引地川の引地橋から上村橋の間には、コンクリート護岸の内側に自然に出来上がった川岸がある。
また川の両側に大きな木が植えられているため、近隣住宅地を含め、多くの野鳥を見ることができる。
今日見つけただけでも以下の通り。
カルガモ、コガモ、カワセミ、バン、シジュウカラ、メジロ、ツグミ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ハシブトカラス、
ハクセキレイ、キセキレイ、コサギ、コゲラ、ジョウビタキの16種類。
「我が家の野鳥図鑑」にアップしているのが、現在30種類だから、その半分以上をここで見れることになる。
野鳥に詳しい人が見たら、もっと見つけられるはずだから、実際にはかなりの数が生息していると思われる。
水がきれいになり、こういう場所が少しずつ増えていけば、引地川も遊べる川になるのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0f/fd36a5c7714125a9204530cf2b6aed15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/64/f813270cb42eea911f9111a4d8296cbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/10/bc0853fdbd4bb16f38a2c34352c2bedc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c4/70163ed4b90f1d51b0545b4d458a4f67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d6/188a08bba92b924b50124426f8855b16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8b/1f51f1a8c95db2e309697a67d7749fce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f9/96bb8c06143db21bbb1855c6ca472318.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fc/6e2081772e7f9d555daf7a89c7814102.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/55/f378499fb9852ec32689419e7bf3bdfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f6/02bbaa33a71ab884858e49e36ee9d786.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/70/0cd5b057df2603c911741e4d73fac906.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9d/0f5d6adcaf38a0738646a6880c886c77.jpg)
ブログランキングに参加しています。
写真を気に入って頂けましたら、投票(クリックするだけです)をお願いします。
↓↓↓↓↓
また川の両側に大きな木が植えられているため、近隣住宅地を含め、多くの野鳥を見ることができる。
今日見つけただけでも以下の通り。
カルガモ、コガモ、カワセミ、バン、シジュウカラ、メジロ、ツグミ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ハシブトカラス、
ハクセキレイ、キセキレイ、コサギ、コゲラ、ジョウビタキの16種類。
「我が家の野鳥図鑑」にアップしているのが、現在30種類だから、その半分以上をここで見れることになる。
野鳥に詳しい人が見たら、もっと見つけられるはずだから、実際にはかなりの数が生息していると思われる。
水がきれいになり、こういう場所が少しずつ増えていけば、引地川も遊べる川になるのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0f/fd36a5c7714125a9204530cf2b6aed15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/64/f813270cb42eea911f9111a4d8296cbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/10/bc0853fdbd4bb16f38a2c34352c2bedc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c4/70163ed4b90f1d51b0545b4d458a4f67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d6/188a08bba92b924b50124426f8855b16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8b/1f51f1a8c95db2e309697a67d7749fce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f9/96bb8c06143db21bbb1855c6ca472318.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fc/6e2081772e7f9d555daf7a89c7814102.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/55/f378499fb9852ec32689419e7bf3bdfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f6/02bbaa33a71ab884858e49e36ee9d786.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/70/0cd5b057df2603c911741e4d73fac906.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9d/0f5d6adcaf38a0738646a6880c886c77.jpg)
ブログランキングに参加しています。
写真を気に入って頂けましたら、投票(クリックするだけです)をお願いします。
↓↓↓↓↓
![にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_kanto/img/p_kanto125_41_3.gif)
数日前から野鳥を撮ることに魅力を感じ始め、今日初めて野鳥を狙いに出掛けた。
引地川で数種類の野鳥を撮ったが、私のレンズは35mm版換算で320mmまでしかないので対岸
近くの鳥には全く寄れず、仕方ないので長久保公園へ移動。
芝生に寝転び娘と遊んでいると、おじさんが大きなレンズで何かを狙っている。
背後からターゲットを確認すると、何とカワセミではないか。
慌てて娘とカメラを持ち替え、おじさんの横へ。
ギリギリ狙える距離だったので、30カット程撮った。
止まっている時は良いが、動きの早いカワセミが魚を捕る瞬間はフォーカスの追従が間に合わず、
全く話にならない。
動体撮影は子供のサッカーとゆっくり飛んでいるトンビくらいしかやったことがないので、フォーカス
速度はあまり気にならなかったが、このカメラでカワセミの動きを捉えるのはかなり難しい。
動きを予測して、置きピンで数カットだけ飛んでいるカワセミを捕まえたので、アップしておきます。
「弘法筆を選ばず」と言うが、慣れるまでにはかなり時間が掛かりそうです(汗)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/06/f7a8fb5d3507298736f379c08519ef7c.jpg)
カワセミは体型といい、色といい、本当に愛らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ae/ac52ec78fc02ed16d8e113045705a795.jpg)
予備動作がほとんどなく、ものすごいスピードで魚に飛びつく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c2/dfa7fb5eb444f9e1afe96466e5f280c5.jpg)
撮っている時は同じだと思っていたが、1枚目とは違うカワセミのような気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e0/630675963e15ff6a0f10d0492197cf82.jpg)
枝を離れて着水するまでコンマ何秒という世界で、まばたきする暇も無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/23/289906f3c9d566c9476d1bb10b24f539.jpg)
引地川にいたアオサギ。
精悍な顔つきで魚を狙い、いかにも凄そうに見えるが、実は下手くそで全然捕れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9a/6a4ce5ddaf0554ae6d4a6add1ec037f6.jpg)
ハクセキレイ。歩く姿が可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e3/ca0216dadcce27f8cf91e1957790a01e.jpg)
ツグミ。遠くからではヒヨドリやムクドリと区別がつかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ac/2d96a7c81e37618fd9602dfcda53fba1.jpg)
川でハトを追いかけ、公園で兄ちゃんを追いかけ、疲れてぐっすり。
ブログランキングに参加しています。
写真を気に入って頂けましたら、投票(クリックするだけです)をお願いします。
↓↓↓↓↓
引地川で数種類の野鳥を撮ったが、私のレンズは35mm版換算で320mmまでしかないので対岸
近くの鳥には全く寄れず、仕方ないので長久保公園へ移動。
芝生に寝転び娘と遊んでいると、おじさんが大きなレンズで何かを狙っている。
背後からターゲットを確認すると、何とカワセミではないか。
慌てて娘とカメラを持ち替え、おじさんの横へ。
ギリギリ狙える距離だったので、30カット程撮った。
止まっている時は良いが、動きの早いカワセミが魚を捕る瞬間はフォーカスの追従が間に合わず、
全く話にならない。
動体撮影は子供のサッカーとゆっくり飛んでいるトンビくらいしかやったことがないので、フォーカス
速度はあまり気にならなかったが、このカメラでカワセミの動きを捉えるのはかなり難しい。
動きを予測して、置きピンで数カットだけ飛んでいるカワセミを捕まえたので、アップしておきます。
「弘法筆を選ばず」と言うが、慣れるまでにはかなり時間が掛かりそうです(汗)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/06/f7a8fb5d3507298736f379c08519ef7c.jpg)
カワセミは体型といい、色といい、本当に愛らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ae/ac52ec78fc02ed16d8e113045705a795.jpg)
予備動作がほとんどなく、ものすごいスピードで魚に飛びつく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c2/dfa7fb5eb444f9e1afe96466e5f280c5.jpg)
撮っている時は同じだと思っていたが、1枚目とは違うカワセミのような気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e0/630675963e15ff6a0f10d0492197cf82.jpg)
枝を離れて着水するまでコンマ何秒という世界で、まばたきする暇も無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/23/289906f3c9d566c9476d1bb10b24f539.jpg)
引地川にいたアオサギ。
精悍な顔つきで魚を狙い、いかにも凄そうに見えるが、実は下手くそで全然捕れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9a/6a4ce5ddaf0554ae6d4a6add1ec037f6.jpg)
ハクセキレイ。歩く姿が可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e3/ca0216dadcce27f8cf91e1957790a01e.jpg)
ツグミ。遠くからではヒヨドリやムクドリと区別がつかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ac/2d96a7c81e37618fd9602dfcda53fba1.jpg)
川でハトを追いかけ、公園で兄ちゃんを追いかけ、疲れてぐっすり。
ブログランキングに参加しています。
写真を気に入って頂けましたら、投票(クリックするだけです)をお願いします。
↓↓↓↓↓
![にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_kanto/img/p_kanto125_41_3.gif)