に寄って昼食。
今日は梅光軒の塩バーターラーメンと塩油バーターラーメン。
今日の宿泊は岩見沢の道の駅の予定。
コンロが使えないのと、到着が遅れて店が閉まっ . . . 本文を読む
今日は礼文島桃台猫台駐車場で5時に目をさます。
我々1台だけの車中泊。
車外19℃、車内22℃。
礼文島の主な観光地はほとんど回れたのでフェリーを12時30分発に変更。
7時に桃台猫台駐車場出てフェリーターミナルへ。
変更後まだ時間があるので知床の北のカナリヤパークへ。
知床の海岸を散策。
カナリヤパークの方からは何も無い所と聞いたがこの海の景色がありました。
10時にフェリーターミナル . . . 本文を読む
今日は礼文島久種湖畔キャンプ場で目をさます。
車外19℃、車内20℃。
朝食を済ませて7時にキャンプ場を出る。
初めて利尻島の全景が見える。今までは利尻島に居ても利尻山の頂上が見えなかった。
礼文まつりは11時から3時まで
まず、まつり会場の香深港で時間を再度確認して今日の宿泊予定の桃台猫台駐車場へ向かう。
しかし、途中頂上付近に桃谷展望台駐車場の表示をしてあるわき道がありました。
対抗車を気 . . . 本文を読む